Xのブロック機能廃止にひろゆき氏「デマを流す人は涙目になる予感。詐欺師が減るのは良い事ですね。」   【ツイッター】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

イーロン・マスク氏がX(旧ツイッター)のブロック機能を廃止すると宣言したことについて、ひろゆき氏が「反論する人をブロックしまくって、デマを流してる人は涙目になる予感。詐欺師が減るのは良い事ですね。」とポストしました。

 

陰謀論やデマを発信したり、無関係なことを政治と結びつけデマを加えて政権批判をするユーザーがいるので良いことかもしれないです。

 

 

「誹謗中傷や荒らし行為に対する対抗策としてブロック機能は必要だ」という意見に対してイーロン氏は「ミュート(機能があれば充分)」と回答しました。

 

誹謗中傷やデマに対して正しい意見を発信できる機会が増えるのはいいことですが、誹謗中傷・デマを受けた方でブロック機能を使えて助かったというユーザーがいるのであれば廃止していいものか悩みますね。

 

ミュートとブロックの違い

mobilelaby.com

 

 

 

X・CEOのリンダ・ヤッカリーノ氏は「ユーザーの安全は私たちの最優先事項です。そして、ブロックとミュートの現在の状態よりも優れたものを構築しています。フィードバックをお待ちしております。」とポストしました。

 

 

App StoreやGoogle Play Storeのルールではブロック機能が必須なので、ヤッカリーノ氏の発言通り強化されたブロック機能が実装されるのでしょうか。

 

 

 

イーロン氏、前日は元交際相手のグライムス氏のステージに立って楽しそうにしていました。

 

 

 

ランキング参加中

アニメ

 

 

 

1%の努力

1%の努力

Amazon

異世界ひろゆき 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

異世界ひろゆき 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

  • 作者:戸塚たくす,西出ケンゴロー,ひろゆき
  • 集英社

Amazon

異世界ひろゆき 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

異世界ひろゆき 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

  • 作者:戸塚たくす,西出ケンゴロー,ひろゆき
  • 集英社

Amazon

ウマ娘 シンデレラグレイ 12 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

ウマ娘 シンデレラグレイ 12 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

  • 作者:久住太陽,杉浦理史&Pita,伊藤隼之介(原作:Cygames)
  • 集英社

Amazon

 

 

 

[rakuten:book:20957882:detail]

PlayStation 5 (CFI-1200A01)

PlayStation 5 (CFI-1200A01)

  • ソニー・インタラクティブエンタテインメント

Amazon

PlayStation 5 デジタル・エディション (CFI-1200B01)

PlayStation 5 デジタル・エディション (CFI-1200B01)

  • ソニー・インタラクティブエンタテインメント

Amazon

 

error: Content is protected !!