ワンピース 軍子 ブルック 奴隷 天竜人 推し 心を痛める NEW WORLD ソウルキング
ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!
ワンピース 軍子 ブルック 奴隷 天竜人 推し 心を痛める NEW WORLD ソウルキング
悪魔の実アロアロの実でサーベルを作りブルックを足蹴にした軍子は、「生涯私の為に曲を作れ!私の奴隷になれ!」とブルックに命令。
しかし、ブルックはルフィにのみ忠誠を誓っているため、軍子の命令を断り死を選ぶと返答。
軍子はアロアロに実でブルックを痛めつけます。
ブルックがルフィに忠誠を誓っていることはソウルキングの曲『NEW WORLD』の歌詞で表現されています。
ルフィが海賊王になり、世界平和を実現することや夢の果てを信じているのでしょう。
アロアロの実の能力による拘束はジンベエでも解くことができないほど強固。
ジンベエが海雲をぶつけて拘束を解いたり、悪魔の実能力者である軍子やソマーズ聖を行動不能にする展開もありそうです。
ワンピース
ワンピース
古代のロボットである鉄の巨人エメトを作ったのはジョイボーイの故郷である巨大な王国(ドーン王国)の技術者や彼らがかつて名乗っていた月の民(月の人)、Dの一族、ジョイボーイの一団かもしれません。鉄の巨人エメトを作ったのが数千年前、数万年前であれば製作者は巨大な王国の民(月の民)です。Dの一族、ジョイボーイの一団は900年前~800年前の歴史である空白の100年の存在ですので。
エメトに角が生えていることから恐らく古代巨人族をモデルにして古代のロボットである鉄の巨人エメトは作られたと思います。
第一世界、空白の100年よりも前の数千年前、数万年前に古代のロボットである鉄の巨人エメトは大量生産され、巨大な王国(月の民)の王が地の炎マザーフレイムやミンク族のエレクトロ(雷)、ゴロゴロの実の雷、電気で稼働し他国を侵略する兵器として運用されていたのでしょう。
オハラの全知の樹が生まれたのが5000年前、アラバスタ王国のアルバーナ宮殿建設が4000年前であるため、第一世界は数千年前~数万年前の時代だと思います。
第一世界で地の神と業炎の蛇に破壊されたことで古代のロボットである鉄の巨人エメトは数を減らし、ジョイボーイが生きた第二世界ではルフィを助けたエメトも含めて数体から数十体しか存在しなかったのかもしれません。
ベガパンク曰くエルバフの気候は完璧で、空島の島雲や海雲、シャボンディ諸島や魚人島のシャボン、エッグヘッドのホバーといった全ての技術が共存できるとのこと。
空白の100年を舞台とした神典(ハーレイ)や壁画に霧舟(スヴァル)は登場しており、900年~800年に起こった第二世界でのジョイボーイの一団と20の王国の連合軍(世界政府)との巨大な戦いでジョイボーイの一団が霧舟(スヴァル)に乗っています。
空中を飛んでいるので霧舟(スヴァル)に乗っているように見えますが、海に浮かんでいる通常の帆船の可能性もあります。
ジョイボーイの一団の霧舟(スヴァル)はストライプ(縞模様)の帆を掲げており、麦わら海賊団のゴーイングメリー号やサニー号もストライプ(縞模様)の帆を掲げています。
地の神の眷属と思われるイム達20人の王の船は大きな船に乗っていますが、ストライプ(縞模様)の帆を掲げており、もしかすると乗っているのは霧舟(スヴァル)に乗っているのかもしれません。古代兵器ウラヌスのようにジョイボーイの一団の霧舟(スヴァル)を盗んだ可能性もあります。
月の都市ビルカの壁画に描かれていますが、空島の住民の先祖が月の民だとすればエネルも月の民のち筋で、月の民と青海人の混血種族であるDの一族と似ている血筋です。
そして、巨大な王国の民は月の民。巨大な王国の民の一部が空島を作り移住したか、月から青い星に降り立った月の民が空島組と青海組に分かれて、空島組は空島を作り生活し青海組は巨大な王国を作り生活したのでしょう。
一方のイムは元巨大な王国の奴隷と思われる人間の血筋。
イムにとっては巨大な王国の血筋であるエネルも消したいと思うのでしょう。
自称神のエネルVS自称神の天竜人のイムという神対神の戦いですが、真実は月の民の子孫のエネルVS元月の民の元奴隷である人間のイムの戦いです。
古代兵器同士の戦いといえば黒ひげティーチが巨大戦艦プルトンを手に入れて、フランキーがプルトンを作るかサニー号をプルトンレベルに強化し戦うはずです。フランキーが使う材料はエルバフにある宝樹アダム。ベガパンクリリスや他サテライト、ウェザリアのハレダス、バルジモアといった科学者の力を借りればプルトン以上の戦艦になるのでしょう。
ロキの父親であるハラルドは古代巨人族の子孫であり、ロキには古代巨人族特有の角が生えています。
しかし、古代巨人族の血が薄いのかは分かりませんがロキの身長は古代巨人族よりも遥かに小さいです。
もしエルバフ王家に伝わる伝説の悪魔の実が古代巨人族に変身する能力を有していれば、ハーレイの壁画にはロキにそっくりな古代巨人族が登場しているため、ロキが古代巨人族に変身し巨大な剣を持ってニカルフィの味方になります。
巨大な剣とは宝樹アダムよりは小さいが巨大なあの剣です。
巨大な剣は古代巨人族よりも大きいので、ロキはオーズよりも巨大化するのかもしれません。
ロキが振るう巨大剣の名前はレーヴァテイン。
北欧神話でロキが鍛えたとされ、世界樹ユグドラシルの頂上に生息している雄鶏ヴィゾーヴニルを殺すことができる剣です。
レーヴァテインはラグナロクでスルトが使った炎の剣と同一視され、マイティ・ソーのスルトが使った際はトワイライトソードという名前でした。
また、ロキは現在ハンマーを所持しており、そのハンマーがトールのミョルニル(トールハンマー)であれば、ロキは雷の能力を有しているのかもしれません。
モサ公の正体が五老星の場合、恐怖体験はイムによるサターン聖の処刑。
もしくはエッグヘッドで受けたジョイボーイの覇王色の覇気。再びジョイボーイの覇気を食らったためか怯えているイムがモサ公かもしれませんが。
ロキの言う取り逃がしたバカは、麦わらの一味、ボニー、くま、ベガパンクリリス
モサ公の「大きな声はおやめください」は怯えているのではなく、ロキと通信していることがイムや他の天竜人にバレる可能性があるためとか。
ただ、ロキとモサ公の付き合いは長く、恐怖体験が随分と前の出来事であれば違います。
200年前に鉄の巨人エメトがマリージョアへ襲来したことだとしても、「そこら一帯を廃墟にし皆殺しにしてた」とロキが言うのは変なので、モサ公の正体はヤルルでも五老星でもチャドロス・ヒゲリゲス(茶ひげ)でもないと思います。ロキがモサ公を見たことも会ったこともないので、ヤルルの可能性は低いです。
サターン聖のクローンがモサ公の正体であるならば、オリジナルの人格の1部を強調するベガパンクサテライトのようにサターン聖の気が弱い部分を強調したため、モサ公は気が弱いのかもしれません。
ベガパンクの配信で空白の100年の真実が明かされて、「オハラの考古学者が伝えたかったことをやっと伝えられた。世界政府ざまぁみろ」という気持ちでサウロは「デレシシシ」と笑ったのでしょう。
Dの一族であるクローバー博士が遺したDの意志や巨大な王国の思想を継承したサウロ。
つまり、サウロは名前にDがあるだけでなくDの意志も受け継いだDの一族です。
ロジャーが死んでもシャンクスがロジャーの意志を受け継いだためロジャーは死んでいないように、そしてが死んでもルフィがエースの意志を受け継いだためエースは死んでいないように、巨大な王国やジョイボーイが死んでもクローバー博士らオハラの考古学者がジョイボーイらの意志を受け継いだためジョイボーイらは死んでいません。
さらにサウロがクローバー博士らオハラの考古学者の意志を受け継いだため、オハラの考古学者も死んでいません。
次に巨大な王国やジョイボーイ、オハラの考古学者の意志を受け継ぐのは麦わらの一味でロビン。
ロビンなど麦わらの一味全員Dの一族になれば五老星は頭を抱えそうです。
ロジャーの麦わら帽子はシャンクスへと受け継がれ、シャンクスからルフィへと預けられました。
そしてシャンクスは死亡してルフィがシャンクスへ麦わら帽子を返すことはなく、ルフィからコロンへと麦わら帽子を継承するのでしょう。ジョイボーイの麦わら帽子は同じDの一族であるロジャーが受け継いだのかもしれません。
聖地マリージョアのパンゲア城の冷凍庫(冷凍保存室)で冷凍保存している巨大な麦わら帽子をコロンが被るのかもしれません。イム達最初の20人の王はジョイボーイの一団や巨大な王国から麦わら帽子を奪ったのでしょうか。第一世界で太陽の神ニカが巨大な麦わら帽子を被っていた可能性もあります。
太陽の神ニカやジョイボーイは物体にゴムの性質を付与するギア5の能力で、麦わら帽子を巨人族サイズや古代巨人族サイズの巨大な麦わら帽子に変えたのかもしれません。
ジョイボーイの一団の巨人族や古代巨人族、鉄の巨人エメトなどが巨大な麦わら帽子を被っていたと予想していましたが、彼らはロキやハイルディン、ハラルド、コロンの先祖かもしれませんね。
島の名前が現在と同じウォーランドだったかは不明ですが、北欧神話で世界樹ユグドラシルの周りに九つの世界があるように、ユグドラシルを中心に建国されたウォーランド王国にはエルバフなどの村(国、世界)が9つ存在して、国内で争い(内紛?)最終的に勝利したエルバフが国を統治したのかもしれません。
つまり、「かつて戦争に明けくれた」の意味はウォーランド王国が他の島や国と起こした戦争ではなくウォーランド王国内での内紛です。
まとめるとかつてはウォーランド島ウォーランド王国にエルバフも含めた9つの地区があり、戦争で勝利したエルバフがすべての地区を統治しウォーランド王国がエルバフ王国になったということです。
空白の100年である800年~900年前やそれより前、もしくはオーズが生きていた500年前に国名が変わったのかもしれませんね。
エルバフの最高齢であるヤルルや世界最高齢かもしれないネロナ・イム聖ならウォーランドの歴史を知っているはずです。
ワンピース
漫画感想考察記事
・https://anigenavi.com/onepiece-1148-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1147-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1147-kansou/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-553/
ワンピース
アニメ感想記事
・https://mangaouone.com/umayurugray-2-netabare/
・https://animemovie100.hatenablog.com/entry/gquuuuuux-4-netabare
・https://mangaanimelive.livedoor.blog/archives/9945764.html
・https://note.com/manga100000000/n/nb1ca24f306d0
引用元:公式サイト