ワンピース 母ちゃん ムーマ MMA 巨人族 子供 母親 妻 嫁 父親 エルバフ

ワンピース ワンピース(考察)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワンピース 母ちゃん ムーマ MMA 巨人族 子供 母親 妻 嫁 父親 エルバフ

ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE

今回は考察

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

リモシフ・キリンガム聖の悪魔の実の能力はリュウリュウの実 幻獣種 モデル 麒麟(きりん) 夢具現人間

キリンガム聖が悪魔の実の能力でエルバフの子供の巨人族を眠らせて子供達が思い描く恐いものを具現化した怪物の名前はMMA(ムーマ)
今回生み出したムーマの元ネタは神典ハーレイの壁画に描かれた人物が大半です。



MMA(ムーマ)の母ちゃんは子供が言っていた母ちゃん(母親)。
母ちゃんの元ネタは子供の巨人族の母親であり、父親の嫁(妻)


子供の巨人族は怒る母親が恐いのでしょう。父親は嫁(妻)が恐いのだと思います。
リプリーの見た目は少し恐いですが怒るとコロンも怯えるのかもしれません。
ウォーランド王国では、子供もその父親も母親のことを「母ちゃん」と呼ぶ巨人族が多いのでしょう。




エルバフで母に関連する人物が他にもいます。
幼少期をエルバフで過ごしたビッグマムことシャーロット・リンリン。まず名前に母がついています。
ムーマが一斉に出現した際にいたムーマの母ちゃんの見た目はビッグマムに似ています。
ビッグマムはヨルルを殺害し、エルバフ村を火事で包みました。火事が弱点である宝樹アダムやエルバフといったウォーランド王国の村にとってビッグマムの行動は恐怖でした。
また、ビッグマムの悪魔の実の能力ソルソルの実で生み出したホーミーズにはエルバフの弱点である雷雲のゼウスと炎のプロメテウスがいるので、エルバフの巨人族はビッグマムを恐れているのでしょう。ビッグマムはエルバフの弱点を知ってゼウスとプロメテウスを生み出したのかもしれません。


もう1人、エルバフで母に関連する人物がいます。
それは聖母と呼ばれたマザー・カルメル
巨兵海賊団の巨人族を海軍による処刑から救ったり、巨人族と世界政府を交流させた人物。
マザー・カルメルはエルバフで人間族の孤児の面倒を見る孤児院『羊の家』を営んでおり、「略奪より交易」とヤルルら長老を説得し、巨人族と人間族を交流させました。この行動でハラルドはマザー・カルメルを尊敬するようになり、「戦いより他国との交易を」という目標を掲げてエルバフ平和化を進めていったのでしょう。
マザー・カルメルは孤児院『羊の家』の子供を人身売買するなど悪党でしたが、巨人族はその正体を知らないため、マザー・カルメルは巨人族にとって恐怖の対象ではありません。恐いものでなくともムーマになれるのでマザー・カルメルがムーマになる可能性はあります。

そんなマザー・カルメルや孤児を食べたビッグマムは恐怖の対象として今もエルバフでその名を口にしてはいけない人物になってます。



ということでMMA(ムーマ)の母ちゃんは子供の巨人族の母親であり子供の父親の嫁(妻)、ビッグマム(シャーロット・リンリン)です。

ワンピース

クザンが仕留めなければシリュウなどにガープは殺されていたはずなので、サウロの時と同じく氷漬けにして捕らえていました。
今のガープは海軍に捕らわれたエースのようで、エースの様子を見ていたのがガープなので複雑な気持ちになります。
黒ひげティーチはガープを人質にしてコビーを誘き出すと思います。
また平和の象徴でもあるガープを使えば海軍や世界政府も動かすことができます。
しかし、サウロ、ロビン、ルフィと青キジクザンから氷漬けにされた人物はその後復活しているので、ガープも復活するはずです。
まだまだ長生きしてルフィの子供を見てほしいですね。

ゾロはワノ国で大業物21工名刀地獄の大王『閻魔』手に入れて、覇王色の覇気を刀に纏わせる『閻王三刀流』を使いました。
その後超回復薬の効果が切れて動けなくなった時に、大鎌を持つ死神に襲われました。
死神の正体は未だに不明ですが、地獄の王である閻王(閻魔、閻魔大王)になったゾロの中に死神が入り、ゾロに死神の魂が定着したためゾロは閻王に加えて死神の力を得たのかもしれません。その結果、悲しむルフィにも冷たい言葉をぶつける性格になった可能性があります。

死神になったゾロは鎌の代わりに刀で死神のように対象者の命(魂)を獲るのでしょう。最強ですね。
しかし、ルフィの敵になり、麦わらの一味を抜ける可能性もあり不穏です。

海賊王の右腕だったシルバーズ・レイリーの異名が冥王で、同じ冥界の主である閻王の異名を持つゾロ。さらに冥界の神、死神の力も手に入れたのでレイリーを超えるのかもしれません。
ミホークも超えるのでしょう。

五老星や神の騎士団が「エルバフが世界政府加盟国になれば他国と交易しやすくなる。世界政府所属の傭兵となって世界中に派遣しよう」とハラルドに助言して、ハラルドは平和化を進めたのだと思います。
しかし、世界政府の計画はハラルドに助言したものと違い、実際は世界をリセットする巨大な戦いで勝利するためにエルバフを世界政府専属の傭兵にしようとしていました。

ハラルドは悪意なくエルバフを世界政府の傭兵にしようとしていたのかもしれませんが、五老星や神の騎士団とハラルドの密談をアウルスト城玉座の間で聞いたロキは「世界政府に騙されて悪の世界政府にエルバフを支配される」と予想してハラルドを説得しようとしました。

①ハラルドが悪意を持ってエルバフを弱体化し売国しようとしていた場合は、邪魔者のロキを殺害しようとして返り討ちに合った。

ソマーズは下半身が下着姿で召喚されたため、軍子は照れて赤面。かわいいと思う読者が多数続出するのでしょう。ソマーズ聖がかわいいと思う読者もいるはずです。

ソマーズ聖らが着ている服は軍服に近く、インペルダウンの看守のようでもあります。
ソマーズ聖のベルトのバックルには天竜人のシンボルである天駆ける竜の蹄と翼(羽)が装飾されています。竜や翼は翼を持つ地の神や、羽をつけていた月の民への憧れかもしれません。
ちなみに空島の住民のルーツは月の民と予想していて、空島の住民の羽を取り外し可能な装飾ですが月の民の翼は身体から生えていた可能性もあります。

翼が生えた天駆ける竜の蹄がアビスのマークなのかもしれません(ベルトのバックルに限らず入れ墨など)

ソマーズ聖の胸には薔薇の装飾があり、ソマーズ聖の武器である剣(サーベル)の柄にある護拳がバラの棘のようになっているので、ソマーズ聖の能力は薔薇(バラ)に関するものだと思います。
薔薇の鞭ローズウィップなどを使うとか。
ソマーズの悪魔の実の能力の名前は、バラバラの実はバギー、トゲトゲの実はザラ(ミス・ダブルフィンガー)ですが、ロズロズの実は変です。荊だからイバイバの実とか。ムチムチの実もすでにいますし。

もしエルバフ王家に伝わる伝説の悪魔の実が古代巨人族に変身する能力を有していれば、ハーレイの壁画にはロキにそっくりな古代巨人族が登場しているため、ロキが古代巨人族に変身し巨大な剣を持ってニカルフィの味方になります。
ジョイボーイの一団に在籍していた古代巨人族はオーズやハラルド、ロキの先祖かもしれませんね。

巨大な剣とは宝樹アダムよりは小さいが巨大なあの剣です。
巨大な剣は古代巨人族よりも大きいので、ロキはオーズよりも巨大化するのかもしれません。

ジャンフェス2025で漫画『ワンピース』の作者である尾田栄一郎さんのメッセージが公開。
エルバフ編について言及しており、ある男はシャンクス似の人物(神の騎士団、天竜人、907話で五老星に謁見していた人物、ひとつなぎの大秘宝争奪戦の12人)とキャベンディッシュ似の人物で、あの男は黒ひげティーチかバギーと思われます。

ルフィ対シャンクス似の人物の戦いだけでなく、エルバフにいる笠を被った人物がスコッパー・ギャバンだとすれば彼とシャンクス似の人物の戦いが展開されます。
スコッパー・ギャバンからシャンクスの出自について説明があるかもしれませんね。

サウロの右足が義足になった理由は砲撃による火災で氷は解けて海に落ちる際片足だけは凍ったままだったからかもしれませんが、エルバフでベガパンクと出会った際には義足ではなかったので、エルバフ滞在中か空白の100年を研究するための冒険でサウロは義足になったと思われます。
クローバー博士と同じように冒険したのでしょう。

もしくはルイ・アーノートが「エルバフに長居してはならない」と記述したのに関連しているか。

ワンピース
漫画感想考察記事

https://anigenavi.com/onepiece-1147-netabare/
https://anigenavi.com/onepiece-1147-news/
https://anigenavi.com/onepiece-1146-kansou/
https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-517/

ワンピース
アニメ感想記事

ワンピース

引用元:公式サイト

error: Content is protected !!