ワンピース 五老星 イム 弱点 太陽 炎 原子力 太陽の神ニカ マザーフレイム 原爆 核兵器

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワンピース ワンピース(考察)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワンピース 五老星 イム 弱点 太陽 炎 原子力 太陽の神ニカ マザーフレイム 原爆 核兵器 ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE 1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです! 「イカロスの翼」
【目次】
【Amazonコミックスランキング】

五老星やイムの弱点

ルフィがギア5ニカの状態で炎を手に纏い攻撃するとウォーキュリー聖(封豨)に攻撃が通ります。ゾオン系(動物系)でいうところの獣型は不死身なのにも拘らず。
そして、マザーフレイムの発する光が当たった際に「ウッ…マザーフレイム」とマザーフレイムに怯んだサターン聖が獣型から人型に変身したことから、五老星の弱点は太陽や炎、光と思われます。(黄猿が光だから単なる光は弱点ではないかも) また、マザーフレイムが原子力であるならば原子力が弱点。 五老星たちが悪魔の実の能力者かは判明していませんが、もし能力者であれば海水も弱点です。マザーフレイムの培養液が海水の可能性もありますが見ただけで怯むのはおかしいので一番の弱点は強い太陽光もしくは原子力だと思います。 通常の地上に降り注ぐ太陽光であればダメージはないのでしょうが、マザーフレイムのような疑似太陽が近くにあったり、ルフィが炎を纏って殴ったように高熱には弱いのでしょう。人型であれば影響なく、人獣型であればダメージを軽減できるのでしょうか。 もしかするとギア5ニカ状態で『ゴムゴムの業火拳銃』を使えば倒せる可能性があり、太陽のような熱や炎を発生させる能力もギア5に備わっているのかもしれません。 獣型では妖怪や悪魔、モンスターみたいなものでほぼ不死身ですが、唯一の弱点が太陽だから太陽神ニカやジョイボーイ、ゴムゴムの実(ヒトヒトの実 幻獣種モデルニカ)を恐れたのでしょう。 五老星が獣型であったならばサボのメラメラの実による火拳でもダメージがあったかもしれませんね。 太陽が弱点なのは五老星だけでなく悪魔サタンかバフォメットが正体のイムもと予想。
黒ひげが食べたヤミヤミの実も何か関連していそうですが、ヤミヤミと正反対のピカピカの実を見てもサターンは怯んでいないので関係ないのかも。
五老星やイムに限らず生物は強い太陽光や原子力に弱いですよね。
古代兵器ウラヌスの正体が核兵器(原爆、核爆弾、核ミサイル)ならウラヌスでイムや五老星を倒すことも可能でしょう。 古代兵器プルトンは戦艦ですが、原子力船の潜水艦や航空母艦であればプルトンでも倒せるのかもしれません。 太陽ビーム(ソーラービーム)でも倒せそうです。 ゴムゴムのドーンソーラービームとか出せませんかね。
不死身の神の騎士団シャムロック、軍子、キリンガム聖、ソマーズ聖。 不老不死のイムや五老星トップマン・ウォーキュリー聖、イーザンバロン・V・ナス寿郎聖、ジェイガルシア・サターン聖、シェパード・十・ピーター聖、マーカス・マーズ聖、フィガーランド・ガーリング聖といった天竜人(世界貴族) 攻撃によるダメージを受けず寿命でも死亡しない不老不死や不死身の能力者を倒す方法を考えます。 ①不老不死能力の没収 地の神と契約して眷属になったイムを経由をして地の神から不老不死の能力を借りているか、地の神(大地の神)になったイムか、地の神をモデルにした悪魔の実の能力者になったイムから不老不死の能力を借りて五老星が再生能力を使っているのであれば、他の五老星や神の騎士団から不老不死や不死身の能力を没収すれば能力を解除できます。 五芒星の魔法陣(アビス)の刺青(タトゥー)や天竜人のシンボル(紋章)の腕章がイムとのリンクで、刺青を消したりすればリンクは解除され不老不死や不死身の能力を喪失。シャンクスは左腕を近海の主に食べられたことでリンクを断ったのかもしれません。 また、不老不死で人間族の寿命を超えて現在200歳以上の五老星は不老不死の能力を没収されれば寿命で白骨死体になります。 サターン聖の後任として五老星に就任したガーリング聖はまだ人間族の寿命を超えていないため今のところは不老不死を没収されても白骨死体になることはありません。ただ不老不死の能力を喪失して攻撃のダメージを受けるようになるだけです。不老不死ではなく不死身の能力を借りている神の騎士団も寿命の限界を超えることはないので、不死身の能力を没収されても不死身の能力を喪失するだけで白骨死体になることはありません。 最初の20人の王は不老不死や不死身の能力を持っていたが、シャンクスのようにリリィは自ら能力を喪失させ、イム以外の残りの18人の王はイムが不老不死を没収して殺害したのかもしれません。 ②覇気の没収 巨大な王国の奴隷であった人間族のイム達天竜人(世界貴族)の中には覇王色の覇気や武装色の覇気や見聞色の覇気を持っている者がおらず、地の神と契約して眷属になって地の神から覇気を借りているのかもしれません。アビス使用時のエフェクトが黒い稲妻でしたので借りているのは覇王色の覇気だけという可能性もあります。 イムや五老星の不老不死の能力、神の騎士団の不死身の能力が覇気を獲得した効果という可能性もあります。 イムを経由して覇王色の覇気を借りている者がイムから覇気を没収されれば不老不死の能力や不死身の能力を喪失します。 寿命を超えた状態で不老不死の能力を喪失すれば白骨死体になります。 ③武装色の覇気、覇王色の覇気による攻撃。 ロギア系(自然系)悪魔の実の特徴である流動する身体による物理攻撃無効の元ネタ(由来、モデル)が不老不死や不死身の再生能力かもしれません。 地の神の不老不死や不死身の再生能力に憧れた巨大な王国(ドーン王国、白い王国)の王族やジョイボーイが、物理攻撃無効にするロギア系(自然系)悪魔の実を作り、科学で地の神の能力を再現したのでしょう。 物理攻撃を無効にするロギア系悪魔の実の能力者に対して武装色の覇気を纏った攻撃であれば実体をとらえてダメージを与えることができます。 同じように五老星やイムの不老不死、神の騎士団の不死身の能力者に対して武装色の覇気を纏った攻撃であればダメージを与えることができるのでしょう。 しかし、ロギア系(自然系)悪魔の実の能力者の覇気が上回っている場合や武装色の覇気で相殺された場合は、覇気を纏った攻撃も有効ではありません。 同じように五老星やイムの不老不死、神の騎士団の不死身の能力者の覇気が上回っている場合や武装色の覇気で相殺された場合は、覇気を纏った攻撃も有効ではないのかもしれません。 武装色の覇気を纏ったギア5ルフィとニカボニーの攻撃で身体が穴だらけになったサターン聖はすぐに復活しました。太陽の神ニカが武装色の覇気を使った攻撃なのに殺すことはできません。不死身の神の騎士団には武装色の覇気の攻撃は有効だが、不老不死のイムや五老星を倒すには覇王色の覇気と武装色の覇気を融合させた攻撃やギア6などの真の力、古代兵器プルトンやウラヌスの攻撃が必要なのかもしれません。つまり方舟マクシムから発射されるエネルのゴロゴロの実の雷撃が有効。 ④ロキの悪魔の実の能力 キリンガム聖が具現化したMMA(ムーマ)の中に巨狼(フェンリル)がいました。 フェンリルは神典(ハーレイ)の壁画に登場していないので、イヌイヌの実幻獣種モデル巨狼(フェンリル)で獣型に変身したロキの姿を見た子供の巨人族の恐いものになったのでしょう。 イム、五老星の不老不死の能力や神の騎士団の不死身の能力が吸血鬼(バンパイア、ヴァンパイア、ドラキュラ)由来のものだとすれば、ヴァン・ヘルシングでは狼男の牙がバンバイアの弱点であるため、地の神の正体は北欧神話でドワーフが変身した竜のファフニールではなくバンパイアであり、フェンリルに変身したロキの牙が弱点なのかもしれません。 不老不死の能力を持つイムや五老星や不死身の能力を持つ神の騎士団でさえもロキの牙ならダメージを殺害することができます。 エルバフ島ウォーランド王国中心にそびえ立つ宝樹アダムの周辺に刺さっている巨大な剣が不死を殺す剣という可能性もあります。 ④エルバフの巨大な剣 エルバフ島ウォーランド王国中心にそびえ立つ宝樹アダムの周辺に刺さっている巨大な剣が不死を殺す剣という可能性もあります。 巨大な剣の名前予想はレーヴァティン、グラム、トワイライトソード、ダーインスレイヴ、ダインスレイブ。 ⑤ロキの武器鉄雷(ラグニル) ロキの武器鉄雷(ラグニル)の元ネタは北欧神話に登場するトールの武器ミョルニル(トールハンマー) ミョルニルを使えば一撃で相手を殺すことができ、一撃で死亡しなかったのは世界樹ヨルムンガンドくらいだと言われています。 業炎の蛇=終末の蛇ヨルムンガンド=血に染まるヘビ=レッドライン(死体)だとすれば、かつてロキの先祖の古代巨人族や太陽の神ニカが鉄雷(ラグニル)や巨大な剣でヨルムンガンドを倒したのかもしれません。 ラグニルが発生させる雷、雷によって発生する火事がエルバフと宝樹アダムの弱点ですが、不老不死や不死身の能力者の弱点でもあるかもしれません。 ⑥死神の力 ワノ国で死神に出会ったゾロ。 月光おでんの愛刀閻魔を手に入れたゾロは覇王色の覇気を纏った閻王三刀流を完成させました。 死を司る死神と死者の罪を裁く閻王(閻魔、閻魔大王)は違う存在ですが、ゾロは死を司る力で不老不死や不死身を倒すことができるのかもしれません。 ⑦太陽の神ニカやマザーフレイムの太陽エネルギー 軍子の恐いものが太陽の神ニカである理由は不明ですが、破壊神と誤解されているからという理由だけではなく、太陽の神ニカは不老不死や不死身にダメージを与える事ができるからなのかもしれません。 第一世界太古の昔に太陽の神ニカは不老不死の地の神にダメージを与え、第二世界空白の100年の巨大な戦いで不老不死のイム達最初の20人の王にニカの能力でジョイボーイがダメージを与えたことが天竜人の間で語りつがれていて、現在ニカの能力者に覚醒した四皇のルフィが恐れられているのでしょう。 鉄の巨人族エメトがロープに結んでいたジョイボーイの覇王色の覇気にイムが怯えていたのは、不老不死のイムにもダメージ与えるほどジョイボーイが強かったからなのかもしれません。 不老不死のサターン聖がエッグヘッドで疑似太陽マザーフレイムの光に怯んでいたため、不老不死や不死身の弱点はマザーフレイム、太陽の炎や光といった太陽エネルギーだと思います。マザーフレイムの眩しさや熱気に怯んだだけかもしれませんが。 ひとつなぎの大秘宝争奪戦の12人の中でイムとサボが戦うのであれば、サボの武装色の覇気や覇王色の覇気を纏ったメラメラの実の火炎でイムを倒せるのかもしれませんが、単なる火炎ではなく太陽のものでなければ倒せないのかもしれません。 ギア5で繰り出すゴムゴムの白い火拳銃(ドーンレッドホーク)が有効か、ギア5の真の能力やギア6で使える太陽エネルギーで不老不死や不死身を倒すことができるようになるのでしょう。解放の戦士ニカやジョイボーイは太陽エネルギーを使えたのでしょう。 解放ドラムでエメトを起動させた後さらにエメトが稼働できた理由はギア5ニカルフィが発生させるマザーフレイムと同じ太陽エネルギーなのかもしれません。 巨大な王国のインフラや古代兵器ウラヌス、プルトンの運用にはマザーフレイムや電気が必要ですがギア5の太陽エネルギーでも運用できると思います。しかし、ギア5は体力の消耗や老化が激しいため長く使えません。 発電させるために必要な資源を求めて月の都市ビルカから地球(青色の星、青海)へと移住した月の人(月の民)は、大地の炎(地下資源)からマザーフレイムを作りました。建国した巨大な王国で奴隷になっていた天竜人の先祖が顕現させた太陽の神ニカが太陽エネルギーを発していたのを見て、巨大な王国の王族や科学者は「資源不足になった時に、太陽の神ニカの能力でインフラに必要なエネルギーが賄える」と考えて悪魔の実ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ(ゴムゴムの実)を生み出したのかもしれません。 ラグニルが発生させる雷、雷によって発生する火事がエルバフと宝樹アダムの弱点ですが、不老不死や不死身の能力者の弱点でもあるかもしれません。 ⑧核兵器、古代兵器ウラヌス、プルトン マザーフレイムが原子力発電で、古代兵器ウラヌスやプルトンが核兵器(原爆、核爆弾、核ミサイル)のような攻撃が繰り出せるのであれば不老不死や不死身も倒せるのかもしれません。 ⑨海楼石、海、水、海雲 ロギア系(自然系)悪魔の実の特徴である流動する身体による物理攻撃無効の元ネタ(由来、モデル)が不老不死や不死身の再生能力であれば、悪魔の実の能力者の弱点である海楼石や海、水、海雲が不老不死や不死身の能力者の弱点です。 エルバフには戦士の泉、海水、水、海雲、ロキを拘束していた海楼石の鎖があります。 魚人空手や水を使うジンベエやロビン、ナミのゼウスなども有効でしょう。 しかし、五老星ウォーキュリー聖は海に落ちるのを躊躇うことなくルフィやボニーが乗るグレートエイリーク号に突進したので海は不老不死や不死身の能力者の弱点ではないのかもしれません。 古代兵器ウラヌス使用による海面上昇から避難するため、天竜人(世界貴族)はレッドラインに聖地マリージョアを建設したり、テキーラウルフを建設しているのでしょう。 不老不死や不死身の弱点が海水だからというのはあまり関係がないと思います。 ワンピース
今回生み出したムーマの元ネタは神典ハーレイの壁画に描かれた人物が大半です。 MMA(ムーマ)の怪鳥(巨大鳥)の元ネタはムギンだと思います。 アンジェの授業で子供達が発していた中には怪鳥の名前はありませんでした。 神典ハーレイの壁画にも鳥はおらず。背中に翼が生えているのはルナーリア族や空島の住民で、それを鳥だと勘違いしている可能性はありますが、エルバフ編には怪鳥が登場しています。 それは航海士ロードのペットであるムギン。 巨大なカラスのムギンの元ネタはオーディンにつきそうワタリガラスのフギン、ムニン。 同じくロードのペットであるヒルムンガンドの元ネタはヨルムンガンドで、作中でも終末の蛇ヨルムンガンドが登場しました。 ハーレイの壁画に登場していないフギンとムニンですが、ロードがムギンと命名した以上ハーレイのどこかには登場しているはずです。 ヨルムンガンドは業炎の蛇でレッドラインだと思いますが、フギンとムニンはジョイボーイの一団でありロキ、ハラルド、ハイルディンの先祖の古代巨人族に付き添っていたと予想します。 怪鳥のムーマの他の候補は 「いつものようにムギンが外部から誘拐してきた人間」とロキは思っていて、その正体は敵であるCPだとは気付いていないと思います。 ロキが解放されたことで、CPは軍子、ソマーズ聖、キリンガム聖ら神の騎士団と接触すると思います。 冥界の地理やロキの情報などをCPが報告するのでしょう。 ロキに助けられた恩を返すためにCPが神の騎士団を裏切り反抗する可能性もありますが。 世界政府の人間が裏切って敵対するDの一族の組織の味方になる事例は過去にもありました。 空白の100年での巨大な戦いで20の王国の連合軍でありながら天竜人を裏切ったネフェルタリ・D・リリィ。 終戦間際にリリィ女王は自身がDの一族であることをジョイボーイに教えてもらったと思われます。 リリィ女王、ビビ、コブラ、ティティ達ネフェルタリ家は月の民と地球人(青海人、青色の星の住民)の混血種族(ハーフなど)です。 リリィは敵対したジョイボーイと同じく巨大な王国の血を引く半月。 第三世界でも世界政府の人間が裏切ってルフィ達麦わらの一味の味方になるのでしょう。 空白の100年で起きたジョイボーイの一団との巨大な戦いが数十年から100年続いたのであれば、第三世界で起きるルフィら麦わらの一味やDの一族との世界を巻き込む巨大な戦いも数十年から100年続く可能性があり、神の騎士団の不死身の力では寿命で死亡するのでガーリング聖は不老不死の能力を得るためにサターン聖達五老星を殺害し後任の五老星になりました。自分が力を得るために一番上の上司であるイムすら利用するガーリング聖は野心家。ガーリング聖が五老星になった時に態度が大きくなったため、他の五老星が怒っていました。 また、ガーリング聖は巨大な戦いの途中や世界の王になった時にイムを殺害して、自分が世界政府のトップに君臨する野望も持っていると思います。息子のシャムロックを右腕や五老星に昇進させて、ネロナ家ではなくフィガーランド家に覇権を握らせたいのでしょう。ガーリング聖はイム殺害後に地の神の眷属になり不老不死なろうと企んでいるのかもしれません。 最高司令官であるガーリング聖が神の騎士団を率いて、数百年上司である五老星やイムに下剋上するため反乱を起こすのかもしれませんが、ソマーズ聖はシェパード家のピーター聖が身内なのでガーリング聖やシャムロック以外は反乱を起こさない可能性もあります。 天竜人は神の名乗る偉そうな性格であるため、ソマーズ聖、キリンガム聖、軍子、シャムロック達神の騎士団は長年五老星やイムを邪魔に思っていて、不老不死の能力を得るために殺害しようとしている可能性もあります。 ロキはヒトヒトの実 モデル古代巨人族で巨大化すると予想。 ロキの父親であるハラルドは古代巨人族の子孫であり、ロキには古代巨人族特有の角が生えています。 しかし、古代巨人族の血が薄いのかは分かりませんがロキの身長は古代巨人族よりも遥かに小さいです。 もしエルバフ王家に伝わる伝説の悪魔の実が古代巨人族に変身する能力を有していれば、ハーレイの壁画にはロキにそっくりな古代巨人族が登場しているため、ロキが古代巨人族に変身し巨大な剣を持ってニカルフィの味方になります。 ジョイボーイの一団に在籍していた古代巨人族はオーズやハラルド、ロキの先祖かもしれませんね。 巨大な剣とは宝樹アダムよりは小さいが巨大なあの剣です。 巨大な剣は古代巨人族よりも大きいので、ロキはオーズよりも巨大化するのかもしれません。 軍子がオッドアイである理由は、イムの悪魔の力を得たから。(左右の目の色が違う) 五老星はイムから大量の力を貰い眷属になったと思われますが、グンコはイムから少しだけ力を貰って眷属になり左目がイムやシャンクスのような見た目になったとかですかね。軍子の本来の目は右目かと。 軍子のモデルになったのがアンパンマンに登場するロールパンナであれば、軍子は本来善の心を持ち、イムの力を使うと悪の心を持ちます。 ロールパンナはばいきん草のエキスを摂取しハートが弱まると悪のブラックロールパンナに変貌するため、善の心を持っているのは軍子の右目、左目はイムに悪の力を与えられた状態です。 完全な悪になれば両目がイムのようになるのでしょう。 ロールパンナを悪にしたのはバイキンマンで、バイキンマンにはイムのような悪魔の尻尾があります。 つまり、イムの正体はバイキンマンです! もしくは悪魔の実の影響。両親がそれぞれ違う天竜人だから。天竜人のクローン、ホムンクルスとか(左目はシャンクスと同じ目だからシャンクス関連のクローン) 軍子の矢印は途中で自ら切断しても遠隔で操作可能。 ルフィ達との決着後にブリューは海賊として海の上で会うことを約束しています。 笑い方は「ブハハハハハ」 ブリューは悪魔の実ミニミニの実の能力者で身体を人間族のサイズに変化させることができます。 アニメ『ONE PIECE FILM Z 連動特別編 Zの野望』に登場するアニメオリジナルキャラクターであるリリー・エンストマックはブリューと同じ巨人族でミニミニの実の能力者。 もしブリューが死んだ後にリリー・エンストマックがミニミニの実の能力者になったのであればブリューが登場することはありません。 麦わらの一味を迎えにエッグヘッドにやってきた巨兵海賊団の中にブリューらしき人物はいなかったので、代わりにリリー・エンストマックがエルバフで再登場するのかもしれませんね。 ちなみに白ひげ海賊団にもブリューという同名の海賊が在籍。 その森の神はユグドラシル(世界樹)と予想。ユッグドラシル、イグドラシル、宇宙樹とも呼ばれています。 航海士ロードが作った箱庭にあるユグドラシルの元ネタです。ヒルムンガンドもですが実はあの箱庭は第一世界と第二世界を知るための重要なアイテムですね。 現在ユグドラシルはいくつかに分かれ、宝樹アダムと陽樹イブと呼ばれていると思います。 エルバフで戦争があって村や国が滅んでも宝樹アダムは生き残り続けました。 第ニ世界で第二世界でのジョイボーイの一団VS地の神の眷属であるイム達20の王国の連合軍(後の天竜人ら最初の20人が治める国)の戦いで使用された古代兵器ウラヌスの砲撃、万雷(ママラガン)や雷迎(らいごう)、地の神ファフニール(ファーヴニル)の攻撃を受けてもユグドラシルは消滅しなかったと思います。 しかし、ウラヌス使用による200mの海面上昇でユグドラシルは大陸と共に海へ沈んでしまったのかもしれません。 エルバフにある宝樹アダムは第三層(第三世界)冥界の大地から生えているのかそれとも島の下海の中から生えているのかは不明ですが、冥界の大地から生えていてユグドラシルの高さが宝樹アダムと同じであれば、200mの海面上昇でユグドラシルが海に沈んだ可能性はあります。
error: Content is protected !!