ワンピース ベガパンクがセラフィムとして復活 グリーンブラッドを活用【ONE PIECE】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

作者:尾田栄一郎 漫画『ワンピース(ONE PIECE)ネタバレ感想考察展開予想の最新情報を紹介します。

今回は考察

以前投稿した記事ですが諸事情により改めて記事を投稿しています。

リリスやくま、ベガパンクが復活

現在麦わらの一味と行動を共にしているリリス(悪)、ボニー、くま、ベガパンクですが、エルバフに到着する前か到着直後に別の場所へ向かうと思われます。

その場所はベガパンクの故郷未来国バルジモア

エルバフにはエッグヘッド並の研究施設は無いはずですので、リリスがパンクレコーズに再接続しても麦わらの一味(ルフィの一団)が世界政府を打倒するために必要なマザーフレイムや兵器を作ることができません。

クラウ・D・クローバー博士の意志を受け継ぎDの一族になったと思われるベガパンクそして他のサテライトの意志も受け継いでDの一族になったと思われるリリスは、ルフィが古代兵器プルトンなどの兵器を手に入れることを考え、動力のマザーフレイムや兵器を作るため、バルジモアで研究を進めるはずです。

また、世界政府を打倒するためにリリスがくまやベガパンクを復活させるのかもしれません。

その際にはサンジの故郷であるジェルマ王国のヴィンスモーク・ジャッジ、シーザー・クラウン、フランキーらも協力するのかも。改造されて血統因子やグリーンブラッドを得たセラフィムベガパンクが爆誕?S-ベアではなくセラフィムバーソロミュー・くまに改造される可能性もあります。

シャカ、エジソン、ピタゴラス、アトラスは新たな身体を得て復活するでしょう。

ニカに変身できるボニーがバルジモアで太陽信仰の対象になる可能性もあります。

エネルの扉絵シリーズ「スペース大作戦」に登場するロボットが登場し、宇宙海賊や月の民(月の人)についての情報が明かされることに期待しています。

故・ツキミ博士が月の民(月の人)の子孫ならば、故郷のバルジモアを訪れてバルジモアが更に発展するのかもしれません。

五老星やヨーク(欲)は「リリスが生存してもエッグヘッド以上の科学力を持つ国は誕生しないから放置しても大丈夫だろう」と考えるのかもしれませんが、リリスの尽力でバルジモアがエッグヘッド以上の高い文明を持つ国になり、いずれはバルジモアがジョイボーイの故郷である巨大な王国(ドーン王国?)と同等の文明国へと成長して、五老星の無能さが加速するのでしょう。

世界政府対ルフィの一団による巨大な戦いはヨークのエッグヘッド対リリスのバルジモアの戦いでもあります。

太陽信仰の影響か研究が進んだ影響でバルジモアが極寒の国から暖かい国に変わるという展開もありそうです。バルジモアだけでなくサクラ王国(旧ドラム王国)の雪も解けるのかも。ウェザリアのハレダスやナミも雪解けなどの気候変動に関わると思います。ひとつなぎの大秘宝ワンピースを使って世界を気候を操れるとかはないと思いますが。

ONE PIECE モノクロ版 109 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ONE PIECE モノクロ版 109 (ジャンプコミックスDIGITAL)

Amazon

ONE PIECE モノクロ版 108 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ONE PIECE モノクロ版 108 (ジャンプコミックスDIGITAL)

Amazon

ランキング参加中

マンガ
ランキング参加中

アニメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワンピース(考察)
error: Content is protected !!