ワンピース 五老星 イム 不死身 不老不死 弱点 太陽 炎 原子力 マザーフレイム 核兵器 原爆
ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!
「イカロスの翼」
【目次】
五老星やイムの弱点
ルフィがギア5ニカの状態で炎を手に纏い攻撃するとウォーキュリー聖(封豨)に攻撃が通ります。ゾオン系(動物系)でいうところの獣型は不死身なのにも拘らず。
そして、マザーフレイムの発する光が当たった際に「ウッ…マザーフレイム」とマザーフレイムに怯んだサターン聖が獣型から人型に変身したことから、五老星の弱点は太陽や炎、光と思われます。(黄猿が光だから単なる光は弱点ではないかも)
また、マザーフレイムが原子力であるならば原子力も弱点の候補。
五老星たちが悪魔の実の能力者かは判明していませんが、もし能力者であれば海水も弱点です。マザーフレイムの培養液が海水の可能性もありますが見ただけで怯むのはおかしいので一番の弱点は強い太陽光もしくは原子力だと思います。
通常の地上に降り注ぐ太陽光であればダメージはないのでしょうが、マザーフレイムのような疑似太陽が近くにあったり、ルフィが炎を纏って殴ったような高熱には弱いのでしょう。太陽ビーム(ソーラービーム)でも倒せそう。
人型であれば影響なく、人獣型であればダメージを軽減できるのかも。
もしかするとギア5ニカ状態で『ゴムゴムの業火拳銃』を使えば倒せる可能性があり、太陽神ニカがモデルなので太陽のような熱や炎を発生させる能力もギア5に備わっているのかもしれません。
獣型では妖怪や悪魔、モンスターみたいなものでほぼ不死身ですが、唯一の弱点が太陽だから太陽神ニカやジョイボーイ、ゴムゴムの実(ヒトヒトの実 幻獣種モデルニカ)を恐れたのでしょう。
五老星が獣型であったならばサボのメラメラの実による火拳でもダメージがあったかもしれませんね。
太陽が弱点なのは五老星だけでなく悪魔サタンかバフォメットが正体のイムもと予想。
古代兵器ウラヌスの正体が核兵器(原爆、核爆弾、核ミサイル)ならウラヌスでイムや五老星を倒すことも可能でしょう。
古代兵器プルトンは戦艦ですが、原子力船の潜水艦や航空母艦であればプルトンでも倒せるのかもしれません。
太陽ビーム(ソーラービーム)でも倒せそうです。
ゴムゴムのドーンソーラービームとか出せませんかね。
ワンピース 神の騎士団 死亡 不死身 没収 倒す方法 攻略 不老不死 ダメージ 無効
不死身の神の騎士団フィガーランド・シャムロック、軍子、リモシフ・キリンガム聖、シェパード・ソマーズ聖、フィガーランド・ガーリング聖(五老星)
不老不死のネロナ・イムや五老星トップマン・ウォーキュリー聖、イーザンバロン・V・ナス寿郎聖、ジェイガルシア・サターン聖、シェパード・十・ピーター聖、マーカス・マーズ聖、フィガーランド・ガーリング聖といった天竜人(世界貴族)
攻撃によるダメージを受けず寿命でも死亡しない不老不死や不死身の能力者を倒す方法を考えます。
①不老不死能力の没収
地の神と契約して眷属になったイムを経由をして地の神から不老不死の能力を借りているか、地の神(大地の神)になったイムか、地の神をモデルにした悪魔の実の能力者になったイムから不老不死の能力を借りて五老星が再生能力を使っているのであれば、他の五老星や神の騎士団から不老不死や不死身の能力を没収すれば能力を解除できます。
五芒星の魔法陣(アビス)の刺青(タトゥー)や天竜人のシンボル(紋章)の腕章がイムとのリンクで、刺青を消したりすればリンクは解除され不老不死や不死身の能力を喪失。シャンクスは左腕を近海の主に食べられたことでリンクを断ったのかもしれません。
また、不老不死で人間族の寿命を超えて現在200歳以上の五老星は不老不死の能力を没収されれば寿命で白骨死体になります。
サターン聖の後任として五老星に就任したガーリング聖はまだ人間族の寿命を超えていないため今のところは不老不死を没収されても白骨死体になることはありません。ただ不老不死の能力を喪失して攻撃のダメージを受けるようになるだけです。不老不死ではなく不死身の能力を借りている神の騎士団も寿命の限界を超えることはないので、不死身の能力を没収されても不死身の能力を喪失するだけで白骨死体になることはありません。
最初の20人の王は不老不死や不死身の能力を持っていたが、シャンクスのようにリリィは自ら能力を喪失させ、イム以外の残りの18人の王はイムが不老不死を没収して殺害したのかもしれません。
②覇気の没収
巨大な王国の奴隷であった人間族のイム達天竜人(世界貴族)の中には覇王色の覇気や武装色の覇気や見聞色の覇気を持っている者がおらず、地の神と契約して眷属になって地の神から覇気を借りているのかもしれません。アビス使用時のエフェクトが黒い稲妻でしたので借りているのは覇王色の覇気だけという可能性もあります。
イムや五老星の不老不死の能力、神の騎士団の不死身の能力が覇気を獲得した効果という可能性もあります。
イムを経由して覇王色の覇気を借りている者がイムから覇気を没収されれば不老不死の能力や不死身の能力を喪失します。
寿命を超えた状態で不老不死の能力を喪失すれば白骨死体になります。
③武装色の覇気、覇王色の覇気による攻撃。
ロギア系(自然系)悪魔の実の特徴である流動する身体による物理攻撃無効の元ネタ(由来、モデル)が不老不死や不死身の再生能力かもしれません。
地の神の不老不死や不死身の再生能力に憧れた巨大な王国(ドーン王国、白い王国)の王族やジョイボーイが、物理攻撃無効にするロギア系(自然系)悪魔の実を作り、科学で地の神の能力を再現したのでしょう。
物理攻撃を無効にするロギア系悪魔の実の能力者に対して武装色の覇気を纏った攻撃であれば実体をとらえてダメージを与えることができます。
同じように五老星やイムの不老不死、神の騎士団の不死身の能力者に対して武装色の覇気を纏った攻撃であればダメージを与えることができるのでしょう。
しかし、ロギア系(自然系)悪魔の実の能力者の覇気が上回っている場合や武装色の覇気で相殺された場合は、覇気を纏った攻撃も有効ではありません。
同じように五老星やイムの不老不死、神の騎士団の不死身の能力者の覇気が上回っている場合や武装色の覇気で相殺された場合は、覇気を纏った攻撃も有効ではないのかもしれません。
武装色の覇気を纏ったギア5ルフィとニカボニーの攻撃で身体が穴だらけになったサターン聖はすぐに復活しました。太陽の神ニカが武装色の覇気を使った攻撃なのに殺すことはできません。不死身の神の騎士団には武装色の覇気の攻撃は有効だが、不老不死のイムや五老星を倒すには覇王色の覇気と武装色の覇気を融合させた攻撃やギア6などの真の力、古代兵器プルトンやウラヌスの攻撃が必要なのかもしれません。つまり方舟マクシムから発射されるエネルのゴロゴロの実の雷撃が有効。
④ロキの悪魔の実の能力
キリンガム聖が具現化したMMA(ムーマ)の中に巨狼(フェンリル)がいました。
フェンリルは神典(ハーレイ)の壁画に登場していないので、イヌイヌの実幻獣種モデル巨狼(フェンリル)で獣型に変身したロキの姿を見た子供の巨人族の恐いものになったのでしょう。
イム、五老星の不老不死の能力や神の騎士団の不死身の能力が吸血鬼(バンパイア、ヴァンパイア、ドラキュラ)由来のものだとすれば、ヴァン・ヘルシングでは狼男の牙がバンバイアの弱点であるため、地の神の正体は北欧神話でドワーフが変身した竜のファフニールではなくバンパイアであり、フェンリルに変身したロキの牙が弱点なのかもしれません。
不老不死の能力を持つイムや五老星や不死身の能力を持つ神の騎士団でさえもロキの牙ならダメージを殺害することができます。
エルバフ島ウォーランド王国中心にそびえ立つ宝樹アダムの周辺に刺さっている巨大な剣が不死を殺す剣という可能性もあります。
④エルバフの巨大な剣
エルバフ島ウォーランド王国中心にそびえ立つ宝樹アダムの周辺に刺さっている巨大な剣が不死を殺す剣という可能性もあります。
巨大な剣の名前予想はレーヴァティン、グラム、トワイライトソード、ダーインスレイヴ、ダインスレイブ。
⑤ロキの武器鉄雷(ラグニル)
ロキの武器鉄雷(ラグニル)の元ネタは北欧神話に登場するトールの武器ミョルニル(トールハンマー)
ミョルニルを使えば一撃で相手を殺すことができ、一撃で死亡しなかったのは世界樹ヨルムンガンドくらいだと言われています。
業炎の蛇=終末の蛇ヨルムンガンド=血に染まるヘビ=レッドライン(死体)だとすれば、かつてロキの先祖の古代巨人族や太陽の神ニカが鉄雷(ラグニル)や巨大な剣でヨルムンガンドを倒したのかもしれません。
ラグニルが発生させる雷、雷によって発生する火事がエルバフと宝樹アダムの弱点ですが、不老不死や不死身の能力者の弱点でもあるかもしれません。
⑥死神の力
ワノ国で死神に出会ったゾロ。
月光おでんの愛刀閻魔を手に入れたゾロは覇王色の覇気を纏った閻王三刀流を完成させました。
死を司る死神と死者の罪を裁く閻王(閻魔、閻魔大王)は違う存在ですが、ゾロは死を司る力で不老不死や不死身を倒すことができるのかもしれません。
⑦太陽の神ニカやマザーフレイムの太陽エネルギー
軍子の恐いものが太陽の神ニカである理由は不明ですが、破壊神と誤解されているからという理由だけではなく、太陽の神ニカは不老不死や不死身にダメージを与える事ができるからなのかもしれません。
第一世界太古の昔に太陽の神ニカは不老不死の地の神にダメージを与え、第二世界空白の100年の巨大な戦いで不老不死のイム達最初の20人の王にニカの能力でジョイボーイがダメージを与えたことが天竜人の間で語りつがれていて、現在ニカの能力者に覚醒した四皇のルフィが恐れられているのでしょう。
鉄の巨人族エメトがロープに結んでいたジョイボーイの覇王色の覇気にイムが怯えていたのは、不老不死のイムにもダメージ与えるほどジョイボーイが強かったからなのかもしれません。
不老不死のサターン聖がエッグヘッドで疑似太陽マザーフレイムの光に怯んでいたため、不老不死や不死身の弱点はマザーフレイム、太陽の炎や光といった太陽エネルギーだと思います。マザーフレイムの眩しさや熱気に怯んだだけかもしれませんが。
ひとつなぎの大秘宝争奪戦の12人の中でイムとサボが戦うのであれば、サボの武装色の覇気や覇王色の覇気を纏ったメラメラの実の火炎でイムを倒せるのかもしれませんが、単なる火炎ではなく太陽のものでなければ倒せないのかもしれません。
ギア5で繰り出すゴムゴムの白い火拳銃(ドーンレッドホーク)が有効か、ギア5の真の能力やギア6で使える太陽エネルギーで不老不死や不死身を倒すことができるようになるのでしょう。解放の戦士ニカやジョイボーイは太陽エネルギーを使えたのでしょう。
ジョイボーイが完成版マザーフレイムのエネルギーである太陽光や炎、原子力、ウラン、プルトニウム、限りない大地(フェアリーヴァース)を吸収して本物の太陽の神ニカとなって、不老不死や不死身の最初の20人の王にダメージを与えたとすれば、ルフィやボニーも吸収したマザーフレイムのエネルギーを纏わせた攻撃で不老不死のイムや五老星、不死身の神の騎士団にダメージを与えるのでしょう。
解放のドラムでエメトを起動させた後さらにエメトが稼働できた理由はギア5ニカルフィが発生させるマザーフレイムと同じ太陽エネルギーなのかもしれません。先述のとおりジョイボーイはヒトヒトの実モデルニカのギア5の能力でマザーフレイムの太陽エネルギーを吸収してエメトを動かした可能性もありますが、最初からエメトの動力としてマザーフレイムを搭載すればいいのでこの可能性は低いです。
巨大な王国のインフラや古代兵器ウラヌス、プルトンの運用にはマザーフレイムや電気が必要ですがギア5の太陽エネルギーでも運用できると思います。しかし、ギア5は体力の消耗や老化が激しいため長く使えません。
発電させるために必要な資源を求めて月の都市ビルカから地球(青色の星、青海)へと移住した月の人(月の民)は、大地の炎(地下資源)からマザーフレイムを作りました。建国した巨大な王国で奴隷になっていた天竜人の先祖が顕現させた太陽の神ニカが太陽エネルギーを発していたのを見て、巨大な王国の王族や科学者は「資源不足になった時に、太陽の神ニカの能力でインフラに必要なエネルギーが賄える」と考えて悪魔の実ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ(ゴムゴムの実)を生み出したのかもしれません。
ラグニルが発生させる雷、雷によって発生する火事がエルバフと宝樹アダムの弱点ですが、不老不死や不死身の能力者の弱点でもあるかもしれません。
⑧核兵器、古代兵器ウラヌス、プルトン
マザーフレイムが原子力発電で、古代兵器ウラヌスやプルトンが核兵器(原爆、核爆弾、核ミサイル)のような攻撃が繰り出せるのであれば不老不死や不死身も倒せるのかもしれません。
ジョイボーイが完成版マザーフレイムのエネルギーである太陽光や炎、原子力、ウラン、プルトニウム、限りない大地(フェアリーヴァース)を吸収して本物の太陽の神ニカとなって、不老不死や不死身の最初の20人の王にダメージを与えたとすれば、ルフィやボニーも吸収したマザーフレイムのエネルギーを纏わせた攻撃で不老不死のイムや五老星、不死身の神の騎士団にダメージを与えるのでしょう。
⑨海楼石、海、水、海雲
ロギア系(自然系)悪魔の実の特徴である流動する身体による物理攻撃無効の元ネタ(由来、モデル)が不老不死や不死身の再生能力であれば、悪魔の実の能力者の弱点である海楼石や海、水、海雲が不老不死や不死身の能力者の弱点です。
エルバフには戦士の泉、海水、水、海雲、ロキを拘束していた海楼石の鎖があります。
魚人空手や水を使うジンベエやロビン、ナミのゼウスなども有効でしょう。
しかし、五老星ウォーキュリー聖は海に落ちるのを躊躇うことなくルフィやボニーが乗るグレートエイリーク号に突進したので海は不老不死や不死身の能力者の弱点ではないのかもしれません。
古代兵器ウラヌス使用による海面上昇から避難するため、天竜人(世界貴族)はレッドラインに聖地マリージョアを建設したり、テキーラウルフを建設しているのでしょう。
不老不死や不死身の弱点が海水だからというのはあまり関係がないと思います。
ワンピース マザーフレイムの考察
神典ハーレイの第一世界、800年~900年もしくは数千年~数万年前に月の人(月の民)である巨大な王国(ドーン王国)の民がインフラや古代兵器ウラヌス、プルトンなどの動力である電気を生み出すマザーフレイムを作りました。
「地に炎あり」とあるように大地にマザーフレイムの原料があります。
地はエネルの言っていた限りない大地(フェアリーヴァース)で普通の地球(青海)の大地です。
マザーフレイムを生み出すのは火力発電か原子力発電。
マザーフレイムの原料は地下資源(石油、石炭などの化石燃料)やウラン、プルトニウム、ハッシウム。
ベガパンクがエッグヘッドで造ったマザーフレイムを生み出すエッグヘッドのパワープラント(融合炉)に記された「S-108」という文字。
S-108の「S」は硫黄の原子記号で、硫黄の原子番号は16。108から16を引くと92。92はウランの原子番号になります。
変形した原子核であるウラン238に硫黄34を融合させることにより、原子番号108の超重元素の新同位体Hs268(ハッシウム268)が合成。
つまりマザーフレイムの正体はハッシウム。
現実でウランは核燃料として知られていて、原子力発電や核兵器(原子爆弾、核ミサイル)に利用。ハッシウムは原子力電池か何かで使用されていたと可能性もあります。
つまり、マザーフレイムは現実世界での原子力発電と同等のエネルギー源になります。(疑似太陽マザーフレイムの正体は原子力)
かつて巨大な王国もマザーフレイムのようなものを作っていたことがベガパンクによって明かされていました。巨大な王国が作ったのは完成版でベガパンクのは未完成。
巨大な王国が作ったマザーフレイムは古代兵器ウラヌスやプルトンの動力源(燃料)として使われていたと予想。(生活のインフラとしてだけではないはず)
ウランはウラヌス(天王星)から命名。古代兵器ウラヌスは核ミサイルや核爆弾といった核兵器。
方舟マクシムはDの一族が空島に遺した古代兵器ウラヌスの設計図から造られました。
エネルはゴロゴロの実の電気でマクシムを動かしたので、ウラヌスも原子力発電のマザーフレイムが生み出す電気で動いたのでしょう。ハーレイの壁画によればマクシムのデスピアのように雷撃を放つことができます。
獣人のミンク族が発生させるエレクトロ(電気)でも動くので、月の民はミンク族と共存していたか奴隷にしていたのでしょう。月から地球へと移住する際にもミンク族を連れてきたと思います。宇宙海賊はミンク族だと思います。
方舟マクシムはDの一族が空島に遺した古代兵器ウラヌスの設計図から造られました。
エネルはゴロゴロの実の電気でマクシムを動かしたので、ウラヌスも原子力発電のマザーフレイムが生み出す電気で動いたのでしょう。ハーレイの壁画によればマクシムのデスピアのように雷撃を放つことができます。
古代兵器プルトンは戦艦なので潜水艦や航空母艦といった原子力船ですので、ウラヌスとプルトンは核兵器になります。
鉄の巨人エメトの動力もマザーフレイムですので核兵器です。
3000年以上前、エルバフに建設された科学研究施設に古代の兵器やマザーフレイムについてのヒントがあり、ベガパンクステラやリリスはマザーフレイムを完成させるのでしょう。ヨークも完成させてエメトを起動させ、洗脳してルフィと戦わせるのかもしれません。
プルトニウムはプルート(冥王星)から命名。古代兵器プルトンも核兵器になります。プルトンは戦艦なので潜水艦や航空母艦といった原子力船。
『空白の100年』で使われていた兵器の中には核兵器もあり、使用した影響で海面が上昇。
イムや五老星がルルシア王国を滅ぼすために使ったのは古代兵器はウラヌスもしくは第4の古代兵器と思われます。動力源(燃料)はベガパンクが作ったマザーフレイム。
20の王国の王族の誰かが巨大な王国からその兵器とマザーフレイムを盗み巨大な王国を滅ぼしたのでしょう。
巨大な王国には古代兵器が複数ありますが、海面が上昇し陸が沈み世界の人々が死ぬことを恐れて使用せず滅ぼされたと思います。
つまり『空白の100年』で行われた巨大な王国と世界政府の戦いは『核戦争』になります。
核兵器を使用した結果、海面が上昇しムー大陸やパンゲア大陸といった大陸の大部分が海に沈みました。
現在のワンピース世界は核戦争後の世界です。
マザーフレイムの原料は地下資源(石油、石炭などの化石燃料)やウラン、プルトニウム、ハッシウム。
もしくはパイロブロイン。
パイロブロインという角質の粒子が火山によって空に運ばれて水分を得た時にその密度の差により海雲と島雲が形成されます。
青海では海楼石にパイロブロインが含まれるため、海から大地へ運ばれることでパイロブロインはマザーフレイムの原料へと変化するのかもしれません。
現実世界でも海面上昇によりかつての地上は海の底へと沈んでいますが、ワンピースでも同じように沈んでいます。古代兵器ウラヌス使用による副作用以外でも海面上昇は発生しており、ジョイボーイの先祖の巨大な王国の民は海に沈んだ大地や山を掘削してマザーフレイムの原料を採取していたのかもしれません。
月には海がなかったので、月の民は月では別の方法で発電していました。
ベガパンクの配信で海の底には大陸と共に財宝が沈んでいることを知ったモンブラン・クリケット、ショウジョウ、マシラの猿山連合軍はまた海に潜ることを話していました。
巨大な王国の跡地がエニエス・ロビーだとすれば高台にあるので巨大な王国は海の底にはありませんが、他の国などは海に沈んでおり財宝もあると思います。
ベガパンクがマザーフレイムを完成できない原因が海底にあるパイロブロインだとすれば猿山連合軍が海底探査で見つけるのかもしれません。まぁ、エルバフにある3000年以上前に建設された科学研究施設でベガパンクステラとリリスがマザーフレイムの完成させる方法を見つけて完成させると思いますが。
ワンピース
ワンピース
キバ校長は元巨兵海賊団。ドリーやブロギーと共に冒険をしていたのでしょう。
キバ校長の種族は不明ですが、セイウチの学校と名前から魚人族のセイウチだと思います。
エルバフ編のテーマの1つが混血種族(ハーフなど)や複合民族であるため、キバ校長はセイウチの魚人族と巨人族の混血種族(ハーフなど)である魚巨人(ウォータン)でしょう。
魚人と巨人のハーフは魚巨人(ウォータン)と呼ばれフォクシー海賊団のビッグパンがそうでした。
また、キバ校長は身長19.5m(1950cm)のサウロと同じくらいの身長であるため、純血の魚人族ではないことが明らかです。
白ひげ傘下の海賊にセイウチの魚人族と思われるアイルワンがいましたがキバ校長と何か関係があるのかもしれません。
混血種族という理由でもキバはハラルド王から校長に選ばれたのでしょうか。
ロードのペットの大蛇ヒルムンガンドの元ネタで、ペットの元ネタはハーレイに登場する生物でしょう。さらにそれらの元ネタは北欧神話です。
壁画に登場したロキ、ハラルド、ハイルディンの先祖と思われる古代巨人族(第二世界に登場)とは別の古代巨人族か太陽の神ニカ、巨大な王国の古代兵器ウラヌスやプルトンが第一世界でヨルムンガンドを倒して死体がレッドラインになったか業炎の蛇自らレッドラインに変身して世界の海やひとつなぎになった異種族を分断(二分割)したのでしょう。
そして、これから起こる世界政府や黒ひげ海賊団との巨大な戦いで復活し、ルフィの一団(麦わら海賊団、麦わら大船団)によって倒されるはずです。
壁画に登場する業炎の蛇とヨルムンガンドは見た目が違いますが、ヨルムンガンドの顔が弱そうです。
血に染まるヘビ=レッドラインはドリーとブロギーの覇国でも突き通せないほど巨大。高さは数km。長さは地球1周の4万kmかもしれません。ニカは本当にそれを倒せたのか疑問がありますし、今回登場したヨルムンガンドは業炎の蛇とは別個体かもしれません。
上層は神や妖精といった人間を超越した存在がいる国。
【宝樹アダムのエルバフ上層】
かつてロキのように北欧神話の神の名を持つ一族の村や国が存在していた?
第三世界と呼ばれている、もしくは第七世界から第九世界?
【ユグドラシル中層地上】
人間の国ミズガルズ
巨人の国ヨトゥンヘイム
ロキの先祖である霧の巨人はヨトゥンヘイムに住んでいます。
【宝樹アダムのエルバフ中層】
現在エルバフの村が存在。大砲などが置かれています。
第ニ世界と呼ばれている、もしくは第四世界から第六世界?
【ユグドラシル下層地下】
黒い妖精の国スヴァルトアールヴァヘイム
霧の国ニヴルヘイム
炎の国ムースペッルスヘイム
死者の国ヘルヘイム
【宝樹アダムのエルバフ下層】
冥界(第一世界)
太陽の光が当たらない場所のため太陽石(ペインター)は使用不可。
ロキと巨人スィアチの策略で黄金の林檎を管理している女神イズンが誘拐されて、黄金の林檎を食べることができないオーディンらアース神族は老化しました。
その後イズンはロキの呪文で木の実にされましたが、元の姿に戻り神々に黄金の林檎を配り若返らせました。
ワンピースでロキが食べた伝説の悪魔の実が黄金の林檎を元ネタにしたフシフシの実だとすれば、ロキが不死か不老不死で餓死しないのかもしれませんが、数年間飲まず食わずの見た目ではありませんでした。
つまり、フシフシの実には身体に栄養を行き渡らせ満腹にする能力があります。
フシフシの実のエキスや人工悪魔の実で、ルフィの夢の果てである「ダチ(友達)が腹いっぱいメシを食える世界。世界平和」が実現するかもしれません。エネルギー問題はマザーフレイムの完成版で解決できます。海面上昇からの避難場所は人工空島。
ロキを拘束している鎖が海楼石であればフシフシの実の能力が使えず死にますが…。うーん。
それから、ロキが背負っているハンマーがミョルニル(トールハンマー)であれば、ワンピースのロキには北欧神話のトールの設定も含まれており、北欧神話でトールが使役していたヤギのタングリスニとタングニョーストをワンピースのロキが食べて餓死を回避したのかもしれません。
島雲は将来人類を救う要となるかもしれないと考えるベガパンク。
古代兵器ウラヌスの使用により世界は海に沈みますが、島を浮かべる以外では、島を上に盛る、ハレダスがいるウェザリアのような人工空島を作るといった方法で、古代兵器兵器ウラヌスの使用により島が海に沈んでも人々を避難させ救うことができます。
ベガパンクが作った島雲製造機 雲フトによって凝結核のパイロブロインと水分の密度を変化させ空島の島雲と海雲を再現し、エッグヘッドの地面は空島の島雲になっています。
つまり、ハレダスがいるウェザリアのような人工空島と同じく、ベガパンクが作った装置で作った島雲と海雲によって完成したエッグヘッドのような人工空島へ陸の島にいる人々を避難させ、海面上昇から救うことが可能です。
空に浮かぶ島雲の上に本来の島を乗せることができるかは不明。
※パイロブロインは海楼石に含まれる成分。空島では島雲を加工して利用しています。
・ロキ もしくはハーレイに登場する巨人族や古代巨人族 「ロキは大きなトンカチを持ってて世界をこわすのよ」と子供が言っていたとおり左手には鉄雷(ラグニル)を持っているのでロキを具現化したのでしょうが、エルバフに刺さっている巨大な剣レーヴァティンもしくはグラムを左手に持っているので、ロキやハイルディンやハラルドの先祖と思われるハーレイに登場した古代巨人族の要素も含まれているのでしょう。
・巨狼(フェンリル) 子どもの想像では黒い狼。エルバフ王家に伝わる伝説の悪魔の実でイヌイヌの実フェンリル、スコル、ハティ、マーナガルムといった狼や狼犬に似た姿のガルムに変身したロキ。壁画にはいないが地の神側の怪物かジョイボーイの一団。壁画の古代巨人族や巨人族は悪魔の実でフェンリルに変身した(ロキの先祖)
ハーレイはあれが全てではなくにもフェンリルが登場している可能性もあります。
キリンガム聖が具現化したフェンリルの姿は冥界にいる狼にも似ているので、その狼の姿を元に子供達はフェンリルを想像したのでしょう。
・嵐 古代兵器ウラヌス 方舟マクシムの元ネタでゼウスの元ネタでもある。神典ハーレイに登場したプルトンは登場しませんでした。
・お化け 幽霊 壁画にも登場するジョイボーイの一団である手長族。手足長族かもしれない。ペローナより前のホロホロの実の能力者が関係している可能性もあり。
・巨大イカ スルメといったクラーケン。スルメはジョイボーイの一団だった。
・太陽の神ニカ 神典ハーレイに「太陽は戦火を広げるばかり」「世界を終末へと導く」と記述されているためニカやジョイボーイが世界を破壊する神だと解釈している巨人族もいるため、ルフィがギア5変身する白色の身体とは違い黒色になっている。
今回生み出したムーマの元ネタは神典ハーレイの壁画に描かれた人物が大半です。
MMA(ムーマ)のイカはクラーケン。
MMA(ムーマ)の巨大イカの元ネタはスルメ(巨大なタコ)といったクラーケンの先祖でジョイボーイの一団。
巨大な蛸でらうスルメはクラーケンで海王類と思われます。
元新魚人海賊団で、深海5000mに生息していました。
新魚人海賊団に兄弟をタコ質(人質)に取られ麦わらの一味を襲いましたがルフィに懐き、新魚人海賊団を裏切りました。
スルメはイカの加工食品ですがワンピースでは蛸。
クラーケンは蛸や烏賊ですので、スルメ達クラーケンの先祖にMMA(ムーマ)の元ネタになった巨大イカのクラーケンが存在し、そのクラーケンはジョイボーイの一団だったと思います。
ワンピース
漫画感想考察記事
・https://anigenavi.com/onepiece-1148-netabare/
・https://anigenavi.com/onepiece-1148-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1147-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-570/
ワンピース
アニメ感想記事
・https://animemovie100.hatenablog.com/entry/ninkoro-5-netabare
・https://mangaouone.com/zatsutabi-5-netabare/
・https://mangaouone.com/gquuuuuux-4-netabare/
引用元:公式サイト