【漫画作品別感想記事等のカテゴリは記事の下もしくはサイドバーにあり】




【人気記事ランキング】

ワンピース 1118話ネタバレ考察 麦わらの一味全員ニカ化 人造悪魔の実を食べるのか 今まで出会った友達全員ニカ化もありえる【ONE PIECE】

作者:尾田栄一郎 漫画『ワンピース(ONE PIECE)』1118話 ネタバレ感想考察展開予想の最新情報を紹介します。

 

今回は1118話の考察

※1118話までのネタバレがあります

 

 

 

漫画『ワンピース(ONE PIECE)』1119話は2024年7月1日発売の週刊少年ジャンプ31号に掲載

 

 

 

1118話の感想記事はこちら

 

 

 

 

【目次】

 

 

1118話考察

麦わらの一味全員ゴムゴムの実(ヒトヒトの実)を食べてニカになる

シーザー・クラウンが作った人造悪魔の実『SMILE』ではなくベガパンクが作った人造悪魔の実を手に入れるかセラフィムでゴムゴムの実(ヒトヒトの実)のニカやトシトシの実の能力を再現することが可能かもしれません。

ヨークが改良するのでしょう。

 

人造悪魔の実を生み出す研究施設はイムや五老星ら世界政府に奪われそうですので、世界政府側を戦力を強化し麦わらの一味は戦争において不利になります。

 

 

しかし、現在命を狙われているリリスとアトラスが生き残って研究を進めれば麦わらの一味が人造悪魔の実を手に入れるかセラフィムが仲間になるかもしれません。

もし、最強クラスの悪魔の実ゴムゴムの実(ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ)もしくはニカに変身できるトシトシの実の人造悪魔の実を麦わらの一味の無能力者が食べれば、イムや五老星といった世界政府が保有していると思われる古代兵器ウラヌスに対抗できるかもしれません。

 

 

麦わらの一味の無能力者
ゾロ
ナミ
ウソップ
サンジ
フランキー
ジンベエ
 

 

ただ、ジンベエは魚人ですし海中で本来の力を行使できる海中戦での貴重な存在なので悪魔の実を食べるのはやめた方が良さそうです。

あとは過去の仲間でありDの一族の子孫であるネフェルタリ・ビビとか食べませんかね。

 

 

麦わらの一味全員ニカ化の伏線もあります。

ギア5ニカルフィは周囲のものをゴムの性質を付与することができますが、実写版ワンピース(ネットフリックス)にてゾロの刀がぐにゃぐにゃに折れました。

この現象はニカに変身したゾロが起こしものであり、モーガンの斧もぐにゃぐにゃに折れていました。

 

 

麦わらの一味全員どころか今まで出会った友達全員ニカ化 空白の100年でジョイボーイも同じことをしたのか

麦わらの一味全員ニカ化どころか今まで麦わらの一味が冒険し友達になった人達全員がゴムゴムの実(ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ)もしくはニカに変身できるトシトシの実の人造悪魔の実を食べてニカ化するかもしれません。

 

候補は麦わら大船団(美しき海賊団船長キャベンディッシュなど)、エルバフの巨人族など。

巨人族がニカになりさらに巨大化できるとすればドリーブロギーの『覇国』一撃で国を滅ぼせるでしょう。

また、世界政府が陸を海に沈める犯人だと気づいた人たちもニカになるかも。(アラバスタ元反乱軍リーダーコーザなど)

 

 

空白の100年でジョイボーイは他国との交流や奴隷解放のために世界を旅したはずですが、旅で得た友達や協力者が世界政府との戦争の際に人造悪魔の実を食べたかは不明。

悪魔の実はジョイボーイの故郷である巨大な王国が作った可能性がありますが、同じ実が複数無かったとすればジョイボーイ以外にゴムゴムの実の能力者(ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ)は存在しなかったのかもしれません。

 

 

空白の100年ではジョイボーイ1人だけのニカで世界政府に敗北しましたが、現在はルフィとボニーの2人が存在するので戦争を有利に進めることができるはずです。

さらに数千、数万のニカが誕生すれば世界政府を簡単に打倒できるでしょう。

 

 

 

また、沢山の人をトシトシの実の能力者やゴムゴムの実の能力者にすれば交互に変身しながらルフィも若返らせて戦うことができる最良の戦い方ができます。

それがトシトシの実の能力で大勢の人をニカへ変身させるか人造悪魔の実でトシトシの実とゴムゴムの実の能力者を増やせばエンドレスニカ作戦を大勢でできるので、世界政府はすぐに崩壊してしまいます。

 

 

 

anigenavi.com

 

 

 

1119話考察展開予想

anigenavi.com

 

 

 

1118話速報

anigenavi.com

 

 

1118話感想

anigenavi.com

 

 

 

掲載本誌

zebrack-comic.shueisha.co.jp