ワンピース ロキ ラグニル 鉄雷 ミョルニル ウソップハンマー トールハンマー ゴッド・ウソップ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワンピース ワンピース(考察)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワンピース ロキ ラグニル 鉄雷 ミョルニル ウソップハンマー トールハンマー 悪魔化 巨人族化 ゴッド・ウソップ

ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE

1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!

【Amazonコミックスランキング】

ロキが背負っている武器のハンマーはミョルニル(トールハンマー)の可能性があります。
北欧神話でのトールのミョルニル(ムジョルニル)、マーベル作品でのマイティ・ソーのムジョルニアが元ネタ。

ミョルニル(トールハンマー)は北欧神話でのトールの武器ですが、ロキが背負っているハンマーがミョルニル(トールハンマー)であれば、ワンピースのロキには北欧神話のトールの設定も含まれており、北欧神話でトールが使役していたヤギのタングリスニとタングニョーストをワンピースのロキが食べて餓死を回避したのかもしれません。
ヤギのタングリスニとタングニョーストを蘇生したミョルニルでロキが自らを蘇生した可能性もありますが腹は満たされません。

ロキがトールの設定を受け継いでいるのであればトールはすでに死亡しているか(先祖など)ワンピース世界には存在していないため登場しません。

北欧神話やマーベル作品のミョルニル同様ワンピースのロキもトールハンマーから雷を発生させるのでしょう。
もしかするとロキが食べた悪魔の実はヒトヒトの実幻獣種モデル雷神トールかもしれません。しかし、雷はロギア系ゴロゴロの実の能力者がエネルがすでに登場しているので…。


ユグドラシル後方にある巨大な剣がロキの武器であり、トワイライトソード、レーヴァテイン、ダーインスレイヴ(ダインスレイブ)の可能性があります。
レーヴァテインはスルトの妻シンモラの剣で、現在ワンピースのロキがいると思われるニヴルヘイムもしくはヘルヘイム(ワンピースでは冥界や第一世界となっている)の門でロキがルーン文字を唱えて作りました。
ワンピースでは巨大剣レーヴァテインをロキが持ち戦うのかもしれませんね。

追記
ロキのハンマーは鉄雷(ラグニル)と判明。



追記
イムによってルフィ以外の麦わらの一味全員が支配されて、悪魔契約(アー・クワール)で不死身の再生能力を手に入れて、黒転支配(ドミ・リバーシ)で悪魔化してしまうのかもしれません。
ウソップは巨大な悪魔となってウソップハンマーを巨大化させたり、巨大なハンマーの鉄雷(ラグニル)を使うのかもしれません。



ウソップ対ロキ

ワンピースでハンマーといえばウソップ。
ウソップとロキがハンマーで戦い、勝利したウソップがラグニル(ミョルニル、トールハンマー)を獲得し、ミョルニルは伸縮することができるのでラグニルを小さくして装備するのかもしれません。
ミョルニルで死者を蘇生するのでしょう。黒ひげティーチに敗北したヤソップとかシャンクスとかルフィとか。

ロキの悪魔の実はウソウソの実(ホラホラの実)と予想。

「ヴォォォォォ」という雄叫びでロキがオオカミ(フェンリル等)に変身したと思わせて、実は嘘をついたオオカミ少年という展開かもしれません。

ウソウソの実もしくはホラホラの実のオオカミ少年という一見弱そうな能力ですが、吐いた嘘(ホラ)が現実になるのであれば強力です。

現在拘束している鎖を嘘で解いた可能性があり、「世界を終わらせる太陽の神」と名乗ったのも嘘だとすれば、その嘘は現実になります。
しかし、その嘘にロキは後悔し、エルバフ(ウォーランド)を支配する者、支配しようとする者からエルバフを守るためルフィら麦わらの一味と共闘するのかもしれません。

父親ハラルド王を殺したのも嘘という可能性がありますね。(悪魔の実を食べる前に殺したっぽいので本当に殺しているかも?)




ワンピースで嘘、ホラといえばウソップやうそつきノーランド。
ウソップとロキの嘘つき勝負の後、ロキは麦わらの一味10人目の仲間になるのでしょう。
もしくはハイルディンと共に国王になって、新巨兵海賊団に加入するか。

ワンピース

ゴッドエネルもルフィを信仰したりして。

現在の世界は世界政府によって作られた世界ですが、ジョイボーイやDの一族が支配から解放された世界を『ワンピース』と名付けたとすれば、皆が平等に手を取り合って生きる世界という意味で『ひとつなぎの大秘宝』にルビが振られたのかも。

ルフィもDの意志をしっかりと受け継いでいます。

Dの一族は半月、月の人(月の民)と地球人(青色の星の民)の混血種族(ハーフなど)だと思います。
月の人が月への帰還を願っていることをポーネグリフや神典ハーレイで知ったルフィは「月への帰還」ではなく「月への冒険の旅」ということで古代兵器ウラヌスや方舟マクシム、ロケットで宇宙へ飛び立ち、月に着陸するのでしょう。
エネルが宇宙海賊と戦っていたので、ルフィら麦わらの一味は宇宙海賊王になる月以外の星も巡るはずです。
オハラの全知の樹には太陽系儀があったので、クローバー博士ら考古学者は空白の100年の文献を読み解き地球以外の星の存在を知ったいたのでしょう。ベガパンクやサウロも知っているのかもしれません。



神の騎士団や五老星が使用するアビス(五芒星、魔法陣)からは黒い稲妻とバリバリという音が発生しているため悪魔の黒魔法や黒魔術は覇王色の覇気を応用したもので、サターン聖がアビスを使って他の五老星を召喚した時にアビスから黒煙や炎や黒い稲妻やバリバリという音が出ていますが、イムがサターン聖を白骨死体にした時も黒煙や炎や黒い稲妻やバリバリという音が出ているので、イムがサターン聖を処刑した時に使ったのはアビスのような覇王色の覇気を応用した悪魔の黒魔法や黒魔術だと思います。悪魔や地の神と契約して眷属になったことでイムは悪魔や地の神の覇王色の覇気や黒魔法や黒魔術を使えるようになり、覇王色の覇気を魔力として消費しグリモワールを使って悪魔の黒魔法や黒魔術を発動している可能性もあります。アビスは覇王色の覇気を込めた悪魔の黒魔法や黒魔術なのかもしれません。

「悪の力を授ける」と言ったイムは、死や闇を司る地の神や悪魔の魔法や魔術の能力を使ってイムは白い太陽の神ニカを信仰するエルバフの巨人族と悪魔契約(アー・クワール)をして巨人族に不死身の再生能力を与えました。
そして、黒転支配(ドミ・リバーシ)で巨人族を悪魔化。「黒転」と名前のとおり巨人族は暗く黒い地獄にいる悪魔のような見た目になり、身体は黒く変色。元ネタのオセロ(リバーシ)のとおりreverse(リバース、意味は逆転する、反転、逆、裏)していますね。悪魔化したドリーやブロギー達巨人族の身長は10m~20mから60m以上となり、ロキやハラルドやオーズやオーズJrといった古代巨人族クラスに巨大化。常ならざる腕力つまり腕力が倍増しています。
悪魔化したドリーとブロギーの間に挟まれた巨人族の戦士も悪魔化しているのは、石と石の間に挟まれた石を裏返すオセロ(リバーシ)のルールの要素です。これもreverse(リバース、意味は逆転する、反転、逆、裏)しています。

イムがナイフと銃で切断したブロギーの腕は悪魔契約(アー・クワール)によってくっついてはいないが腕としての機能を果たしています。神の騎士団や五老星やイムの不死身の再生能力と同じで、スコッパー・ギャバンの攻撃で上半身と下半身が切断されたソマーズ聖は生きており、上半身と下半身の血管や神経や筋肉はリンクしたままと悪魔化したブロギーのように身体機能は維持したままです。その後身体をくっつけており、切断された腕も再生しています。rebirth(リバース、意味は復活、再生)していますね。
ゲームFF7リメイクシリーズのタイトルは1作目がリメイク(作り直す)、2作目がリバース(再生、復活)、恐らく3作目はリユニオン(再会、再結合)ですので、悪魔契約(アー・クワール)の能力と似ています。



ロキがエルバフ島ウォーランド王国について「かつて戦争に明け暮れていた国」と言っていたとおり、ルイ・アーノートが訪れた数百年前にはエルバフは戦争していたため「チビ人間は巨人の戦争に巻き込まれて死ぬ」という意味でエルバフに長居してはいけないのかもしれません。

巨人族同士の戦争もしくは妖精族や神といった北欧神話関連の種族も含めた戦争で、どの種族がウォーランド王国を支配するのか覇権争いをしていたのでしょう。
また、国外の組織との戦争もあったと思います。

エルバフの中心にある宝樹アダムは戦争が起きても朽ちることなく存在し続けています。
戦争によって文明がリセットされた時もあるのでエルバフの文明があまり進歩していないのかもしれません。
ここ数百年はエルバフの戦士達が戦争で勝っているため文明はリセットされていないはずですが、数百年前から文明が進歩していないのは国同士の交流がないから。しかし、巨兵海賊団といった海賊たちは外の文化に触れているため進歩しそうなものです。
太陽石ペインターはすごい技術ですが、機械などがあるエッグヘッドやバルジモアより古い時代感がエルバフにあるのは謎(巨大な王国からもらった技術は太陽石ペインターだけとか?)

ハラルドの政策により100年前~63年前からエルバフは平和になっているため大きな戦争はないと思われますが、ルイ・アーノートが訪れた数百年前のエルバフでは戦争があったのでしょう。



ユウが登場したのは原作漫画コミックス11巻98話、アニメ48話。
ユウは3段アイスでスモーカーのズボンを汚してしまい、アイスが無くなったことで泣き出しそうになりましたが、スモーカーは「悪ィな おれのズボンがアイス食っちまった 次ァ5段を買うといい」と言って5段アイス分のお金を渡し、ユウは笑って喜びました。

いい話ですが、スモーカーはロギア系の悪魔の実モクモクの実の能力者であるため、本来アイスはスモーカーにぶつからずすり抜けるはずです。
もしかするとユウは覇気の使い手で、武装色の覇気や覇王色の覇気をアイスに纏わせたのかもしれません。

ユウとスモーカーがぶつかったのは、覇王色の覇気の使い手である海賊王ゴール・D・ロジャーの故郷ローグタウン。




ワンピース
漫画感想考察記事

https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-366/
https://anigenavi.com/onepiece-1141-netabare/
https://anigenavi.com/onepiece-1143-news/

ワンピース

https://mangaouone.com/hanashura-8-netabare/
https://mangaouone.com/salarymanbig4-8-netabare/
https://mangaouone.com/wind-breaker-19-netabare/

ワンピース

引用元:公式サイト

error: Content is protected !!