ワンピース 112巻 表紙 陰陽太極図 新巨兵海賊団 サウロ ロビン ルフィ
ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!
ワンピース 112巻 表紙 陰陽太極図 新巨兵海賊団 サウロ ロビン ルフィ
ハラルドの妻(嫁)にしてロキの母親であるエルバフ王妃のエストリッダ。
古代巨人族の血筋で巨大な体を持つエストリッダは地風術を学んでいて運気を気にしていますが、この地風術がウォーランド王国に悪い影響をもたらしたと思います。
エルバフの長老は古い伝統や文化を大切にしているため、運気を操作する地風術を太古の昔である第一世界で開発したのであればウォーランド王国に悪い影響をもたらした可能性は低いですが、800年~900年空白の100年である第二世界で開発したものであればウォーランド王国に悪い影響をもたらした、つまり呪いをかけた可能性が高いです。
ワンピース 地風術は黒魔術や悪魔崇拝を広めるための偽装
地風術を開発したのはエルバフではなく、悪魔やイムといった最初の20人の王かもしれません。イムの先祖が開発した第一世界で開発した可能性もあります。
黒魔術で悪魔と契約して不死身の再生能力や不老不死といった悪魔の力を使うイムは悪魔崇拝者(サタニズム、ディアボリズム、悪魔主義、サタン主義、悪魔信仰者)であり黒魔術師。イムが契約している悪魔は悪魔王サタン、バフォメット、メフィストフェレス。イムや五老星や神の騎士団といった悪魔の力を行使している天竜人(世界貴族)が使っているのはサタニズムのペンタグラム(五芒星)ですので、悪魔の力を使っている天竜人は悪魔崇拝者(サタニズム、ディアボリズム、悪魔主義、サタン主義、悪魔信仰者)です。イム以外の最初の20人の王やその先祖の中にも悪魔崇拝者がいたのでしょう。ネフェルタリ・D・リリィが悪魔崇拝者かは不明。
ナマクラ島ハラヘッターニャ王国の悪魔崇拝者は八芒星(オクタグラム)の魔法陣を使いますが、イムは五芒星(ペンタグラム)を使って悪魔を崇拝しています。しかし、悪魔を召喚するのに使うのはアビス(五芒星の魔法陣)であり、ハラヘッターニャ王国の悪魔崇拝者、黒魔術師集団は間違えて八芒星(オクタグラム)の魔法陣を使ってしまったので悪魔王サタンを召喚できなかったのかもしれません。バーソロミュー・くまのニキュニキュの実の能力でブルックが飛ばされた時に魔法陣を破壊したことで召喚できなかった可能性もあります。
ハラヘッターニャ王国の黒魔術師集団のリーダーである村長はバフォメットのような黒ヤギ(黒山羊)が装飾された帽子を被っていますが、これはバフォメットが黒山羊の頭をもっているのが由来。イムは悪魔王サタンだけではなくバフォメットやメフィストフェレスとも悪魔契約しているのかもしれません。
五芒星を応用したのはアビス。アビスは五芒星の魔法陣で、マークを持つ人物や物体が通過する魔法陣や悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)といった黒魔術、黒魔法、闇魔術や闇魔法を使う時に必要なものです。
悪魔王サタンから悪魔崇拝や黒魔術を学んだイムは、天竜人やイムや悪魔が死と闇で世界を支配するために悪魔崇拝や黒魔術を世界中に広めたいと考えたと思います。
しかし、世界には4人の神を信仰する文化(例えば太陽の神ニカを崇拝する太陽信仰)があり、禍々しい悪魔崇拝や黒魔術は忌避される恐れがあるため、イムや五老星といった天竜人や神の騎士団が使う時は黒魔術と呼び、それ以外の人物が使う用には地風術と呼ばせて世界中に地風術を広めたのでしょう。
地風術は黒魔術の隠れ蓑や偽装用の術。
しかし、何故かハラヘッターニャ王国は黒魔術や悪魔崇拝をそのまま使っています。ハラヘッターニャ王国は天竜人が支配していたのかもしれませんね。
ワンピース イムの黒魔術は巨大な王国のパクリ
悪魔王サタンから黒魔術を教わったり、黒魔術を開発して悪魔王サタンを生成したのが巨大な王国(ドーン王国、白い王国、月の人、月の民、月の古代都市ビルカ)で、イムはパクった可能性もあります。
巨大な王国は高度な科学技術を有していましたが、科学技術で悪魔の実を作る際に黒魔術も活用したと思います。悪魔の実のモデルとなる動物や自然現象や超人的能力を悪魔の黒魔術や黒魔法や闇魔術や闇魔法で再現して悪魔の実に込めたのでしょう。
黒魔術を地風術と偽装したのも巨大な王国で、イムはパクったのかもしれません。
巨大な王国出身者でありながら支配を嫌い、自由を追い求めたジョイボーイは悪魔の実ヒトヒトの実幻獣種モデルニカの能力や覇気で黒魔術に対抗したのでしょう。
覇気はすべてを凌駕するので、科学や魔術や魔法の天敵は覇王色の覇気などの覇気です。
ワンピース 黒魔術を占術に改良したのが地風術
黒魔術そのままでは怖がったり、オカルト扱いして人々が忌避するため、占術や占星術や気学といった占いに改良して黒魔術や悪魔崇拝を広めたのでしょう。
現代の日本では朝のテレビ番組で占いの結果が発表されるので、モルガンズが社長を務める世界経済新聞社の世界新聞に占いの結果を載せたり、配信用の電伝虫を使ったラジオや動画で占いの結果を発表しているのかもしれません。
占術の地風術では難しい内容になるため、朝のテレビ番組の占いのような簡単な内容であれば定着させやすいです。
悪魔崇拝で使う呪いの魔術アイテムや魔術アイテムを『運気を上げる今日のラッキーアイテム』として販売すれば、アイテムを身に着けている人や占いを信じている人やは気づかないうちに悪魔崇拝者になっています。悪魔崇拝者が増えることで悪魔王サタンは力を増して、イムの力も増します。
運気を強く信じるエストリッダは簡単な占いではなく占術の地風術を習得。
エストリッダが王妃であったのは数年ですが、その数年でエルバフに大きな影響を及ぼしました。
ワンピース 地風術や五星殺の元ネタ
運気が下がる五星殺の配置をした鏡を処分するよう部下の兵士に命じた王妃エストリッダ。
地風術の五星殺の元ネタは九星気学や風水といった占術の凶方位である五黄殺かもしれません。
五星殺(五黄殺)はイムといった悪魔崇拝者・黒魔術師が使う五芒星(アビス)や五老星に関連していると思われます。
五星殺は運気を下げる悪いものとされていますが、五星殺とは逆に運気を上げる良いものが五芒星(アビス)だと思います。
九星気学の凶方位である五黄殺などの悪い運気の結果を紹介します。
・園田真次郎が気学と九星術を組み合わせた九星気学。
九星気学の凶方位である五黄殺、暗剣殺、本命殺、本命的殺、歳破、月破、小児殺。
五芒星を魔除けの呪符としている陰陽道の基本概念は五行思想(五行説、陰陽五行思想)
九星気学は五行と九星と干支を組み合わせた占いですので、イムは悪魔崇拝者・黒魔術師が使う五芒星(アビス)を取り入れて地風術を開発して、五芒星(アビス)は運気を上げる魔除けの役目を持っていると嘘を広めたのでしょう。本当は悪魔崇拝・黒魔術師のシンボルです。
五老星は悪魔崇拝や黒魔術を強くするためにイムが作った役職と思われます。
五行思想は5種類の元素である火・土・金・水・木からなる説。5種類の元素は、互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環するという考えが根底にあります。
5つ元素のモデルは火星・土星・金星・水星・木星という5つの惑星。
5つ惑星を担当して名付けられたのが五老星達。火星(マーズ)はマーカス・マーズ聖、土星(サターン)はジェイガルシア・サターン聖、金星(ヴィーナス)はイーザンバロン・V・ナス寿郎聖、水星(マーキュリー)はトップマン・ウォーキュリー聖、木星(ジュピター)はシェパード・十・ピーター聖。サターン聖の後任はフィガーランド・ガーリング聖ですので土星担当ですが違う可能性もあります。ガーリング聖の顔を正面から見ると髪型と髭で星型ですが横から見ると三日月です。ですのでガーリング聖は月の人と天竜人の間に生まれた混血種族Dの一族か、半月(ハーフ)より欠けている三日月ですのでDの一族と天竜人の間に生まれたクォーター以下の混血種族Dの一族。天竜人が着ている宇宙服が巨大な王国のパクリであればロシア人の宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンも関係しているのでしょう。リング(環)がある惑星は土星、木星、天王星、海王星。もしかするとガーリング聖は天王星か海王星に関係しているのかもしれません。
五行の関係には相生、相剋、相乗、比和、相侮という性質が付与されています。地風術や黒魔術や五老星にも同じ性質があるのかもしれません。
五老星の使うアビスといった黒魔術の五芒星魔法陣には数字の5が描かれていますが、神の騎士団やイムのアビスにはありませんので、五老星のアビスはイムが契約している悪魔の力を高めるための特別製なのでしょう。
九星は魔方陣が起源。一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星。五行説の関係と同じく九星にも相生、相剋、比和といった関係があります。
・占い師の細木数子が開発した六星占術。
人物生来の運命を土星、金星、火星、天王星、木星、水星の6つの運命星で占う占術。
良くない運気の流れを殺界と呼び、小殺界や中殺界や大殺界があります。天中殺(空亡)もですかね。
細木数子さんは「地獄に堕ちる」「しかし地獄行く」「あんた死ぬわよ」というフレーズを使っていたとのこと。地獄は悪魔王サタンや地の神や業炎の蛇ヨルムンガンドが生息する異界の第一世界冥界(地獄)であり、それをモデルにエルバフが作った下層第一世界冥界。エストリッダはロキを冥界(地獄)に落としました。
エストリッダのモデルに細木数子さんが含まれるかは不明ですが、フレーズは拝借した可能性もありますが、やはり不明。
・占い師のゲッターズ飯田が開発した五星三心占いには殺界や大殺界や空亡もあります。
・中国発の風水も占術の一種。日本ではDr.コパなどの占い師が使用。
風水での悪い方角、凶方位は鬼門。鬼門の反対は裏鬼門。風水の三大凶殺は五黄殺、暗剣殺、歳破。
陰陽道は風水も取り入れました。
地風術を強く信じるエストリッダは、「ハラルド王はいつか自分の息子(ロキ)に殺される」という地風術の予言を信じていました。
さらに悪魔や蛇や激怒した海王類・魚人族や魚人島リュウグウ王国の国宝エネルギー・ステロイド(E・S)を使ったホーディ・ジョーンズやキャロットなどの獣人のミンク族がスーロン(月の獅子)になった時の目とロキの目が似ているため、ロキを呪われた子や怪物とエストリッダは呼びました。角は古代巨人族由来のものですが、目の印象からイムなどの悪魔の角に見えるのかもしれません。
ロキに怯え、怒るエストリッダの方が悪魔や鬼の形相ですが。
地風術を強く信じるエストリッダは生後すぐのロキを冥界へ落としました。
ハイルディンの母親であるイーダであればロキの事も優しく育てたのでしょう。ハイルディンへするように頬へキスしたり。
エストリッダの話し的には「ハラルド王はいつか自分の息子(ロキ)に殺される」という地風術の予言はエストリッダが行ったものではなく、別のエルバフの巨人族が行ったものの可能性があります。
1人の地風術師の占いだけでは予言を信じることができなったエストリッダは国外の地風術にも占ってもらったのかもしれません。
約70年前にハラルドは遠征に出て魚人島リュウグウ王国で交易をして当時のネプチューン王子の誕生に立ち会ったので、エストリッダはハラルドにお願いしてマダム・シャーリーのような占い師や地風術師にハラルドの死の予言を占ってもらったのでしょう。マダム・シャーリーは「ルフィの手によって魚人島は滅ぼされる」という予言を的中させたので、70年前の魚人島にも的中率が高い占い師がいたと思います。
イムなどの世界政府が多くの地風術師(預言者、占星術師、占術師、占い師)を味方にして予言を一致させることでエストリッダは予言を盲信。エルバフの戦士を世界政府の傭兵(戦闘奴隷)にするためエストリッダや地風術師を利用したのでしょう。魚人島の占い師も世界政府と取引した人魚族や魚人族だったのかもしれません。
ハラルドは地風術を信じている様子がありませんでしたが、エストリッダの死やロキの件で少し信じてしまうのかもしれません。
国交を阻む世界政府に対して不信感があったハラルドですので、地風術に偽装したアビス(五芒星の魔法陣)といった黒魔術を五老星や神の騎士団が使っていることで、地風術を怪しむ可能性もあります。
ワンピース エルバフでの災害や事件、エストリッダの死はロキの呪いの所為にされてしまう
ロキが呪いの王子と呼ばれ、エルバフで発生した災害や事件は「ロキの呪い」と呼ばれるようになったのでしょう。
すべての元凶はエストリッダですが、黒幕はイムです。
呪いというものは存在するか否かあやふやなものですが、ワンピースでは怒りや憎しみや恨みや復讐心といった呪いに近いものが遺伝子(血統因子)に刻まれて、その遺伝子(血統因子)の影響が強く出る時があります。
ロキの目も遺伝子(血統因子)が強く出てしまった影響なのでしょう。
ロキは母親のエストリッダが贈った幸運の馬アスラを殺害したり、村に火を放ったり、冥界の獰猛な猛獣を村に放ったりと数々のイラズラを行いました。
普段の素行の悪さによりロキの呪いは強く人々から信じられて、ロキが生まれてから1年後にエストリッダが死亡したり、災害が続いたことなど、ロキの行いとは無関係だった出来事も「後から思えばすべての悪い出来事はロキの呪いの所為だ」と信じられるようになったのだと思います。
実際には災害が続いたことでエストリッダは死んだとされていますが、その災害や事故はロキの呪いによって引き起こされたものと信じるものが多くいるのでしょう。
しかし、エストリッダを翻弄して殺害したのはイムです。悪魔の生贄にされたか、ハラルドのように悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)といった黒魔術で何かされたか。ロキはハラルドの意志に従ってエルバフを守るためにハラルドを仕方なく殺害しましたが、エストリッダは自滅に近い死因だったと思います。
悪魔崇拝者になったことで運気が下がって災害に巻き込まれて死亡した可能性もあります。または、地風術に悪魔契約(アー・クワール)のような不死身になる術があると信じたエストリッダは術や実験をして失敗し、死亡したのかもしれません。
エストリッダを殺害したのがイムであれば、その原因や災害の原因は黒魔術かもしれません。
アウルスト城玉座の間にはシャムロックや軍子が顕現するために使ったアビスが今もありますが、ハラルドが存命の時からアビスは玉座の間にあったのかもしれません。それだとギャバンやシャンクスがアビスを消さないのが変ですが。
以前別の記事にハラルドはアビスのマークを持っていて、アビスを通過してエルバフのアウルスト城玉座の間と聖地マリージョアを行き来していたのではないかと掲載しましたが、シャンクスとギャバンの会話からその可能性が高くなりました。
生前のエストリッダが「運気が上がるから」という理由で地風術の魔法陣、つまりアビス(五芒星の魔法陣)をアウルスト城玉座の間などエルバフの至る所に設置したのかもしれません。そして、エストリッダを疑わず、エストリッダの意志を受け継いだハラルドがエストリッダが設置したアビスを消去しなかったりさらにアビスを設置したりとエルバフの巨人族や古代巨人族に悪魔崇拝を広めた可能性もあります。
悪魔崇拝をしなければ災害や呪いでエルバフは滅ぶが、悪魔崇拝をすればそれらに打ち勝つことができると世界政府はハラルドに伝え、ハラルドは世界政府を信じて神の騎士団と共にアビスをアウルスト城玉座の間に設置したり、アビスのマークである腕章やタトゥー(刺青、入れ墨)や天竜人のシンボル天駆ける竜の蹄の焼印を身に着けてしまったのかもしれません。
しかし、世界政府に不信感を抱いているハラルドは、空白の100年や悪魔崇拝などの天竜人、世界政府の闇を暴くために、世界政府を信用しているふりをして闇へと近づくためにアウルスト城玉座の間にアビスを設置したりアビスのマークを所持した可能性もあります。アラバスタ王国の国王コブラのようにハラルドが隠された闇(イム)へと近づきすぎたか所為か、もしくはエルバフを傭兵(戦闘奴隷)にする計画を進めたかったイムはアウルスト城玉座の間で悪魔契約(アー・クワール)と黒転支配(ドミ・リバーシ)をハラルドに施したのでしょう。
巨大な戦いで勝利したい世界政府エルバフを世界政府の傭兵(戦闘奴隷)にするため「国交を妨害されたくなければエルバフを世界政府加盟国にしろ」とハラルドを脅迫し、国交を進めてエルバフを平和にしたいハラルドは仕方がなくエルバフを世界政府加盟国にしようと聖地マリージョアに通っていたのでしょう。世界政府や天竜人の闇を暴くためにも通っていましたが。現在ウォーランド王国は世界政府加盟国になっていないので、ハラルドが闇に近づいてコラブのようにイムの存在を知ってしまったので、エルバフの世界政府加盟国化を拒否するために一度エルバフに戻ったがイムに黒魔術を施されてロキが殺害したので、神の騎士団のソマーズ聖は「ハラルドの野郎しくじりやがって」と言ったのかもしれません。
世界政府が国交を禁止している理由はジョイボーイの一団です。空白の100年で人間族や亜人種族を奴隷にしていた世界政府(20の王国の連合軍)に対して、異議を唱えたのがジョイボーイ。
ジョイボーイは国や種族の壁を超えてひとつなぎになろうと世界平和(ひとつなぎの大秘宝ワンピース)を提案し、その提案に乗った国や種族はジョボーイの協力のもとで20の王国の奴隷をやめて支配から解放されようとしました。奴隷制度を撤廃されて、自分達の支配する世界が崩壊する危機を感じた20の王国は連合軍を結成。一方、ジョイボーイによって支配から解放された人々は国や種族の違いを超えてひとつなぎの集団、ジョイボーイの一団を結成しました。
ジョイボーイの一団にはエルバフや魚人島も含まれていましたが、神典ハーレイを解読できないエルバフのハラルド達は詳細なジョイボーイの意志を継承していません。しかし、ハラルドは国交を妨害する世界政府に不信感を抱いたり、魚人島などと国交をしたり、空白の100年やニカや悪魔崇拝などの世界政府の闇を探るシャンクスと交流しているので、自覚はないがハラルドはジョイボーイの一団の意志やDのの意志を継承したのでしょう。
ちなみにロキが生まれたのは63年前で、5歳でエルバフに捨てられたビッグ・マム(シャーロット・リンリン)がマザー・カルメルに拾われたのも63年前。
羊の家で他の孤児達と共に過ごしたいたビッグ・マムですが、冬至祭の断食により食いわずらいを発症して暴走してしまい、エルバフ村を破壊しました。
エルバフ島ウォーランド王国及び宝樹アダムの弱点である火事も発生してしまったためビッグ・マムを殺害しようとしたヨルルは逆にビッグ・マムに致命傷を与えられてしまいその後死亡。
お菓子のセムラを食べたビッグ・マムは暴走状態が解除され、火事はマザー・カルメルがソルソルの実の能力で太陽プロメテウスへと変化させたので鎮火されましたが、この事件によりビッグ・マムはハイルディンやヤルルなど巨人族から恨まれることとなり、マザー・カルメルはエルバフ島を離れて別の島に移住しました。
1年後、6歳の誕生日にビッグ・マムは羊の家の子供達やマザー・カルメルの肉体を食べました。その恐怖の事件の一部始終を見ていたエルバフの巨人族はエルバフの巨人族に事件の内容を報告。マザー・カルメルを慕うエルバフではビッグ・マムの存在は禁忌となりました。
63年前、ロキが生まれた時及びビッグ・マムが拾われた時にはハラルドは遠征に出ていたためエルバフにはいません。
遠征から戻った62年前、王妃エストリッダが死亡した時やビッグ・マムがマザー・カルメルを食べた時に、エルバフの戦士といった巨人族や古代巨人族達は王妃エストリッダが死んだのも、ビッグ・マムが暴れたり火事を起こしたりヨルルを殺害したりマザー・カルメルを食べたのも全部呪いの王子ロキの呪いの所為だと糾弾するのでしょう。
しかし、ハラルドは息子のロキを庇うと思います。自分の子供ではないがハイルディンの弟であるロキに会いたがっていた心優しきイーダもロキを庇って頭の固い長老から虐げられる可能性があります。また、ロキがハラルドを殺害したのには深い理由があると考えてロキの拘束には反対したのかもしれません。現在イーダが亡くなっている情報はありませんが、生きているとうれしいです。
ワンピース イムの魔法陣は特別
五老星のアビスといった黒魔術の五芒星魔法陣には数字の5が描かれていますが、基本的には神の騎士団が使う魔法陣と同じく黒色もしくは覇王色の覇気由来のため黒色と赤色です。
しかし、モノクロ版の原作漫画で軍子に憑依したイムが使っているアビスとしった黒魔術の五芒星魔法陣は白色です。
白色といえば太陽の神ニカや太陽の神ニカに変身したギア5ルフィ、ジョイボーイ。それから、ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ(ゴムゴムの実)やリュウリュウの実幻獣種モデル麒麟といった幻獣種の覚醒フォルムで纏う羽衣も白色です。
リバーシ(オセロ)が元ネタの黒転支配(ドミ・リバーシ)で白色の石を黒色の石にひっくり返すイムは黒色の悪魔と契約しているので、魔法陣が黒色なのは少しおかしいです。ギア5ニカルフィが白色の魔法陣でゴムゴムの白転解放やゴムゴムの白転自由(ドーン・リバーシ、ドーン・リバース、ドーン・パージ、ドーン・フリー、ドーン・フリーダム、ドーン・リリース)を使うのは分かりますが。
もしかするとイムは黒魔術で悪魔と契約しただけではなく、悪魔の実ヒトヒトの実幻獣種モデル悪魔王サタンの能力者なのかもしれません。悪魔は黒色ですが、幻獣種ですので羽衣は白色で羽衣と同じ白色の魔法陣を使っているのでしょう。しかし、イムが憑依した軍子は悪魔の姿にはなりましたが、羽衣は纏っていません。
ワンピース イムが使う悪魔の黒魔術とニカルフィが使う神の白魔術は陰陽道も駆使している 対極の存在
イムや五老星や神の騎士団は悪魔崇拝(サタニズム、ディアボリズム、悪魔主義、サタン主義、悪魔信仰)をする者が使うペンタグラム(五芒星)をアビス(五芒星の魔法陣)を活用しています。
ペンタグラムには五行思想があるため、五老星は悪魔崇拝や黒魔術を強くするためにイムが作った役職と思われます。
五行思想は5種類の元素である火・土・金・水・木からなる説。5種類の元素は、互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環するという考えが根底にあります。
5つ元素のモデルは火星・土星・金星・水星・木星という5つの惑星。
さらに五芒星を魔除けの呪符としている陰陽道の基本概念は五行思想(五行説、陰陽五行思想)であるため、安倍晴明といった陰陽師が使っている陰陽道の要素がアビスといった悪魔の力や黒魔術や黒魔法や闇魔術や闇魔法に含まれています。
陰陽道は五行思想がベースですので安倍晴明の晴明紋はペンタグラム(五芒星)の模様つまり、アビス。
ワンピースコミックス(単行本)112巻の表紙が陰陽道など用いられる太極図(陰陽太極図、陰陽魚太極図、陰陽勾玉巴)になっているので、ひとつなぎの大秘宝の事やニカの能力と悪魔の力に含まれる太陰を説明します。
エルバフの巨人族で構成された新巨兵海賊団のハイルディン、スタンセン、ロード、ゴールドバーグ、ゲルズとルフィが手を取り合ってひとつなぎの大秘宝ワンピースになっています。Dの一族であるルフィと異種族の巨人族が愛と絆で結ばれているのは、空白の100年よりも後の世界政府が支配する世界ではありえないこと。
さらにエルバフ以外の島出身である巨人族のサウロと人間族のロビンもルフィが作る輪の中に入って愛と絆を結んでいます。
ハイルディンの母親イーダは南の海(サウスブルー)サムワナイ島出身の巨人族で、エルバフ出身で体が大きい巨人族だからという理由で暴れて偉そうにしていたハラルド達エルバフの巨人族を怒っていました。イーダが種族の壁を超えて交流する姿に感銘を受けたハラルドも異国や異種族と交流するようになりました。空白の100年よりも後の世界政府が支配する世界で異種族や異国と交流するイーダやハラルドもひとつなぎの大秘宝ワンピースです。
そんなイーダとハグワール・D・サウロが姉弟や兄妹であれば、Dの一族のイーダの本名はハグワール・D・イーダで、ハイルディンもDの一族のハグワール・D・ハイルディンになります。
ロキは古代巨人族の血を引く両親の間に誕生したので古代巨人族の特徴が体に出ましたが、古代巨人族と巨人族の混血種族であるハイルディンの体に古代巨人族の特徴が出ませんでした。
Dの一族、父親ゴール・D・ロジャーと母親ポートガス・D・ルージュの間に誕生した息子ポートガス・D・エース。ルージュとエースはイーダのように顔にそばかすがあります。
サウロもイーダ同様野蛮なエルバフの戦士を毛嫌いしましたが、ハラルドがエルバフの平和化を進めたことで考えが変わり、オハラの考古学者が遺した文献を守るためにエルバフへ移住しました。
イーダが死亡した話は出ていませんので、エルバフでイーダとサウロは再会したのでしょう。
太古の昔第一世界で異種族や異国は交流していましたが、地の神と業炎の蛇が死と闇で世界を包んだりレッドラインで海を分断して交流は無くなってしまいました。
その後第二世界800年~900年前の空白の100年でジョイボーイが異種族や異国との交流を推奨しましたが、イム達20の王国の連合軍がジョイボーイを殺害したことで怒り悲しんだ海の神古代兵器ポセイドンがカームベルトを発生させて海を分断したり、ジョイボーイの一団のような組織を結成されることを恐れた世界政府は異種族や異国との交流を制限したことで、異種族や異国間の交流は無くなりました。
しかし、第三世界でルフィが冒険してきた島や国では種族や国の壁を超えて共闘し、国や人を支配から解放してきたので、ジョイボーイの一団のような異種族や異国の人々が集結する組織ルフィの一団や麦わらの一団や麦わら大船団が結成されます。
ワンピースコミックス(単行本)112巻の表紙がその証拠でゴムゴムの実(ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ)の能力で腕を伸ばしたルフィが新巨兵海賊団とロビンとサウロをひとつなぎにしています。ルフィとハイルディンとゲルズもしっかりと手を取り合っています。異国や異種族だからといがみ合っていた者達が手を繋ぐ世界もひとつなぎの大秘宝ワンピースです。
ゴムゴムの実(ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ)の能力は無限に手を伸ばし攻撃するだけではなく、無限に手を伸ばし異国や異種族をひとつなぎにして、世界平和を成し遂げる能力もあります。世界平和を成し遂げるのは能力者次第ですが、世界平和を夢見たジョイボーイの意志を受け継いだルフィならば世界平和を成し遂げるはずです。
で、ルフィの腕の形やこの光景が太極図(陰陽太極図、陰陽魚太極図、陰陽勾玉巴)になっています。
太極図は白色の太陽、陽明、少陽と黒色の太陰、少陰、厥陰(けついん)で構成。四象や八卦など。
イムが使う黒転支配(ドミ・リバーシ)はリバース(オセロ)のルールどおり黒色の石のようにひっくり返した人を悪魔化したり、悪魔化した人同士で挟んだ人をひっくり返して悪魔化するので、悪魔の力で黒色に染める黒魔術、黒魔法、闇魔術、闇魔法には太極図の黒色の太陰、少陰、厥陰(けついん)の陰の力が含まれています。ナルトでいうところの陰遁の忍術。
一方、ギア5で太陽の神ニカに変身したルフィやジョイボーイ、本物のニカはリバース(オセロ)のルールどおり白色の石のようにひっくり返した人を神化や天使化したり、神化や天使化した人同士で挟んだ人をひっくり返して神化や天使化するので、太陽の神ニカの力で白色に染める白魔術、白魔法、光魔術、光魔法には太極図の白色の太陽、陽明、少陽の陽の力が含まれています。ナルトでいうところの陽遁の忍術。
そして、コミックス112巻の表紙ではルフィがゴムゴムの実の能力を使って伸ばした体で太極図を表現しているので、ルフィは白色の陽と黒色の陰を融合させる陰陽の術や陰陽遁や陰陽道を使えるようになります。ナルトでいうところの六道仙人大筒木ハゴロモや六道仙人モードのナルトや大筒木カグヤが使う六道仙術や陰陽遁。ゾオン系悪魔の実を覚醒させた者が纏う羽衣は幻獣種の白色と通常種の黒色、つまり陰陽があるので陰陽遁や陰陽の術なのでしょう。古代種の覚醒者が纏う羽衣については不明。
悪魔の実が悪魔の力を使っているとして、ルフィは黒魔術、黒魔法、闇魔術、闇魔法といった悪魔の力(隠遁)もしくは覇王色の覇気とニカの白魔術、白魔法、光魔術、光魔法といった力(陽遁)を融合させて陰陽遁を使えるオーバートップギア6へと進化するのでしょう。必殺技はゴムゴムの白黒銃(ドーンドミピストル)やゴムゴムの太極銃やゴムゴムの陰陽銃など。
ナルトの陰陽遁は万物創造の術ですので、ルフィも万物を創造するふざけた能力で世界を変えるのでしょう。
トシトシの実の能力ゆがんだ未来(ディストーションフューチャー)でニカへ変身したボニーもギア6へと進化し、ギア5やギア6の周囲の物体や生物にゴムの性質を付与する能力で他者をギア5やギア6や太陽の神ニカに変身させたり、ボニーのゆがんだ未来(ディストーションフューチャー)で他者をギア5やギア6や太陽の神ニカに変身させることができるのかもしれません。ギア6に進化できなくとも覇王色の覇気もしくは習得している武装色の覇気で陰陽遁使いになり、他者をギア6に変身させるのでしょう。ニカ軍団とイムの悪魔軍団で戦争が激化するのかも。
また、ギア5ルフィやニカボニーの能力によって麦わらの一味や麦わら大船団やルフィの一団全員が陽遁のギア5やニカに変身して、覇王色の覇気などの陰遁と融合させれば全員が陰陽遁を使えます。
通常の覇王色の覇気は黒色と赤色の稲妻エフェクトが出ますが、ギア5の場合は黒色と赤色と金色の稲妻エフェクトがでます。金色が陰陽遁であればギア5でも陰陽遁が使えるはずですが、ギア5ルフィとニカボニーの攻撃ではサターン聖の不死身の再生能力は突破できませんでした。
ジョイボーイが使えたかは不明ですが、ギア6(陰陽の術)を使えずイムの陰とぶつかり僅差でジョイボーイの陽が敗北したのかもしれません。もしくは、イムの魔方陣は白色ですので、イムは陰陽の術を使ってジョイボーイに勝利したのかもしれません。
神典ハーレイの予言どおりであればルフィは世界を新しい夜明けへと導くので、陰陽の術でイムに勝利する可能性もありますが、イムを倒すのはサボだと思います。
ルフィが陰陽の術で倒す相手は黒ひげティーチ。ヤミヤミの実とグラグラの実の能力者を覚醒させて地の神へと変身するはずです。世界の王に近づいているティーチを倒さなければルフィは世界平和を実現できません。
黒転支配(ドミ・リバーシ)で悪魔化したMMA(ムーマ)を白転解放(ドーン・リバーシ)を使ってひっくり返すと元には戻せるのでしょうが、元々MMAはキリンガム聖が具現化したものですので、ルフィの味方にはならないと思います。もし、悪魔化のように白転解放でMMAを神化や天使化できるのであればルフィの味方になるのでしょう。そうなったMMAをキリンガム聖が制御することはできません。もしくはギア6のすべての悪魔の実を無効化する能力で消滅させるか使役するか。
ナルトの陰陽遁はすべての忍術を無しますが、覇王色の覇気はすべてを凌駕する、つまり不死身の再生能力を扱う悪魔の黒魔術だけではなく悪魔の実の能力を無効化できるかもしれません。そして、ルフィのギア6の陰陽遁すらも。
ティーチを倒した後はコビーが覇王色の覇気でギア6の陰陽の術を凌駕してルフィを倒す可能性もあります。陰陽遁であれば覇王色の覇気を相殺できる可能性もあります。
コミックス112巻の表紙を太極図に置き換えるとどちらが白色か黒色かということはありませんがロードを黒色と仮定して、ゲルズやサウロやロビンやハイルディンが白色の太陽、陽明、少陽になれば白魔術、白魔法、光魔術、光魔法といった太陽の神ニカの能力や陽遁を使い、ロードやゴールドバーグやスタンセンが黒色の太陰、少陰、厥陰(けついん)になれば黒魔術、黒魔法、闇魔術、闇魔法といった悪魔の力や陰遁を使って、巨兵海賊団のクルーやサウロや麦わらの一味(ルフィやロビンなど)が力を合わせて陰陽遁を使うと思います。ロードとゲルズの陰陽遁。ハイルディンの陽遁とロキの陰遁の合体技で巨大な剣もしくは鉄雷(ラグニル)と英雄の槍(グングニル)を使った陰陽遁+覇王色の覇気の覇国を披露するかもしれませんね。
ロキはヘビヘビの実幻獣種モデル業炎の蛇世界蛇ヨルムンガンド(レッドライン、終末の蛇、血に染まるヘビ、血のヘビ)かイヌイヌの実幻獣種モデル巨狼(フェンリル)かヒトヒトの実幻獣種モデル火死人スルトで白色の羽衣を纏っている陽ですが、覇王色の覇気持ちの陰でもあるので、陰陽遁を使えます。
覇王色の覇気が陰遁であれば、黒刀使いも陰遁使いです。
使い手(武器名)
ジュラキュール・ミホーク(夜)
ロロノア・ゾロ(和道一文字、三代鬼徹、閻魔)
ゴール・D・ロジャー、ゴールド・ロジャー(エース)
白ひげエドワード・ニューゲート(薙刀むら雲切)
光月おでん(閻魔、天羽々斬)
霜月リューマ(秋水)
スコッパー・ギャバン(斧)
五老星のイーザンバロン・V・ナス寿郎聖(エッグヘッドでゾロを交戦した際に鬼徹と判明したので恐らく初代鬼徹)
ギャバンと同じく海賊王の左腕、ロジャー海賊団No.3、愛の伝道師という肩書を持つサンジの異名は黒足のサンジ。黒色のスラックスと黒色の靴からその名をつけられたと思いますが、覇王色の覇気を足に纏って(込めて)黒色になるから黒足のサンジと呼ばれるようになるのでしょう。敗北したソマーズ聖が黒足のサンジと呼ぶのは屈辱なので、エルバフの巨人族が呼んで、いずれルフィの一団(麦わら大船団)から「海賊王の左足にして麦わら一味No.3で愛の伝道師の黒足のサンジ」と呼ばれると思いますが、サンジは「海賊王の右足で麦わら一味No.2」と訂正すると思います。
サンジの育ての親でるゼフは相手の返り血で足が赤く染まったから赫足のゼフと呼ばれていました。
白色のギア5ニカルフィやニカボニーが拳に黒色の覇王色の覇気を纏って放つゴムゴムの技は「ゴムゴムの白黒○○」になるのでしょう。覇王色の覇気を纏ったゴムゴムの白い銃(ドーンピストル)でイムや地の神や悪魔を倒します。
サンジもルフィも神避のような強力な覇王色の覇気の攻撃で悪魔の魔法や魔術、不老不死者や不死身の再生能力者を退けるのでしょう。蹴って衝撃波を出す神避があるのかもしれません。
サンジは覇王色の覇気に加えて外骨格やレイドスーツもあるので、ゾロもですが無能力者でありながらロジャーやレイリーやギャバンといった伝説の海賊のように悪魔の実の能力者を凌駕する力を持っています。カイドウの言った「覇気だけが全てを凌駕する」は証明されたのでしょう。
しかし、イムの悪魔の力や地の神や黒ひげティーチを凌駕できるかは分かりません。
悪魔や神に対抗するのは悪魔や神。サターン聖はマザーフレイムの光や熱に怯んでいましたが、太陽の強い光や熱が人としての弱点ではなく不老不死や不死身や悪魔の弱点だとすれば、サンジは覇王色の覇気を纏った炎属性の魔神風脚(イフリートジャンブ)や悪魔風脚(ディアブルジャンブ)で悪魔や神を倒すのでしょう。魔神風脚は武装色の覇気を纏った技ですので、覇王色の覇気を纏った場合は悪魔を退ける退魔の力を持つ太陽神風脚や白い神風脚(ドーン)など別の技名になるのかもしれません。しかし、悪魔風脚、魔神風脚と冥界や地獄に関連する技名ですので覇王色の覇気を纏った足技の名前も冥界や地獄に関連すると思います。ライバルのゾロも地獄(冥界)の王である閻魔大王をモチーフにした閻王三刀流(閻王三刀龍)を使っていますし。エルバフや神典ハーレイの第一世界冥界からも着想を得てサンジは覇王色の覇気を纏った足技を冥界神風脚(オシリスジャンブ、エレボスジャンブ、タルタロスジャンブ、タナトスジャンブ、ハーデスジャンブ)と名付けるのでしょう。名前の元ネタは死神や冥界(冥府)の神。第二世界や第三世界の陽界や天界モチーフにすれば先程の太陽神風脚などの技名になります。
ジェルマ王国のジェルマ66ヴィンスモーク・サンジの父親であるヴィンスモーク・ジャッジは武装色の覇気持ちですが、シャンクスの兄弟は覇気を持っているか不明。
ドフラミンゴとルフィが覇王色の覇気を纏わせた足をぶつけあった時に足が黒くなっていたので、黒足のドフラミンゴと黒足のルフィです。黒刀は関係ありません。
ロジャー海賊団No.2副船長で海賊王の右腕である冥王シルバーズ・レイリーも剣士であり覇王色の覇気の持ち主ですので黒刀の使い手なのかもしれません。
太陽の神ニカが覇王色の覇気使いであれば、解放の戦士ニカは武器の剣や槍を黒刀にしていたのかもしれません。覇王色の覇気を九曜紋の太陽の盾(スヴァリン)に纏わせて黒盾にした場合は黒刀でも破壊できない盾になるのでしょうか。
覇王色の覇気使いであるジョイボーイが太陽の神ニカと同じく武器の槍や剣を使っていたのであればジョイボーイも十字の装飾がある鞘の刀に覇王色の覇気を込める黒刀使いだったのかもしれません。ルフィもこれから黒刀使いになるのかも?ジョイボーイは覇王色の覇気を纏わせて黒盾化した九曜紋の太陽の盾(スヴァリン)を使っていて、ルフィも今後使うのかもしれません。
また、アウルスト城でギャバンと対峙したルフィがギア5ニカへ変身した際に持っている斧を白く変化させました。これが覇王色の覇気を纏わせたものかは不明。ギア5の周囲の物体や現象や人物にゴムの性質を与える能力で白くなった可能性もあります。もしかすると、ギア5の覇王色の覇気は金色と黒色・赤色ですので、金色の覇王色の覇気を斧に纏わせた金刀なのかもしれません。ギア5で白色の覇王色の覇気を発生させ、斧やジョイボーイの剣やニカの剣に纏わせて白刀にすることも可能かもしれません。ギア5に変身できるジョイボーイや本物の太陽の神ニカも金刀や白刀が使えたのでしょう。斧は新巨兵海賊団のロードが作りました。
ドン・クリークは武具の鎧や盾や剣山マントを黒盾化させて大戦槍を黒刀化させるのかもしれません。鉄壁のパールは盾を黒盾化。
ルフィと対になる存在の黒ひげマーシャル・D・ティーチは覇王色の覇気を使えそうですが刀や剣を使いません。白ひげが使っていたむら雲切を盗んで使うのかもしれません。
アウルスト城の外へ飛んでいったギャバンの斧をルフィやコロンが黒刀に変化させる可能性もあります。
イムによって不死身にされてしまったハラルドをロキが殺害しているので、ロキは覇王色の覇気持ち確定。しかし、武器の鉄雷(ラグニル)はハンマーですので、エルバフ島に刺さっている巨大な剣(レーヴァティン、グラム、トワイライトソード、ダーインスレイヴ、ダインスレイブ)を黒刀に変化させるのかもしれません。巨大化したハイルディンやギガントニカルフィが巨大な剣を黒刀にする可能性もあります。
2人の王(国王)であるハイルディンも覇王色の覇気を覚醒させて、ロキとハイルディン兄弟が巨大な剣やハラルドの剣を黒刀にして覇国を使うのかもしれません。
ハラルドの剣は武器ですので黒刀だったのかもしれません。ハラルドが持っている剣と巨大な剣のデザインは異なりますが、イムの黒転支配(ドミ・リバーシ)で巨大な悪魔に変身した際に剣も巨大化して、ハラルドの死後も巨大なままなのかもしれません。その剣をロキとハイルディンが継承し、黒刀として振るいます。
また、ヤルルとヨルル、ドリーとブロギー、ハイルディンとロキ、とウォーランド王国には2人の王(国王)になれるような英雄の器を持つ人物がいます。ハラルドにも兄弟や相棒がいて2人の王だったのかもしれませんが、兄弟や相棒はすでに亡くなっているのかもしれません。ハイルディンの母親やロキの母親(王妃)、シャンクスが相棒だった可能性もあります。覇王色の覇気や黒刀を使うロジャーやシャンクスの神避と巨人族の覇国は似ている技なのかもしれません。
光月モモの助は覇王色の覇気を覚醒させて天羽々斬を黒刀に変化させると思います。
ロジャーと同じく神避を使うシャンクスはサーベルのグリフォンを黒刀に変化させると思います。
シャンクスの双子の兄である神の騎士団団長のフィガーランド・シャムロックはサーベルのケルベロスを黒刀に変化させると思います。
シャンクスとシャムロックの父親で五老星のフィガーランド・ガーリング聖はサーベルを黒刀に変化させると思います。
リモシフ・キリンガム聖は武器の三叉槍、三叉戟、トライデント、ピッチフォークを黒刀に変化させるのかもしれません。
ソマーズ聖はイバイバの実のサーベルや金棒を黒刀に変化させるのかもしれません。ソマーズ聖の金棒は黒色ですが、覇王色の覇気使いのカイドウやヤマトが使う黒色の金棒は黒刀ではないのでソマーズ聖のも黒刀ではない可能性もあります。しかし、カイドウやヤマトが使う雷鳴八卦は覇王色の覇気を纏わせた攻撃ですので神避を使うロジャーのようにカイドウやヤマトの武器の金棒は黒刀という可能性もあります。
イムが憑依して悪魔のような姿になった軍子が持っているピッチフォークは覇王色の覇気を纏わせた黒刀なのかもしれません。地の神や悪魔の魔術や魔法(バフ)で強化されている可能性もあります。
黒転支配(ドミ・リバーシ)で悪魔化したドリーやブロギー達の武器が黒色の悪魔の武器に変化しましたが、もしかすると覇王色の覇気を纏った黒刀なのかもしれません。
元々2人の王の器なので、悪魔化しなくとも覇王色の覇気を纏った覇国を使える可能性があります。
覇王色の覇気持ちのビッグ・マムやカイドウは威国や覇海を使っているので、覇国の覇が覇王色の覇気であり、覇王色の覇気を刀や斧といった武器に込めて黒刀にしなければ覇国とは呼べないということはないと思います。これまで覇国を使った際には黒刀になっていませんでしたし。
2人の王の器と思われるエルバフ長老のヤルルとヨルル。兄弟かは不明ですが、2人も覇王色の覇気を纏った覇国を使えたのかもしれません。ヨルルは亡くなっているので、ヤルル1人の場合は威国になるのでしょうか。
黒刀を生み出したのは神で、太陽の神ニカ、地の神、森の神、雨の神、海の神古代兵器ポセイドンは黒刀を使えるのかもしれません。しらほしはネプチューンが持っているような三叉槍を黒刀に変化させるのでしょう。ビビやナミや黒ひげティーチも神の化身であれば黒刀を使えるようになるのかもしれません。
イムと契約している悪魔も黒刀を使えるのかもしれません。
ロックスは剣士でした。センゴクの回想ではゴッドバレー事件でロジャーと対峙していたのでロジャーの黒刀とロックスの黒刀が激突したのかもしれません。世界政府と天竜人を倒して世界の王になろうとしていたロックスもロジャーの神避のような覇王色の覇気を使う必殺技で不死身や不老不死の神の騎士団や五老星を撃退したのでしょう。神避を開発したのはロックスかもしれません。エルバフを訪れた際に幼いロキを刃物で切り刻んだ時に普段使っている剣を使ったのかは不明。
他にも太極図の構図が描かれいます。
ゾオン系悪魔の実覚醒フォルムの通常種の羽衣は黒色で、幻獣種の羽衣は白色。古代種は不明。
エッグヘッド編、ネコネコの実通常種モデル豹(レオパルド)の覚醒フォルムで黒色の羽衣を纏うルッチとヒトヒトの実幻獣種モデルニカの覚醒フォルムギア5で白色の羽衣を纏うルフィが激突したのが太極図。
エッグヘッド編、悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)でゾオン系悪魔の実覚醒フォルムのように黒色の羽衣を纏った五老星とギア5ニカルフィ、ドリーとブロギーが激突したのが太極図。五老星サターン聖が変身する牛鬼、マーズ聖が変身する以津真天、ウォーキュリー聖が変身する封豨、ナス寿郎聖が変身する馬骨、ピーター聖が変身するサンドワームは幻獣種がモデルのように思えますが、悪魔の力で獲得した能力だからか通常種と同じ黒色の羽衣が備わっています。
ワノ国編、ウオウオの実幻獣種モデル青龍の獣型で黒色の焔雲を纏うカイドウと白色のニカルフィが激突したのが太極図。
エルバフ編では黒色の悪魔に変身した軍子(イム憑依)やドリー・ブロギー達巨兵海賊団と白色のルフィや新巨兵海賊団やロキが激突するのは太極図。
キリンガム聖は悪魔の力を使う陰ですが、リュウリュウの実幻獣種モデル麒麟の覚醒フォルムで白色の羽衣を纏っている陰陽遁使い。覇王色の覇気使いである陰のゾロは黒刀で不死身の再生能力を突破できますが陽遁を攻略できるかは不明。
麦わらの一味で覇王色の覇気を使えるルフィ、ゾロ、サンジは黒色の陰遁使い。
ロビンはルフィやロキやキリンガム聖のように1人で陰陽遁が使えるかもしれません。
1008話の扉絵リクエスト「空を飛んでみたい馬がロビンに協力してもらいペガサスになったところ」では、ロビンの悪魔の実ハナハナの実の能力百花繚乱(シエンフルール)ウイングで黒馬が肌色の翼を手に入れて飛行しています。肌色を白色にすると、この黒馬は太極図(陰陽太極図、陰陽魚太極図、陰陽勾玉巴)と同じ白色と黒色を有するため、ロビンも陰陽遁を使う伏線だと思います。黒馬の尻尾は白色。海軍犯罪捜査局局長のテンセイの異名は黒馬。
ロビンはニコ・ロビンという名前でありながらネロナ・イム聖の子孫なのかもしれません。
ロビンの必殺技悪魔咲き(デモニオフルール)の姿とイムが憑依して悪魔化した軍子の姿はそっくり。神典ハーレイでジョイボーイの一団に対峙している巨大な怪物の正体が、悪魔か悪魔に変身したイムか悪魔の力で地の神に変身したイムであれば、悪魔の力がロビンにも受け継がれているのでしょう。
ロビンの目の模様がイムの目の模様に似ている時があります。
イムが普段生活しているのは聖地マリージョアにあるパンゲア城花の部屋。レッドラインである業炎の蛇ヨルムンガンドが発する高熱によって聖地マリージョアでは植物は育たないので人工植物を植えていると思われますが、花の部屋では花を人工栽培しているのでしょう。ロビンのハナハナの実と繋がりがありそうです。ちなみに花の部屋にはアラバスタ王国女王のネフェルタリ・D・リリィの肖像画があるのでアラバスタで対峙したロビンとビビにも繋がっています。
ということで、ロビンは覇王色の覇気もしくは武装色の覇気もしくは悪魔の黒魔術、黒魔法、闇魔術、闇魔法もしくは陰遁と白色の陽遁を融合した陰陽遁を使うのでしょう。
ワンピース
ワンピース
子供の巨人族はルナーリア族の翼をマントと想像したのでしょう。
キング(アルベル)といったルナーリア族は背中(後頭部)の炎が燃えている間は防御力が高くダメージを軽減でき、あらゆる環境下で生存できる耐久力の肉体を持っています。その種族特性から火死人(ドラウグル)と呼んでいるのかもしれません。
ハーレイの壁画を見ると、ルナーリア族はジョイボーイの一団であったことが分かります。
ルナーリア族の国であるレッドラインの神の国が世界政府によって滅ぼされたのがいつかは不明ですが、ジョイボーイ(太陽の神ニカ)の味方をしたことで神の国及びルナーリア族は滅ぼされたのかもしれません。
古代兵器ウラヌスを使用したことで海面が200m上昇したことを確認した20人の王(天竜人)は神の国に侵略し聖地マリージョアを建設したのでしょう。
第二世界で太陽の神ニカ(ジョイボーイ)は戦火を広げて、第三世界で太陽の神ニカ(ルフィ)は世界を終焉へと導くので、ジョイボーイの一団は破壊の神で悪の組織だと考える巨人族がいるのでしょう。
ジョイボーイやルフィと対峙している地の神の方が破壊の神のような見た目をしていますがね。
異界についての説明。
第一世界と第二世界は過去であり異界です。
エルバフ島ウォーランド王国の上層の天界や中層の陽界や下層の冥界は神典ハーレイとリンクしていて、極寒で太陽の光が差し込まない下層の冥界は第一世界と呼ばれているため、太古の昔、地の神と業炎の蛇によって死と闇で包まれた地球(青色の星)の第一世界がモデル(由来)になっています。
「彼らはもう会えないのだ」となっているのは業炎の蛇がレッドラインになって世界の海を分断したからです。異界の第一世界の冥界が消滅したからという可能性もあります。
太陽の神ニカは異界の天界に生息していたが、冥界にいる奴隷(隷人)が召喚したのでしょう。奴隷は最初の20人の王の先祖もしくはバッカニア族。
中層の陽界のモデル(由来)は空白の100年である800年~900年前の第二世界。そして、異界の第二世界の陽界。
宝樹アダムや陽樹イブの大本である森の神世界樹ユグドラシルは地球の第二世界や異界の第二世界に生息。
同じく地球の第二世界や異界の第二世界に生息する海の神古代兵器ポセイドン(しらほしの先祖)は、
イム達最初の20人の王が太陽の神ニカに変身したジョイボーイを殺害したので怒り、カームベルト(凪の帯)を発生させてグランドラインを形成しました。レッドラインとカームベルトが発生したことにより、世界の海は東西南北4つの海とグランドラインに分断されてしまいました。これにより「彼らはもう会えないのだ」となりました。
上層の天界のモデル(由来)は現在の第三世界。そして異界の第三世界の天界。
Dの一族(半月)であるモンキー・D・ルフィは白い太陽の神ニカに変身して、悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)、覇王色の覇気、アビス(五芒星、魔法陣)などの死と闇の魔法や悪魔の魔法や黒魔法や黒魔術や黒魔導や闇魔法や闇魔術や闇魔導をひっくり返します。
モサ公の丁寧な口調がしらほしと一致。雪電伝虫の長いまつげはしらほしの影響。
しらほし(モサ公)が電伝虫をかける事ができなくなる程の立て込んでいることは、世界会議(レヴェリー)編にて聖地マリージョアでビビやワポルが行方不明になったことや、濡れ髪のカリブーが古代兵器プルトンとポセイドンの在処を教えたことでティーチら黒ひげ海賊団が魚人島リュウグウ王国に侵略してきたことです。黒ひげによってしらほしは誘拐されて、ワノ国のプルトンは強奪されます。魚人島でしらほしを取り戻すためにシャンクスが黒ひげティーチと戦うがシャンクスは死亡するのでしょう。
しらほしはロキやルフィから救出されのかもしれません。
ロキが使っている雪電伝虫のひげは通信者の特徴ではなく雪電伝虫のひげと思われますが、もしかするとしらほしの父親であるリュウグウ王国の国王ネプチューンの影響かもしれません。
しらほしが生まれる前の時代に娘の古代兵器ポセイドン(しらほし)を求めてネプチューンのもとを訪れたロジャー海賊団は、ポセイドンが欲しいのではなくポセイドンを古代兵器と名付けた奴ら(第一世界の巨大な王国の民、月の人、月の民もしくはジョイボーイといったDの一族)がこの世に残した莫大なお宝ひとつなぎの大秘宝ワンピースであるため、ロジャーは「わははは?安心したか?いつか生まれるお前のモジャモジャした娘を奪いに来やしねェよ!!」とネプチューンに言いました。しらほしは毛がモジャモジャしていませんが、父親のネプチューンは髭や髪や腕毛や腹毛がモジャモジャしています。
毛がモジャモジャ→毛がモサモサ。ネプチューンの影響で毛がモジャモジャした電伝虫をしらほしが使ったことでロキはしらほしをモサ公と呼んでいるのかもしれません。
死亡しているヨルルやハラルドが実は死んでおらず、世界政府からエルバフを守るために死を偽装してモサ公と名乗って裏で動いている可能性もあります。恐怖体験はビッグマムの暴走など。
ビッグマム(シャーロット・リンリン)がソルソルの実を継承しているのでマザー・カルメルはさすがに死亡していると思います。
ヤルルの好みの歳上の女が宝樹アダムに住む木の精、つまり森の神や宝樹アダムの木の精や分体でモサ公。恐怖体験はビッグマムやロキが起こした雷と火事。
オハラから脱出したサウロが故郷ではなくエルバフに移動した理由は、世界最強国家エルバフに居れば世界政府から狙われる可能性が低いから。
もしオハラをバスターコールで消したことを知っているサウロが生きていると世界政府が知れば、次はサウロを狙ってバスターコールが発動されて故郷までも焼かれる可能性が高いです。
そこで世界政府も手出しできない世界最強国家エルバフに移住したのでしょう。
初めはエルバフの巨人族から入国を禁止されたのかもしれませんが、同じ巨人族でありながら豊富な知識を持っているサウロを新しい世代の巨人族が慕うようになり、現在のような教師になったのかもしれません。
まぁ、知識の有無関係なしに、巨大な権力から一つの小さな組織を守るために戦った男の生き様に感心して受け入れたのかもしれませんが。
子供の巨人族を守るため、そしてオハラの考古学者が命をかけて遺した空白の100年の本、フクロウの図書館、セイウチの学校を守るために神の騎士団ソマーズ聖と戦うニコ・ロビン。
エルバフが舞台なのですがロビンには巨大化して戦う技巨人咲き(ヒガンテフルール)と悪魔咲き(デモニオフルール)があります。悪魔の姿にソマーズ聖は怯えるのかもしれません。
魚人族のジンベエが海雲を操作して消火しましたが、ロビンも革命軍から教えられて魚人空手を習得しているのでフクロウの図書館の火事を消火してハラの考古学者が命をかけて遺した空白の100年の本やセイウチの学校を守ることができます。オハラの全知の樹は燃えてしまいましたが宝樹アダムは燃えないはずです。
また、母親のニコ・オルビアやクローバー博士らが海軍のバスターコールから空白の100年の本を守るために湖に本を投げたので、ロビンやサウロもそれに倣って戦士の泉に本を投げるのでしょう。
ワンピース
漫画感想考察記事
・https://anigenavi.com/onepiece-1154-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-comics-112/
・https://anigenavi.com/kisekoi-116-netabare/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-795/
ワンピース
・https://mangaouone.com/dandadan-13-kansou/
・https://mangaouone.com/ninkoro-5-netabare/
・https://mangaouone.com/wind-breaker-19-netabare/
引用元:公式サイト