ワンピース クリーク海賊団 黒ひげ海賊団 加入 傘下 入団 ロックス海賊団 海賊島 ハチノス

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワンピース ワンピース(考察)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワンピース クリーク海賊団 黒ひげ海賊団 加入 傘下 入団 ロックス海賊団 海賊島 ハチノス

ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE

1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!

【Amazonコミックスランキング】

だいぶ前に掲載した、金のロジャーや銀のレイリーと同じ要素を持ちながらもクリーク海賊団が海賊王になれない理由の記事の内容を改良して掲載します。

ギャバンの名前の由来について

Q:海賊王の左腕スコッパー・ギャバンの名前は宇宙刑事ギャバンからつけられたのか。
A:ギャバンではない。昔の映画が好きで、昔の俳優から名前を借りることがある。スコッパー・ギャバンのギャバンはフランスの俳優Jean Gabin(ジャン・ギャバン)からきている。



『宇宙刑事ギャバン』の主人公と番組名の由来は俳優のジャン・ギャバンですので、惜しい予想ですね。




ロジャー海賊団のNo.1~No.3までは金、銀、銅が由来。
船長でNo.1のゴール・D・ロジャーはDの一族であることを隠したい世界政府によってゴールド・ロジャーと呼ばれています。金。
副船長でNo.2のシルバーズ・レイリーはシルバー(銀)
航海士でNo.3のスコッパー・ギャバンはコッパー(銅)


ロジャー海賊団のロジャー、レイリー、ギャバンと要素を持つ人物達が所属する海賊団の船長が海賊王になります。それは麦わらの一味。
船長でNo.1のモンキー・D・ルフィの衣装は赤色と黄色(金色)ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ(ゴムゴムの実)の覚醒フォルムであるギア5ニカになった場合は黒色と赤色に加えて金色の稲妻エフェクトの覇王色の覇気を使えるよになります。
No.2のロロノア・ゾロはレイリーと同じく覇王色の覇気持ち。レイリーと同じく剣士で、ゾロは黒刀の使い手ですが、恐らくレイリーも黒刀の使い手。レイリーの異名は冥王でゾロが使う鬼気九刀流阿修羅や閻王三刀流(閻王三刀龍)は冥界(地獄)が由来。阿修羅は神ですがキン肉マンに登場するアシュラマンのテーマ曲は「阿修羅地獄」そして、閻王(閻魔、閻魔大王)は冥界(地獄)の王である神。さらにゾロは死を司る死神を有しています。ゾロもレイリーも片目に傷あり。ゾロは光月おでんの意志も継承。
No.3のヴィンスモーク・サンジはギャバンと同じく覇王色の覇気持ちになるはず。ギャバンは斧を黒刀にしていますが、サンジは黒足のサンジという異名どおり覇王色の覇気と黒炎もしくは魔神風脚(イフリートジャンブ)のような蒼炎を足に纏わせるはずです。サンジはギャバンと同じく愛の伝道師であり、ギャバンと同じく異種族三つ目族のシャーロット・プリンと結婚して混血種族の子供を授かるはずです。サンジは白ひげエドワード・ニューゲートの意志も継承。





残念ながらロジャー海賊団と同じ要素を中途半端に持っているため海賊王になれない人たちもいます。それはクリーク海賊団。
総督でNo.1の首領・クリーク(ドン・クリーク)は金色に輝くウーツ鋼の鎧を纏っているのでロジャーと同じ金。
戦闘総隊長でNo.2の鬼人のギンはレイリーと同じ銀。誕生日の由来が銀の原子番号47。
第2部隊隊長でNo.3の鉄壁のパールは銅ではないためギャバンと同じではありません。パールは真珠。さらにイブシ銀なのでギンとキャラ被りでパールさんもレイリーの要素持ち。もしパールさんがギャバンと同じ銅であればドン・クリークは海賊王になることができました。

ロックスは海軍本部大将を殺害して高額の懸賞首になりましたが、ドン・クリークは海兵になりすまして上官を殺害し海賊になりました。これの行動によってつけられた異名はダマし討ちのクリーク。
世界最強の海賊団であったロックス海賊団はロジャー海賊団と海軍と神の騎士団によって壊滅し、東の海の覇者と呼ばれたクリーク海賊団はグランドラインで出会ったジュラキュール・ミホークによって壊滅しました。
そんなクリーク海賊団のクリークとギンとパールは2年後に、かつてのロックス海賊団の拠点であった海賊島ハチノスにいることが判明。
クリーク海賊団は海賊王になれる要素を持っていましたが、銅が足りなかったので残念ながら海賊王にはなれません。


クリークがハチノスにいたということはクリークやギンやパールの父親か母親はロックス海賊団のメンバーだったのかもしれません。
452話、スリラーバーク編に登場した将軍ゾンビ(ジェネラルゾンビ)の右から7番目で識別番号No.889(アニメでは883)であり、金色の鎧や兜を装備していて、武器は剣と盾、長い髭で、下半身を象に改造された騎士がロックス海賊団元メンバーでありクリークの父親かもしれません。

クリーク海賊団は黒ひげティーチと同じく親の意志を受け継いで海賊王や世界の王や覇王になろうとしているのでしょうが、ロジャー海賊団と同じ要素を完全には持っていないので海賊王にはなれません。
1117話でクリーク海賊団は海賊島ハチノスにいることが明らかになったので、ロックスの息子であるティーチが率いる黒ひげ海賊団か同じくロックスの息子でティーチの異母兄弟と思われるバギーが率いるクロスギルドにクリーク海賊団は入団(加入、傘下)するのかもしれません。クロスギルドにはジュラキュール・ミホーク(鷹の目)がいるのでクロスギルドには入団せず黒ひげ海賊団に入団するのでしょう。
父親がロックス海賊団のメンバーである者同士ティーチとクリークは仲良くなるのかも?

しかし、ダマし討ちのクリークという異名どおりここぞという時に黒ひげを裏切って黒ひげを背後を襲撃しクリーク海賊団がワンピースを狙うか麦わら大船団といったルフィの味方をするのでしょう。
巨大な王国(ドーン王国、白い王国)の名前が『ドーン王国』であれば、この作品の代表的な擬音語(オノマトペ)である「どーん!」「ドン!」と同じ「ドン」の名を冠するドン・クリークが黒ひげ海賊団を裏切って脱退し、かつてドーン王国出身のジョイボーイに多くの者が味方したように、世界政府を打倒するため麦わらの一味(麦わら大船団)に協力するかクリーク海賊団単独でひとつなぎの大秘宝を狙うのでしょう。


ギンは銀が由来ですので、ロックス海賊団メンバー銀斧の息子がギンかもしれません。
銀斧の予想は以下のとおり。
1096話では白ひげの右にいる顔の大きな男、もしくはステューシーの左にいる横縞(ストライプ)の服を着ていてリンリンのホーミーズのプロメテウスと重なって顔が見えない人。左手に持っているのが斧(銀斧)で正体が銀斧あれば、この時は正体を隠すために作者この人がわざとプロメテウスで顔を隠してステューシーで左手を隠したのかも。銀斧は左利き?
もしくはカイドウやギルバスターの下にいてマントとサーベル(剣)を装備し白い髪と髭の男。斧を持っていません。
452話、スリラーバーク編に登場した将軍ゾンビ(ジェネラルゾンビ)の中に銀斧がいるのかもしれません。
右から6番目で銀色のフルプレートアーマー(西洋甲冑、鎧兜)を着て、左手に斧(銀斧)、右手に盾を装備している騎士が銀斧かもしれません。1096話でステューシーの左にいる横縞(ストライプ)の服の人が左手に持っているのが斧(銀斧)かもしれません。生前左利きだったのでゾンビになっても左手で斧を持っているのかも?

パールさんの父親は思いつきません。

クリーク(Krieg)はドイツ語で戦争。米英戦争の一部とされるクリーク族内戦のクリーク戦争もありますが、クリークの武器大戦槍(だいせんそう)は大戦争でもあり、世界を巻き込む世界政府とルフィ達麦わらの一味など海賊の巨大な戦い及びひとつなぎの大秘宝ワンピース争奪戦にクリーク海賊団が参加する伏線です。





ロックス海賊団メンバーの子供でも黒ひげ海賊団に入団しない人たちもいます。
白ひげの息子エドワード・ウィーブル、カイドウの娘ヤマト、ビッグ・マム(シャーロット・リンリン)の息子シャーロット・カタクリなど。
黒ひげはポーネグリフを解読させるためにビッグ・マムの娘で三つ目族のプリンを拉致監禁しているので、シャーロット・カタクリたちビッグマム海賊団やサンジがいる麦わらの一味と黒ひげ海賊団は対決します。
ウィーブルは父親白ひげを殺害した黒ひげを許さないはずです。


海賊島ハチノスで、クリーク海賊団の首領(ドン)・クリークとギンが再登場(1コマ目右側)

中央にはパールさん。ドン・クリークは昔以上のロン毛にサングラスか眼鏡を装備。

「黄金郷」といえばドン・クリークは金色に輝くダマスカス鋼(ウーツ鋼)の鎧を装備しています。何かの伏線でしょうか。
クリークがハチノスにいたということはクリークやギンやパールの父親か母親はロックス海賊団のメンバーだったのかもしれません。
452話、スリラーバーク編に登場した将軍ゾンビ(ジェネラルゾンビ)の右から7番目で識別番号No.889(アニメでは883)であり、金色の鎧や兜を装備していて、武器は剣と盾、長い髭で、下半身を象に改造された騎士がロックス海賊団元メンバーでありクリークの父親かもしれません。

ギンは銀が由来ですので、ロックス海賊団メンバー銀斧の息子がギンかもしれません。
銀斧の予想は以下のとおり。
1096話では白ひげの右にいる顔の大きな男、もしくはステューシーの左にいる横縞(ストライプ)の服を着ていてリンリンのホーミーズのプロメテウスと重なって顔が見えない人。左手に持っているのが斧(銀斧)で正体が銀斧あれば、この時は正体を隠すために作者この人がわざとプロメテウスで顔を隠してステューシーで左手を隠したのかも。銀斧は左利き?
もしくはカイドウやギルバスターの下にいてマントとサーベル(剣)を装備し白い髪と髭の男。斧を持っていません。
452話、スリラーバーク編に登場した将軍ゾンビ(ジェネラルゾンビ)の中に銀斧がいるのかもしれません。
右から6番目で銀色のフルプレートアーマー(西洋甲冑、鎧兜)を着て、左手に斧(銀斧)、右手に盾を装備している騎士が銀斧かもしれません。1096話でステューシーの左にいる横縞(ストライプ)の服の人が左手に持っているのが斧(銀斧)かもしれません。生前左利きだったのでゾンビになっても左手で斧を持っているのかも?

パールさんの父親は思いつきません。


ドン・クリークはグランドラインに入ったが7日目にミホークに出会って海賊団は壊滅。

手配書では長かった髪もルフィと戦う頃には短くなっていますが再び長くなっている様子。

クリークがルフィに敗れた後、ギンが「グランドラインでまた会おう」とルフィへ伝えるようサンジに頼んでいましたが、今回の登場で新世界にも到達できたことが分かりました。

つまり、今後ルフィとクリーク、サンジとギンが再会することになります。

クリークが黒ひげの傘下になったのかは不明ですが、ロックス海賊団の本拠地であった海賊島ハチノスにいるということは、ロックス・D・ジーベックの息子と思われる黒ひげマーシャル・D・ティーチが率いる黒ひげ海賊団に合流する可能性があります。かつては5000人の構成員がいたので傘下になったとすれば黒ひげの戦力は拡大し、いずれは海軍との戦争も視野に入れているのかもしれません。
ロックスの野望は世界の王で、カタリーナ・デボンとヴァン・オーガーはティーチの野望を「世界」と言っていたので、クリークと黒ひげはかつて父親たちロックス海賊団を倒したイムたち世界政府を倒して世界の王になろうとしているのかも。

それから、クリークにとっての宿敵ミホークやクリークと同じく再びイーストブルーからグラインドラインへ挑戦したバギーがいる犯罪組織クロスギルドと黒ひげの戦争が実現すると思われます。

クリーク対ミホーク、バギー対黒ひげになり、バギーのバラバラの実が覚醒し、バギーは異母兄弟と思われる黒ひげと互角に戦う可能性もあります。

そして、巨大な王国(ドーン王国、白い王国)の名前が『ドーン王国』であれば、この作品の代表的な擬音語(オノマトペ)である「どーん!」「ドン!」と同じ「ドン」の名を冠するドン・クリークが黒ひげ海賊団を裏切って脱退し、かつてドーン王国出身のジョイボーイに多くの者が味方したように、世界政府を打倒するため麦わらの一味(麦わら大船団)に協力するかクリーク海賊団単独でひとつなぎの大秘宝を狙うのでしょう。

キャプテンクロやアーロンも登場しそうです。

あとは、海軍の赤犬サカズキと海賊ドン・クリークの戦いが見たいです。(声優立木文彦さん)世界政府を打倒するために共闘する可能性もありますね。

サンジとギンの再会が楽しみです。



ワンピース

ロキとハイルディンは腹違いの兄弟ですが、ハイルディンの必殺技は英雄の槍(グングニル)
グングニルはオーディンの槍。
ロキの武器はトールのミョルニル。
北欧神話ではトールの父親はオーディン。ワンピースでロキとハイルディンの父親はハラルド。

神典ハーレイの壁画に登場したロキそっくりの古代巨人族はトールやオーディンなのかもしれません。
現在エルバフ島に刺さっている巨大な剣レーヴァテイン(スルトのトワイライトソード)もしくはグラムは壁画で古代巨人族が持っていた剣と思われますが、壁画の古代巨人族よりも遥かに大きいです。
トールやオーディンが使っていたのかもしれません。
トールは巨大な剣以外にもロキが使っているラグニルを使用し、ジョイボーイの一団で戦っていたのでしょう。

北欧神話でトールはヨルムンガンドと相打ちになって死亡しましたが、業炎の蛇でありレッドラインであるヨルムンガンドを第一世界で倒したのは古代巨人族のトールかもしれません。その死体がレッドラインとなったと思います。業炎の蛇自らレッドラインとなり、グランドラインと共に世界の海を東の海(イーストブルー)、西の海(ウエストブルー)、南の海(サウスブルー)、北の海(ノースブルー)に分断したのでしょう。グランドラインを形成している凪の帯(カームベルト)は、イム達最初の20人の王(天竜人の始祖)がジョイボーイを殺した怒りで海の神ポセイドンが作ったと思われます。

オーディンはラグナロクでフェンリルに飲み込まれて死亡しましたが、ロキの悪魔の実がイヌイヌの実フェンリルだとすれば、ロキに殺されたハラルドの元ネタはオーディンなのかもしれません。



世界政府との巨大な戦いで麦わらの一味全員が死亡する可能性があります。
イムや五老星、神の騎士団は不老不死や不死身の能力を持ち、その能力は太陽の神ニカに変身したギア5ルフィでも攻略できません。古代兵器ウラヌスで麦わらの一味全員が死亡するのでしょう。

しかし、ベガパンクステラ(本体)やリリス達サテライトが麦わらの一味やボニー、くま、麦わら大船団の完全再現型クローン(複製体)を作って死を回避すると思います。

ルフィ
ゾロ
ナミ
ウソップ
サンジ
チョッパー
ロビン
フランキー
ブルック
ジンベエ
だけではなく
一時的に麦わらの一味だったビビや
ヤマト、モモの助
ルフィがこれまで支配から解放してきた国の人々全員のクローンをベガパンクは作るのでしょう。

多くのクローンを作るのは大変ですが、エルバフにある3000年以上前に建設された科学研究施設に眠る技術を使うのかもしれません。



そのためロジャー海賊団の船員は空白の100年というジョイボーイの物語を知っているはずですが、もしシャンクスとバギーが何も知らなかった場合、シャンクスは空白の100年の真実を知るために考古学者になったと思われるサウロに会ったのでしょう。

赤髪海賊団にポーネグリフを解読できる者がいないので、オハラの考古学者の知識を有するサウロ先生からポーネグリフに記されたジョイボーイの物語と聞き、巨大な王国やジョイボーイの一団の思想であったと思われる世界平和がシャンクスの思想と一致したのかもしれません。
※すでにシャンクスはロジャーの意志を継承したDの一族と思われます。

シャンクスが奴隷制度の撤廃や戦争の無くすといった世界平和を考えるようになったのは、ロジャーの影響だと思います。
「ひとつなぎの大秘宝ワンピースを手に入れた海賊王とポセイドンの力を持った人魚姫という2人の王が力を合わせれば世界がひっくり変えり、世界は平和になる」とロジャーは知り、ロジャー海賊団は世界平和を成し遂げるために冒険をしたのでしょう。

しかし、余命短いロジャーが生きている時代にポセイドンの力を持った人魚姫しらほしは誕生していないため世界平和は実現できず(早すぎたの意味)
シャーリー及び海王類の予言では後に2人の王が誕生して、さらにしらほしがポセイドンの力を発現させるのに5年かかるためロジャーは次の世代に夢を託しました。

ジョイボーイの意志を継承したロジャーの意志を継承したシャンクスは海賊王になることを決意。
しかし、2人の王の海賊王になるのはシャンクスではありません。
もしシャンクスが海賊王になったとしても世界がひっくり変えることはなく、世界は平和になりません。



ブリューは悪魔の実ミニミニの実の能力者で身体を人間族のサイズに変化させることができます。
アニメ『ONE PIECE FILM Z 連動特別編 Zの野望』に登場するアニメオリジナルキャラクターであるリリー・エンストマックはブリューと同じ巨人族でミニミニの実の能力者。
もしブリューが死んだ後にリリー・エンストマックがミニミニの実の能力者になったのであればブリューが登場することはありません。
麦わらの一味を迎えにエッグヘッドにやってきた巨兵海賊団の中にブリューらしき人物はいなかったので、代わりにリリー・エンストマックがエルバフで再登場するのかもしれませんね。

ちなみに白ひげ海賊団にもブリューという同名の海賊が在籍。
ベラミー海賊団のリリー、映画『オマツリ男爵と秘密の島』に登場したリリー・カーネーションと、リリーの名前を持つキャラクターが複数存在しています。



神の騎士団のメンバー フィガーランド・シャムロック

名前の後に「聖」がありませんが、天竜人(世界貴族)は男性の場合「聖」で女性の場合「宮」がつくので、フィガーランド・シャムロック聖になります。
父親はフィガーランド・ガーリング聖(五老星、神の騎士団総司令官) 弟はシャンクス。シャンクスの義理の娘であるウタとの関係性は不明。

シャンクスも天竜人ですのでフィガーランド・シャンクス聖ですが、シャンクスは1歳からロジャー海賊団で生きてきたのでその名前を使っていません。ロジャー海賊団がロックス海賊団から奪った宝の中に赤ん坊のシャンクス紛れ込んでいたので、シャンクスという名前はロジャーが名付けた可能性もあります。

シャムロックが悪魔の実の能力者かは不明。
武器はシャンクスの剣(サーベル)に酷似しており、3つの頭を持つケルベロスを内包していることから、シャムロックのサーベルの名前はケルベロスかもしれません。

ケルベロスが悪魔の実を食べた剣であるのか不明ですが、ゾオン系の悪魔の実の能力者が覚醒した時に纏う羽衣をケルベロスは纏っているので悪魔の実の能力者の可能性はあります。しかし、五老星が悪魔の実の能力者ではない可能性があるので、イムや地の神から与えられた(貸し出された)能力の可能性もあります。
ケルベロスの羽衣は黒色。

魔法陣の五芒星(アビス)が覇王色の覇気を応用した技術であれば軍子は覇王色の覇気の持ち主です。
神の騎士団は全員覇王色の覇気持ちだと思います。
シャンクスと同じく武装色の覇気と見聞色の覇気も使用可能と見られます。



ワンピース
漫画感想考察記事

https://anigenavi.com/onepiece-1155-news/
https://anigenavi.com/onepiece-1155-netabare/
https://anigenavi.com/kaijuno8-final-netabare/
https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-869/

ワンピース

ワンピース

引用元:公式サイト

error: Content is protected !!