ワンピース クラーケン ムーマ MMA スルメ 巨大 イカ タコ 先祖 海王類 ジョイボーイの一団

ワンピース ワンピース(考察)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワンピース クラーケン ムーマ MMA スルメ 巨大 イカ タコ 先祖 海王類 ジョイボーイの一団

ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE

今回は考察

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

リモシフ・キリンガム聖の悪魔の実の能力はリュウリュウの実 幻獣種 モデル 麒麟(きりん) 夢具現人間

キリンガム聖が悪魔の実の能力でエルバフの子供の巨人族を眠らせて子供達が思い描く恐いものを具現化した怪物の名前はMMA(ムーマ)
今回生み出したムーマの元ネタは神典ハーレイの壁画に描かれた人物が大半です。



MMA(ムーマ)のイカはクラーケン。
MMA(ムーマ)巨大イカの元ネタはスルメ(巨大なタコ)といったクラーケンの先祖でジョイボーイの一団。

巨大な蛸でらうスルメはクラーケンで海王類と思われます。
元新魚人海賊団で、深海5000mに生息していました。
新魚人海賊団に兄弟をタコ質(人質)に取られ麦わらの一味を襲いましたがルフィに懐き、新魚人海賊団を裏切りました。

スルメはイカの加工食品ですがワンピースでは蛸。
クラーケンは蛸や烏賊ですので、スルメ達クラーケンの先祖にMMA(ムーマ)の元ネタになった巨大イカのクラーケンが存在し、そのクラーケンはジョイボーイの一団だったと思います。
20の王国の連合軍の味方だった可能性もありますが、スルメがルフィに懐いたようにクラーケンはジョイボーイに懐いたのでしょう。

スルメは北極に帰りましたが、第三世界で起こるルフィの一団(麦わらの一味、麦わら海賊団、麦わら大船団)と世界政府との巨大な戦いで兄弟と共にルフィの味方になって戦うのでしょう。

ワンピース

・親指には赤色の石リアリティー・ストーン
・人差し指には黄色の石マインド・ストーン
・中指には緑色の石タイム・ストーン
・薬指には青色の石スペース・ストーン
・小指には紫色の石パワー・ストーン

もしこの鉱石にそれぞれ能力があるのではなく鉱石に能力を入れて発動できるとすれば、グラグラの実を鉱石に入れて発動したのかもしれません。
これにより身体が爆散するかもしれないリスクを負ってまで悪魔の実を2個以上食べる必要もありませんね。
グラグラの実を手に入れる際に黒い布で隠したのもそのことを周囲の人物に知られないためです。

それから、ロキが背負っているハンマーがミョルニル(トールハンマー)であれば、ワンピースのロキには北欧神話のトールの設定も含まれており、北欧神話でトールが使役していたヤギのタングリスニとタングニョーストをワンピースのロキが食べて餓死を回避したのかもしれません。
ヤギのタングリスニとタングニョーストを蘇生したミョルニルでロキが自らを蘇生した可能性もありますが腹は満たされません。

ウソウソの実の能力者であれば、「自分は餓死する」と嘘を吐いて生き延びたのでしょう。

夢や想像したものを現実にする能力であれば餓死しない現実を生み出したのかもしれませんね。

もしオハラをバスターコールで消したことを知っているサウロが生きていると世界政府が知れば、次はサウロを狙ってバスターコールが発動されて故郷までも焼かれる可能性が高いです。
そこで世界政府も手出しできない世界最強国家エルバフに移住したのでしょう。

初めはエルバフの巨人族から入国を禁止されたのかもしれませんが、同じ巨人族でありながら豊富な知識を持っているサウロを新しい世代の巨人族が慕うようになり、現在のような教師になったのかもしれません。

まぁ、知識の有無関係なしに、巨大な権力から一つの小さな組織を守るために戦った男の生き様に感心して受け入れたのかもしれませんが。

ロキが使っている雪電伝虫にひげが生えてのは、雪電伝虫の特徴でありロキの特徴を反映したものでも、モサ公の特徴を反映させたものでもありません。

モサ公の正体が五老星の場合、恐怖体験はイムによるサターン聖の処刑。
もしくはエッグヘッドで受けたジョイボーイの覇王色の覇気。再びジョイボーイの覇気を食らったためか怯えているイムがモサ公かもしれませんが。
ロキの言う取り逃がしたバカは、麦わらの一味、ボニー、くま、ベガパンクリリス
モサ公の「大きな声はおやめください」は怯えているのではなく、ロキと通信していることがイムや他の天竜人にバレる可能性があるためとか。

プルトン以外にもジョイボーイの一団の船を作ったのであればウォーターセブンの船大工もジョイボーイの一団になります。

以下の記事に掲載していますが、市長であるアイスバーグは高潮アクア・ラグナの被害を防ぐためウォーターセブンを島ごと海に浮かべる計画を立てていました。
そして、古代兵器ウラヌスの使用により今後も海面が上昇し島が海に沈むとがベガパンクから発表されたので、ウォーターセブンを島ごと海に浮かべる計画が役に立つと思います。

人工空島、空島、テキーラウルフなどの橋、マリージョアがあるレッドライン、方舟マキシム、方舟ノア、ウラヌス、プルトン、アラバスタ王宮などの高台、20の王国の王宮、サクラ王国(ドラム王国)の城などの高所も海面上昇からの避難場所です。

ハラルドに剣を刺そうとしたロキはキリンガム聖が具現化したロキなのかもしれません。

怪物達を倒すのは厳しくロキの目を覚まそうとしたハラルドだが、ソマーズ聖がイバイバの実で生み出した荊の棘でハラルドは血を流し重体。父親であるハラルドは棘ごと息子のロキを抱きしめ、ロキを襲う怪物達からロキを庇い死亡。棘が刺さって大量に出血。
ロキはハラルドの死を見て泣き叫んだのでしょう。

これがハラルドの死因です。

その後、エルバフ王家に伝わる伝説の悪魔の実イヌイヌの実モデルフェンリル(巨狼)を食べて悪魔の実の能力者になったロキは神の騎士団を追い返したのかもしれません。

霧舟(スヴァル)に乗っているのは以下のとおり
九曜紋の旗を掲げる船に乗っているのはアラバスタ王国ネフェルタリ家のリリィ女王。ビビやコブラ、ティティの先祖です。
刀を持つちょんまげの侍や手裏剣を持つ忍者はワノ国光月家。おでんやモモの助の先祖であり、ポーネグリフを作りました。
棒のようなものを持った人物は不明。空島の住民やジャヤの先住民シャンディア、ドレスローザの民など。レベッカの盾が九曜紋なのでドレスローザがジョイボーイの一団であったのは間違いないです。
手が長いのは手長族や足長族。スクラッチメン・アプーなどの先祖。
尻尾のようなものが生えているのは魚人族か人魚族。タイヨウの海賊団もジョイボーイやニカの名残です。
頭の後ろに髪の毛のようなものが生えているのはソルベ王国のバッカニア族。くまの先祖です。

ジョイボーイの一団の霧舟(スヴァル)はストライプ(縞模様)の帆を掲げており、麦わら海賊団のゴーイングメリー号やサニー号もストライプ(縞模様)の帆を掲げています。

ワンピース
漫画感想考察記事

https://anigenavi.com/onepiece-1147-netabare/
https://anigenavi.com/onepiece-1147-news/
https://anigenavi.com/onepiece-1146-kansou/
https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-518/

ワンピース
アニメ感想記事

ワンピース

引用元:公式サイト

error: Content is protected !!