アニメ 薬屋のひとりごと 42話 感想 ネタバレ 2期 18話
アニメ 薬屋のひとりごと 42話 感想 ネタバレ 2期 18話
猫猫の言葉をなぞり呟く「やれることは全てやる」
前半で先帝の面影を重ねられた壬氏の立場を際立たせた上で、その立場でしかできないやれることが柘榴宮での一件なのが上手い。
そして暴かれる楼蘭妃の秘密…
全てが伏線、全てが繋がる。この脚本に今宵も惹かれる#薬屋のひとりごと 42話#薬屋2期 pic.twitter.com/AyRsjekz9y— yam太郎 (@yamsan0) May 9, 2025
選択の廟での先帝のエピソードに何気ない怪談話も見事に繋がっていく気持ちよさ。
この作品は一体どこまで伏線が張り巡らされているのだろうか。もはやそこが今1番の謎、楼蘭妃(狐)=嘘がバレましたね。
金と鉄の流れの先に猫猫がいる話の流れの構成が本当に見事だ。#薬屋2期 pic.twitter.com/79xLMej1Rw— ななし。 (@yagakimi1125) May 9, 2025
#薬屋のひとりごと pic.twitter.com/B5DXuTVjGT— 🐾オフレット🐾 (@alter_Ego_3_02) May 9, 2025
「先帝の面影」という重荷を背負いながら、「猫猫の信念」を自身に重ねて、「やれる事に全力投球」する壬氏様。また、時を同じくして、娘の猫猫を探す為に奮起する羅漢。この、猫猫を想う人の対比の中で、「愛への奔走」が如実に描かれていて最高です。
#薬屋2期 pic.twitter.com/IcBFv58bpE— 津軽の怪盗 (@shima_camp10) May 9, 2025
高順に肩掴まれた時の壬の幼い感じは心臓ぎゅってなる。羅半は胡散臭すぎて最高だった🧮#薬屋のひとりごと— まめ (@mitsumamekan10) May 9, 2025
深緑にとって"くちなしの花"の3つの意味
一つは幼き日の先帝との思い出は花言葉のように"とても幸せ"だった
二つ目は"嫁にもらうくちなし"から結婚もできず後宮から出れない悲哀
三つ目は真相を知るが故の服毒。死人に"クチナシ"
1つの花で色んな妄想。薬屋凄いな#薬屋2期 pic.twitter.com/8ReMd2mWFc— 青のまっぷ🟦 (@mapwalkinthesky) May 9, 2025
42話見た!壬氏の先帝とのこと。先帝の時代から残った後宮内での闇。桜蘭妃の秘密に迫っていくほど壬氏の焦りや怒りが伝わってくる…羅の一族が動き始め、裏で起きていること猫猫との繋がりがだんだんと。緊張感が高まってきたな…壬氏様としてこれから動くのかそれとも#薬屋2期 pic.twitter.com/VzVTJP6O6o— パンプ鑑賞 (@animesoccer3150) May 9, 2025
あぁぁぁぁぁ
これは凄い 全ての伏線が繋がってジグゾーパズルが完成するように真実が
さすがの俺も 正体に気づきました
この作品 遅れ視聴も多く 他の人の感想 考察読んでなく ネタバレ回避出来てたからこその 気持ちよさ
CV秘匿とか気づいてなかった #薬屋2期 pic.twitter.com/sW7GWk8VG7— 黒うさぎ (@krousagi) May 9, 2025
選択の廟での先帝のエピソードや怪談話がどんどん繋がでいく!この作品は一体どこまで伏線が張り巡らされているのだろうかか……🤔
今1番の謎よ楼蘭妃の嘘がバレたし壬氏さまを怒らせると怖い😱
金と鉄の流れの先に猫猫がいる話の流れの構成が本当に見事だ。
#薬屋2期 pic.twitter.com/S9On5YP7nd— yuna@アニメ好き🎨 (@y_urlq1) May 9, 2025
華瑞月であることを隠すために宦官・壬氏として振る舞うそのさまが、かえって彼が華の者だと想起させる。そりゃ壬氏さまも滑稽だと自虐するわな。
でも、彼が猫猫のことで本心を剥き出しにするときには、先帝の面影は欠片もなくなるんだよね。面白きかな。— 甲東 (@sarigerrard) May 9, 2025
42話 感想 ネタバレ
引用元:公式サイト
・https://anigenavi.com/onepiece-1148-netabare/
・https://anigenavi.com/wind-breaker-19-netabare/
・https://mangaouone.com/gquuuuuux-4-netabare/
・https://mangaouone.com/chuzenji-1-netabare/
・https://mangaouone.com/shiunjifamily-4-netabare/
・https://mangaouone.com/gquuuuuux-3-netabare/