ワンピース1130話ネタバレ速報|ロキ王子と太陽の神ニカの因縁。ロードとの関係

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウソップがミョルニルを振るいヨルムンガンドを討伐

エルバフの巨人族の元ネタ(モデル、モチーフ)であるバイキング(ヴァイキング)は信仰していた北欧神話に登場するオーディンが所持していたグングニルのような槍やトールが所持していたハンマーを使用していたされています。

そして北欧神話トールがミョルニル(トールハンマー、ムジョルニア)でヨルムンガンドを倒すが、ヨルムンガンドが最期に吹いた毒でトールは死亡しています。

ワンピースにトールが登場すれば彼もミョルニルを所持しているのでしょう。

ワンピースでハンマーといえばウソップ。ウソップといえばエルバフ。
そう、キャプテン・ウソップがトールから託されたミョルニル(トールハンマー)でヨルムンガンドを倒す展開があるかもしれません。

ミョルニルは雷撃を放つことができますので、ナミと技が被ります。
雷と打撃はルフィに効きませんが、巨大な王国がミョルニルを作ったのであれば武装色の覇気が込められていて、すべての悪魔の実能力者へダメージを与えることが可能かもしれません。
エネルに雷撃が有効であれば面白いかもしれませんね。

狙撃という遠距離での戦いでウソップとヤソップは互角だとしても近接戦闘はウソップの方が勝ります。親子対決はウソップが勝利するでしょう。

ウソップがジョイボーイ、ロジャー、エースら死者を蘇生

また、ミョルニルには死者蘇生の力があるため、死亡したオーディンやトールを復活させるのでしょう。
エルバフ編が終わってもミョルニルがウソップの所持品になるのであれば、ウソップは最強になります。
世界政府との巨大な戦いで死亡した者も復活させることができますし、黒ひげティーチがシャンクスやヤソップを殺害したとしてもミョルニルで復活できます。
ルフィが一度殺されて黒ひげティーチが海賊王になっても、ウソップがルフィを復活させてリベンジする展開もありますね。


そして、ウソップはジョイボーイといった空白の100年で散った巨大な王国の民やDの一族を復活させます。
後述のとおりロジャーがレイリーに「おれは死なねェぜ…?相棒…」と言った意味が、肉体は滅んでも意志は受け継がれたため死なない、もしくはルーン魔術で復活するからという以外にも、ウソップがミョルニルで復活させることを知っていたのかもしれません。
クローバー博士やリリィ女王、コブラ王、白ひげエドワード・ニューゲートそしてエースも復活し、ロジャーとエース親子が出会うのでしょう。
しかし、ティーチがミョルニルを盗んでロックス・D・ジーベックを復活させるかもしれないので怖いです。

また、骨の髄を傷つけてしまうとその骨は傷んだままとなり、完全に生き返らせることは不可能となるため注意が必要です。ちなみにあの人物の骨は無事と以前予想しています。

グングニルやミョルニルを作ったのがエルバフの巨人族ではなく巨大な王国かもしれませんね。

error: Content is protected !!