ワンピース エルバフに長居してはならない理由 戦争 時間 ログポース ヨルムンガンド

ワンピース ワンピース(考察)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワンピース エルバフに長居してはならない理由 戦争 時間 ログポース ヨルムンガンド ルイ・アーノート スコッパー・ギャバン

ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE

1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ルイ・アーノートがBrag Menブラッグメン(うそつき達)に「エルバフに長居してはならない」と記述している理由を予想。

エルバフに長居してはならない理由はリトルガーデンが関連しています。

ドリーとブロギー対決した島であり、ルイ・アーノートがブラッグメンに記述していた島リトルガーデンはログポースにログがたまるまで1年かかります。
その1年の間にチビ人間は死んでしまいます。死因は様々で恐竜のエサになったり、暑さと飢え、ドリーとブロギーに攻撃をしかけたからなど。
同じようにエルバフでも外部から喧嘩を売りに来たチビ人間がいたので、エルバフに長居してはいけないのかもしれません。

それ以外にもリトルガーデンと同じような理由で長居してはいけない理由があると予想します。

麦わらの一味がこれまで冒険してきた島では数時間から数日の滞在でログがたまりました。
しかし、リトルガーデンではログポースにログがたまるまで1年かかると異質。
ログがたまるまで1年かかる理由は不明ですが、「グランドラインにある島々はその海の航海の困難さゆえに島と島の交流もなく独自の文明を築き上げているの。飛び抜けて発達した文明を持った島もあれば、何千年も何万年もの間何の進歩もとげずにその姿を残した島だってある。グランドラインのデタラメな気候がそれを可能にするのよ」と言っているとおり、何万年も文明が進歩していないからかもしれません。
同じような理由で文明があまり進歩していないエルバフでもログポースにログがたまるまで1年かかる可能性があります。

ただ、「文明が進化していないから」という理由ではログのたまる時間が長いことの理由にはなりません。
ログのたまる時間が長い理由は、リトルガーデンは他の島に比べて時間の経過が遅いか、そもそも本当に数万年前から時間が進んでいないから。

未来島エッグヘッドの住人であるベガパンクリリスも太陽石ペインターの技術には驚いているようですが、エッグヘッドのような高度な文明がエルバフにはないのがおかしいです。
太陽石ペインターが月の民(月の人)やジョイボーイら巨大な王国からもらったもので、他の科学技術は貰わなかったのであれば、「島と島の交流もなく独自の文明を築き上げている」という理由でエルバフの文明が発展していないのはわかります。

もしエルバフが時間の経過が遅い島だとすれば、6年間拘束され飲まず食わずのロキが生きている理由にもなるのかもしれません。
巨人族の寿命が約300年と長生きな理由がエルバフ島は時間の経過が遅いからという考え方もあるかもしれませんが、エルバフに移住する前のサウロ(エルバフ出身ではない)は105歳でしたので寿命とエルバフの時間の経過の遅さは無関係だと思います。

エルバフ出身者に限ったことではありませんが巨人族の寿命は人間族の3倍程度とされているので、寿命の短い人間族と巨人族とでは時間に対する考え方が違うのかもしれません。

葬送のフリーレンに登場するエルフのフリーレンにとって80年は一瞬の時間ですが、人間にとってはとても長い時間です。
葬送のフリーレンに登場するエルフほどではありませんが、ワンピースの巨人族も人間より時間が短く感じるのでしょう。

巨人族と結婚し共に生きるとしても寿命の差で人間の方が早く老いるため、人間の精神が崩壊する可能性を感じてルイ・アーノートは記したのかもしれません。

スコッパー・ギャバンが嫁のリプリーと結婚しない理由である「俺(ギャバン)だけが歳を取る」がエルバフに長居してはならないことのヒントだったのでしょう。


しかし、先述のとおりエルバフ出身以外の巨人族も寿命は人間族の3倍程度ですので、エルバフ島(ウォーランド王国)固有の理由があり、その理由は寿命以外であるはずです。

北欧神話では世界樹ユグドラシルを中心に九つの世界(国)が形成されていて、エルバフでは宝樹アダムを中心に国やいくつかの村が形成されています。

通常島のどこかにいればログポースにログがたまりますが、エルバフではいくつかの村(九つの世界)や天界陽界冥界すべてを冒険しなければログがたまらない仕組みになっているため、広大なエルバフを冒険するには時間がかかり死ぬ可能性もあるので、エルバフに長居してはいけないのかもしれません。

ロキがエルバフ島ウォーランド王国について「かつて戦争に明け暮れていた国」と言っていたとおり、ルイ・アーノートが訪れた数百年前にはエルバフは戦争していたため「チビ人間は巨人の戦争に巻き込まれて死ぬ」という意味でエルバフに長居してはいけないのかもしれません。



巨人族同士の戦争もしくは妖精族や神といった北欧神話関連の種族も含めた戦争で、どの種族がウォーランド王国を支配するのか覇権争いをしていたのでしょう。
また、国外の組織との戦争もあったと思います。

エルバフの中心にある宝樹アダムは戦争が起きても朽ちることなく存在し続けています。
戦争によって文明がリセットされた時もあるのでエルバフの文明があまり進歩していないのかもしれません。
ここ数百年はエルバフの戦士達が戦争で勝っているため文明はリセットされていないはずですが、数百年前から文明が進歩していないのは国同士の交流がないから。しかし、巨兵海賊団といった海賊たちは外の文化に触れているため進歩しそうなものです。
太陽石ペインターはすごい技術ですが、機械などがあるエッグヘッドやバルジモアより古い時代感がエルバフにあるのは謎(巨大な王国からもらった技術は太陽石ペインターだけとか?)




ハラルドの政策により100年前~63年前からエルバフは平和になっているため大きな戦争はないと思われますが、ルイ・アーノートが訪れた数百年前のエルバフでは戦争があったのでしょう。

ルイ・アーノートの著書ブラッグメンやポーネグリフ、神典ハーレイを読み解いたロジャー海賊団のスコッパー・ギャバンは第三世界でエルバフが神の騎士団から侵略されることを知っていたのかもしれません。
ロジャーが見聞色の覇気による未来視(未来予知)やマダム・シャーリーの予言で数十年後のエルバフ侵略が観察され、ギャバンがその予知を知っていた可能性もあります。

ワンピース ヨルムンガンドが生息しているから

冥界に猛獣が生息しているため人間種がエルバフにいるのは危険ですが、天界にもヨルムンガンドといった凶暴な猛獣や怪物が生息しているのであればさらに危険なためエルバフに長居してはいけないのかもしれません。

空白の100年と世界政府

Brag Menブラッグメンはオハラの考古学者が遺した本でもあるので、この本には空白の100年に関する事が記述されています。

サターン聖の発言通りならば空白の100年での巨大な戦いにおいてエルバフの巨人族はジョイボーイの一団であったため、天竜人ら世界政府にとっては憎き敵です。
ルイ・アーノートはその事をエルバフで知り、「いずれ世界政府がエルバフを滅ぼしに来るから、長居すれば巨人族と天竜人の戦争に人間が巻き込まれる」と予想したのでしょう。

ワンピース

島の交流もなく独自の文明を築き上げているの。飛び抜けて発達した文明を持った島もあれば、何千年も何万年もの間何の進歩もとげずにその姿を残した島だってある。グランドラインのデタラメな気候がそれを可能にするのよ」と800年(空白の100年)より前の歴史を知っています。

さらにビビと行動を共にして恐竜を見たルフィが空を飛ぶ恐竜を見て「トカゲか?」アンモナイトを見て「イカガイ」恐竜を見て「陸に海王類がいるんだ」と言っていたのに対して、アンモナイトや恐竜の存在を知っていました。

Dの一族全員が空白の100年より前の時代のことを知っている訳ではなく、ビビが歴史を知っているのはネフェルタリ家が歴史を語り継いでいるからです。

ネフェルタリ家(王族)で最初のDの一族であるリリィ女王は正しい歴史を伝えることで、いつかDの一族が世界をひっくり返し常識を変えてくれると信じていたはずです。
その願い、リリィのDの意志は800年後のビビまで受け継がれました。

ブラッグメン(うそつき達)も真実を記した資料として過去のネフェルタリ家が書庫に保管し、ビビが見たのでしょう。



子供達は神典ハーレイで太陽の神ニカといった怪物達が世界を破壊したと勘違いしています。

その怪物達を具現化させたのは神の騎士団天竜人のリモシフ・キリンガム聖。ユメユメの実など悪魔の実の能力かは不明。

子供が恐いと頭に思い描いたものの中には、第一世界、第二世界といった空白の100年が舞台の神典ハーレイを元に昔の子供の巨人族が描いた壁画に登場する人物がいます。

火死人(ドラウグル) 巨大な骸骨(スケルトン)か帽子のようなものを被った手の長い生物が火死人(ドラウグル)と思われます。
かつてそのような種族がいたのかは不明。
手には武器を持っています。

火死人(ドラウグル)はワノ国鬼ヶ島のドクロであり、ジョイボーイの一団所属の古代巨人族(角が生えているので古代巨人族)かもしれません。甲冑(鎧兜)はワノ国の侍であるためかワノ国の職人に装備を貰い鬼ヶ島にある刀を帯刀。空白の100年の巨大な戦いではジョイボーイの一団に所属し、その後古代兵器プルトンやワノ国の住民を守るためにワノ国で生活したのでしょう。
ロキの悪魔の実はドラウグルかもしれません。

もしかすると神典ハーレイに描かれた鉄の巨人エメトを骸骨と認識して、ドラウグルと子供達が名付けたのかもしれません。
ハーレイにはロキのように角が生えた古代巨人族と盾を持った巨人族が登場していますので、それに火死人(ドラウグル)と名付けた可能性もありますが、子供達が思い描いた恐いものの中にはロキのように鉄雷(ラグニル)とエルバフに刺さっている巨大な剣を持つ古代巨人族がやはりアンデッドがドラウグルだと思います。



・ヒトヒトの実幻獣種モデルスルト(炎の巨人)
・フシフシの実(不死もしくは不老不死)
・ゴムゴムの実(ヒトヒトの実幻獣種モデルニカという可能性もある)
・ウソウソの実もしくはホラホラの実のオオカミ少年。(嘘、ホラ。ウソップ関連)「ヴォォォォォ」という雄叫び=オオカミのフェンリルと思わせる嘘をついた。

ロキの悪魔の実はウソウソの実(ホラホラの実)と予想。

「ヴォォォォォ」という雄叫びでロキがオオカミ(フェンリル等)に変身したと思わせて、実は嘘をついたオオカミ少年という展開かもしれません。

ウソウソの実もしくはホラホラの実のオオカミ少年という一見弱そうな能力ですが、吐いた嘘(ホラ)が現実になるのであれば強力です。

現在拘束している鎖を嘘で解いた可能性があり、「世界を終わらせる太陽の神」と名乗ったのも嘘だとすれば、その嘘は現実になります。



途中で逃げ出しそうになったロキ王子をエルバフの戦士達が取り抑えましたが、6年間宝樹アダムに縛られている時に看守はおらず、食事を与えられているかも不明。

磔、つまり世界樹アダムにがっちり固定されているためトイレにいっている様子はありませんが、便を垂れ流している様子もありません。
つまり、ロキの悪魔の実は体内で便を処理する能力です。

正確には便を生み出さず、生存するために必要な栄養を体内で生成し補給し続ける能力。
さらに凍死しないため、ロキの悪魔の実はあらゆる環境に適応し生き延びる能力です。

現在海楼石の鎖で拘束されているため普通は能力を使えませんが、「あらゆる環境に適応し生き延びる能力」ですのでとりあえず生存できるくらいの能力は使えるのでしょう。



マザーフレイムを生み出すのは火力発電か原子力発電。
マザーフレイムの原料は地下資源(石油、石炭などの化石燃料)やウラン、プルトニウム、ハッシウム。

ベガパンクがエッグヘッドで造ったマザーフレイムを生み出すエッグヘッドのパワープラント(融合炉)に記された「S-108」という文字。
S-108の「S」は硫黄の原子記号で、硫黄の原子番号は16。108から16を引くと92。92はウランの原子番号になります。
変形した原子核であるウラン238に硫黄34を融合させることにより、原子番号108の超重元素の新同位体Hs268(ハッシウム268)が合成。
つまりマザーフレイムの正体はハッシウム。
現実でウランは核燃料として知られていて、原子力発電や核兵器(原子爆弾、原子ミサイル)に利用。ハッシウムは原子力電池か何かで使用されていたと可能性もあります。
つまり、マザーフレイムは現実世界での原子力発電と同等のエネルギー源になります。(疑似太陽マザーフレイムの正体は原子力)

方舟マクシムはDの一族が空島に遺した古代兵器ウラヌスの設計図から造られました。
エネルはゴロゴロの実の電気でマクシムを動かしたので、ウラヌスも原子力発電のマザーフレイムが生み出す電気で動いたのでしょう。ハーレイの壁画によればマクシムのデスピアのように雷撃を放つことができます。
古代兵器プルトンは戦艦なので潜水艦や航空母艦といった原子力船ですので、ウラヌスとプルトンは核兵器になります。



イムがナイフで刻んでいた手配書や写真はルフィ、ビビ、しらほし、黒ひげティーチ。
彼らは4人の神の現人神になります。
ルフィは太陽の神ニカ
ビビは森の神ユグドラシル(シャンディアの信仰では雨の神)
しらほしは海の神ポセイドン(シャンディアの信仰では森の神)
黒ひげティーチは大地の神ファフニールもしくはフェアリーヴァース。ファフニールの読み方はファフナー、ファーフナー、ファフニル、ファーヴニル、ファーフニール、ファーフニル、ファーブニル、ファヴニル、ファヴニール

ルフィの描いたナミ魚人は魚人島に実在したが、ナミは森の神ユグドラシルと海の神ポセイドンの能力の一部を得るのかもしれません。

世界樹ユグドラシルはエニエスロビーに存在し、エニエスロビーは巨大な王国の跡地でありジョイボーイの一団と20の王国の連合軍・地の神の巨大な戦いが繰り広げられた場所だとハーレイの壁画から読み取りました。
ユグドラシルの種などをDの一族が植えて宝樹アダムと陽樹イブが誕生。

エルバフの宝樹アダムに接触したナミが宝樹アダムや森の神世界樹ユグドラシルの加護を得ると思います。



プルトンの設計図はフランキーとアイスバーグが知っているので、エルバフで宝樹アダムをフランキーが手に入れてベガパンクリリスなどの科学技術を組み込んだサニー号を「プルトンを超える船」に改造するのでしょう。ウォーターセブンの船大工やエルバフの巨人族も協力するかもしれません。
もしくはフランキーが古代兵器プルトンの2隻目を作り、ティーチに対抗します。

サニー号の動力はコーラからプルトンのようなマザーフレイムになり、戦艦や空母のようなものになると思います。戦闘機を格納したりするかもしれません。

フランキーが作ったサニー号やプルトンは空を飛行すると思います。
エルバフの霧舟(スヴァル)は島雲の浮力を使って進み、古代兵器ウラヌスは方舟マキシムのように雷やマザーフレイムの動力で飛行するので、フランキーが作ったサニー号やプルトンもそれらの技術を搭載して海の上に浮かぶだけではなく空も飛んで古代兵器ウラヌスと戦うのでしょう。ウラヌスと戦うのはエネルの方舟マクシムかもしれませんが。
ウラヌスを作ったのはジョイボーイの故郷である巨大な王国の技術者や船大工、プルトンも作ったウォーターセブンの船大工達かもしれません。

ワンピースでは船同士の戦いはあまり描写されませんが、プルトンが登場すればプルトンによる地上への攻撃だけでなく、プルトンから船への攻撃も描かれ多くの船が沈むと思います。
巨大な王国やウォーターセブンの船大工が作った強力な古代兵器に、現代の科学技術や造船技術が勝利すると良いですね。

消えない炎のマザーフレイムと雷(電気)を融合させてベガパンクステラやリリスがマザーフレイムを完成させると思います。

エルバフで宝樹アダムを入手してフランキーがサニー号を古代兵器プルトンのような戦艦に改造。完成したマザーフレイムがサニー号の動力になるのでしょう。
また、エルバフと同じような環境で使える島雲を搭載したサウザンドサニー号霧舟(スヴァル)エディションやホバー、シャボン(コーティング)といった様々な技術がフランキーとベガパンクによって組み込まれると思います。



ワンピース
漫画感想考察記事

https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-306/
https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-443/
https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-304/

ワンピース

ワンピース

引用元:公式サイト

error: Content is protected !!