葬送のフリーレン138話ネタバレ感想考察|戦士ゴリラが影なる戦士でシュリットの兄確定

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
葬送のフリーレン 葬送のフリーレン
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

葬送のフリーレン137話のネタバレ、感想、考察確定の最新情報を紹介します。

本編内容引用

【Amazonコミックスランキング】

葬送のフリーレン138話ネタバレ感想考察

今回は138話の感想と考察。

サブタイトル「逆賊」

偉大な魔法使い

帝都にてゼーリエを護衛するファルシュ。

弟子であるフランメの像を見てかつての面影はないため、偉業を成し遂げても忘れ去られてしまうことを悲しみます。

以前女性のフランメが男になった像がありました。
今回も同じ状態かもしれませんが、フランメが築いた魔法都市帝都にある像がこれはおかしいです。
フランメの文献や肖像画など残っているはずなので、別人のように作っているのには何か理由があるのかもしれませんね。
フランメを崇拝する都市であれば、意見が食い違い仲違いした師匠のゼーリエをよく思わない帝都の上層部が暗殺を計画していると思うのでフランメを正確に表現しないのが不思議です。


ドワーフのフォル爺は400歳以上で昔の記憶が薄れてきていますが、エルフは500年前だろうと1000年も前であろうと昔のことを覚えているので特殊な例です。

ゼーリエ暗殺を目論むのは帝国の影なる戦士

ゼーリエ暗殺を目論んでいるのは帝国と判明。
実行役は帝国の暗殺機関影なる戦士。

しかし、影なる戦士は16年前に先代皇帝陛下の勅命によって解体されているため、帝国正規の組織と決まった訳ではないと説明するゼンゼ。
その理由は指揮系統が不明だから。
影なる戦士は現場の指揮官に大きな権限が与えられる組織。

影なる戦士のトップはレーヴェと思われますが、貴族である彼の部下であるシュリットの兄つまり戦士ゴリラと思われる人物が現場指揮官かもしれません。

間違った正義

「影なる戦士が解体されたら帝国を導く存在がいなくなってしまう」と影なる戦士は考えているのではないかと推察するユーベル。

帝国に忠誠を誓っているが、強い正義感によって頭がおかしくなり「間違った方向に進む帝国を救わなければいけない」と影なる戦士は考えているのではないかと推察するユーベル。
他の人でも何となくこの答えにたどり着きますが、『共感』を持つユーベルは最速でこの考えに辿り着いたのでしょう。




皇帝陛下が邪魔だと考えていた人物が勝手に死ぬようになったため影なる戦士は解体されましたが、陛下の考えから外れて忠臣や陛下までもが暗殺される可能性もあるので非常に危険性が高い組織になってしまいました。

勝手に暗殺していたのがレーヴェだとすれば、レーヴェは皇帝陛下にではなく帝国そのものに忠誠を尽くしていたのかもしれません。
「間違った方向に進む帝国を救わなければいけない」という考えなので、帝国の名を汚すのであればたとえ陛下でも暗殺する可能性があります。
その様な組織は陛下にとって危険な存在なので解体されるのは当たり前でしょう。


レーヴェがフランメのことを尊敬しているかは不明です。
フランメを尊敬しているからゼーリエを暗殺しようと計画している可能性はあります。

error: Content is protected !!