ワンピースの考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
本編内容引用
今回は考察
漫画本編を読まなければ内容が分からないように文章等の描写を引用(掲載)していますので、漫画を読みながら記事を閲覧してくださいますようお願いいたします。
エルバフに長居してはならない理由
ルイ・アーノートがBrag Menブラッグメン(うそつき達)に「エルバフに長居してはならない」と記述している理由を予想。
リトルガーデンと同じくログポースにログがたまるまで1年かかる
エルバフに長居してはならない理由はリトルガーデンが関連しています。
ドリーとブロギー対決した島であり、ルイ・アーノートがブラッグメンに記述していた島リトルガーデンはログポースにログがたまるまで1年かかります。
その1年の間にチビ人間は死んでしまいます。死因は様々で恐竜のエサになったり、暑さと飢え、ドリーとブロギーに攻撃をしかけたからなど。
同じようにエルバフでも外部から喧嘩を売りに来たチビ人間がいたので、エルバフに長居してはいけないのかもしれません。
それ以外にもリトルガーデンと同じような理由で長居してはいけない理由があると予想します。
麦わらの一味がこれまで冒険してきた島では数時間から数日の滞在でログがたまりました。
しかし、リトルガーデンではログポースにログがたまるまで1年かかると異質。
ログがたまるまで1年かかる理由は不明ですが、「グランドラインにある島々はその海の航海の困難さゆえに島と島の交流もなく独自の文明を築き上げているの。飛び抜けて発達した文明を持った島もあれば、何千年も何万年もの間何の進歩もとげずにその姿を残した島だってある。グランドラインのデタラメな気候がそれを可能にするのよ」と言っているとおり、何万年も文明が進歩していないからかもしれません。
同じような理由で文明があまり進歩していないエルバフでもログポースにログがたまるまで1年かかる可能性があります。
ただ、「文明が進化していないから」という理由ではログのたまる時間が長いことの理由にはなりません。
ログのたまる時間が長い理由は、リトルガーデンは他の島に比べて時間の経過が遅いか、そもそも本当に数万年前から時間が進んでいないから。
未来島エッグヘッドの住人であるベガパンクリリスも太陽石ペインターの技術には驚いているようですが、エッグヘッドのような高度な文明がエルバフにはないのがおかしいです。
太陽石ペインターが月の民(月の人)やジョイボーイら巨大な王国からもらったもので、他の科学技術は貰わなかったのであれば、「島と島の交流もなく独自の文明を築き上げている」という理由でエルバフの文明が発展していないのはわかります。
もしエルバフが時間の経過が遅い島だとすれば、6年間拘束され飲まず食わずのロキが生きている理由にもなるのかもしれません。
巨人族の寿命は約300年と長いのもエルバフ島は時間の経過が遅いからという考え方もあるかもしれませんが、エルバフに移住する前のサウロ(エルバフ出身ではない)は105歳でしたので寿命とエルバフの時間の経過の遅さは無関係だと思います。
人間と巨人族の寿命の違い
エルバフ出身に限ったことではありませんが巨人族の寿命は人間族の3倍程度とされているので、寿命の短い人間族と巨人族とでは時間に対する考え方が違うのかもしれません。
葬送のフリーレンに登場するエルフのフリーレンにとって80年は一瞬の時間ですが、人間にとってはとても長い時間です。
葬送のフリーレンに登場するエルフほどではありませんが、ワンピースの巨人族も人間より時間が短く感じるのでしょう。
巨人族と結婚し共に生きるとしても寿命の差で人間の方が早く老いるため、人間の精神が崩壊する可能性を感じてルイ・アーノートは記したのかもしれません。
しかし、先述のとおりエルバフ出身以外の巨人族も寿命は人間族の3倍程度ですので、エルバフ島(ウォーランド王国)固有の理由があり、その理由は寿命以外であるはずです。
ログをためるには九つの世界を冒険しなければいけない
北欧神話では世界樹ユグドラシルを中心に九つの世界(国)が形成されていて、エルバフでは宝樹アダムを中心に国やいくつかの村が形成されています。
通常島のどこかにいればログポースにログがたまりますが、エルバフではいくつかの村(九つの世界)や天界陽界冥界すべてを冒険しなければログがたまらない仕組みになっているため、広大なエルバフを冒険するには時間がかかり死ぬ可能性もあるので、エルバフに長居してはいけないのかもしれません。
数百年前ではエルバフが戦争をしていたから
ロキがエルバフ島ウォーランド王国について「かつて戦争に明け暮れていた国」と言っていたとおり、ルイ・アーノートが訪れた数百年前にはエルバフは戦争していたため「チビ人間は巨人の戦争に巻き込まれて死ぬ」という意味でエルバフに長居してはいけないのかもしれません。
巨人族同士の戦争もしくは妖精族や神といった北欧神話関連の種族も含めた戦争で、どの種族が国を支配するのか覇権争いをしていたのでしょう。
エルバフの中心にある宝樹アダムは戦争が起きても朽ちることなく存在し続けています。
戦争によって文明がリセットされた時もあるのでエルバフの文明があまり進歩していないのかもしれません。
ここ数百年はエルバフの戦士達が戦争で勝っているため文明はリセットされていないはずですが、数百年前から文明が進歩していないのは国同士の交流がないから。しかし、巨兵海賊団といった海賊たちは外の文化に触れているため進歩しそうなものです。
太陽石ペインターはすごい技術ですが、機械などがあるエッグヘッドやバルジモアより古い時代感がエルバフにあるのは謎(巨大な王国からもらった技術は太陽石ペインターだけとか?)
ヨルムンガンドが生息しているから
冥界に猛獣が生息しているため人間種がエルバフにいるのは危険ですが、天界にもヨルムンガンドといった凶暴な猛獣や怪物が生息しているのであればさらに危険なためエルバフに長居してはいけないのかもしれません。
空白の100年と世界政府
Brag Menブラッグメンはオハラの考古学者が遺した本でもあるので、この本には空白の100年に関する事が記述されています。
サターン聖の発言通りならば空白の100年での巨大な戦いにおいてエルバフの巨人族はジョイボーイの一団であったため、天竜人ら世界政府にとっては憎き敵です。
ルイ・アーノートはその事をエルバフで知り、「いずれ世界政府がエルバフを滅ぼしに来るから、長居すれば巨人族と天竜人の戦争に人間が巻き込まれる」と予想したのでしょう。
ワンピース|あらすじ
世は大海賊時代ー
前人未踏の世界一周を果たした海の覇者
〝海賊王〟ゴール・D・ロジャー。
富、名声、力、かつてこの世の全てを手に入れたという彼が、死に際に放った一言が、世界をゆるがせた。
『おれの財宝か? 欲しけりゃくれてやるぜ…
探してみろ この世の全てを そこに置いてきた』
その言葉は大きなうねりを生み、多くの猛者たちを海へと駆り立てた。
〝海賊王〟が遺した〝ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)〟をめぐり、
ある者は野望を抱き、ある者はロマンを求めて、海賊たちは信念の旗の下に戦い、名を上げていく。
波乱と冒険に満ちたそんな時代に、
1人の少年モンキー・D・ルフィが〝海賊王〟をめざして、大海原へ乗り出した!
数々の冒険の中で仲間を増やし、成長していくルフィ。
ルフィを船長とする海賊〝麦わらの一味〟は、〝ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)〟をめざし、航海を続ける!!
巨兵海賊団の手助けで、未来島脱出に光が見えたルフィ達だったが、五老星が壁となり立ち塞がる!! 一方、ベガパンクの放送が始まりその内容に世界は震撼する…。”ひとつなぎの大秘宝”を巡る海洋冒険ロマン!!
眼前に現れた父くまの記憶を奪ったサターン聖! 全貌を知ったボニーは彼に怒りの刃を突き立てる! だが攻撃は効かず、絶体絶命の危機に陥るも、信じ難い光景が…!? “ひとつなぎの大秘宝”を巡る海洋冒険ロマン!!
未来島からの脱出を図るルフィ達だが海軍の大船団が島を取り囲む。率いるのは大将”黄猿”!! その中には五老星の姿もあり、かつてない規模の戦闘の予感が渦巻く…。”ひとつなぎの大秘宝”を巡る海洋冒険ロマン!!
歴史を知りすぎた代償としてCP0に命を狙われるベガパンク! ルフィ達に助けを求め共に島を脱出しようと動くが、本体が行方不明に。島で一体何が起きている!? “ひとつなぎの大秘宝”を巡る海洋冒険ロマン!!
未来島に上陸した麦わらの一味。そこにはDr.ベガパンクの研究所があり、未知の技術の数々にルフィの冒険心は高まる!! だが、ベガパンク抹殺の為、CP0が来襲し!? ”ひとつなぎの大秘宝”を巡る海洋冒険ロマン!!
新たに四皇となったルフィ!! 新時代の到来と共に世界情勢も目まぐるしく変化する中、ワノ国を出国する一行に、どんな冒険が待つのか!? 新たな航海の幕が開く!! ”ひとつなぎの大秘宝”を巡る海洋冒険ロマン!!