【WBC】視聴率40%超える!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

news.yahoo.co.jp

 

WBC 2023、決勝戦の平均世帯視聴率が42.4%を超えたことが分かりました。(ビデオリサーチ調べ、関東地区)

 

日本戦7試合は40%を超える結果に。

 

 

www.oricon.co.jp

 

 

視聴者層別のデータはコチラ

soreyuke.tv

 

 

 

 

 

 

若年層の「野球離れ」

一方で、若年層の「野球離れ」が話題になっているようです。

 

news.yahoo.co.jp

 

 

 

野球は高齢者向けスポーツ?

野球嫌いの人、野球嫌いのサッカーファンが「野球は高齢者向けスポーツ」と馬鹿にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ンゴ」のことを調べたら2008年の言葉で、2020年には「死語」扱いされてます。悲しいですね。

fpsggg.jp

 

 

元サッカー選手の本田圭佑さんは「なぜサッカーファンと野球ファンが言い争う必要があるのか」と語っています。

news.yahoo.co.jp

 

 

「若年層の野球離れ」という内容の話ですが

GAMBA (@_OSAKA12)さんやいろどり豊(@KK0TrEXg0RcXgOe)さん、視スレファン
@shisure_fan
さんなどの発言は10代や20代がするものとは思えないので、30代後半や40代以上の可能性もありますね。

となると、この方たちが20~30年後、65歳以上の「高齢者」になった時、野球だけでなくサッカーなどの自分が好きだったスポーツが「高齢者向けのスポーツ」と10~20代から馬鹿にさせるかもしれませんね。

 

 

 

そもそも高齢者向けスポーツだからと言って馬鹿にするのもおかしい話ですよね。

 

ご愁傷様です」「きっと高齢者達がはしゃいでる姿撮れますよ‼️」と発言していますが、高齢者を見世物にしてまともな人扱いしておらず、まるで「人権」が無いような感じにしています!

 

 

現代にはスポーツ以外にも楽しめる事がたくさんあるので、スポーツ自体衰退していく可能性はあるかもしれませんね。

いろいろな選択肢があるのは良いことだと思います。

 

 

余談ですが、東京オリンピックの競技の中で観ていて一番楽しめた競技は「BMXフリースタイル」でした。

競技が早く進むので飽きが来なかったです。

みなさんすごいのですが、その中でもローガン・マーティン選手が最高でした!

55:04~

youtu.be

www.youtube.com

 

 

今年8月にはFIBAバスケットボール・ワールドカップが開催されます!

フィリピンがメイン会場で、グループラウンドの会場には沖縄もあるので楽しみですね!

www.fiba.basketball

 

 

 

tsubuyakiblogdesu.hatenablog.com

 

 

 

ランキング参加中

アニメ

 

 

 

大谷翔平 二刀流 ファイターズ・5年間の軌跡 [DVD]

大谷翔平 二刀流 ファイターズ・5年間の軌跡 [DVD]

Amazon

 

 

error: Content is protected !!