ワンピース コロン海賊団 巨人族 10人 人質 奴隷 誘拐 仲間 麦わらの一味
ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
今回は考察
ワンピース コロン海賊団 巨人族 10人 人質 奴隷 誘拐 仲間 麦わらの一味
軍子、ソマーズ聖、キリンガム聖ら神の騎士団に誘拐された人質の子供の巨人族は麦わらの一味と同じ10人。
つまりこの10人がコロン海賊団のクルー(船員、乗組員)になります!!!!!!
コロン海賊団と麦わらの一味の発言や性格、衣装が似ているので、麦わらの一味のクルーに似ているコロン海賊団のクルーを紹介。
コロン海賊団→麦わらの一味
①イルヴァ→チョッパー(ナミ)
②スカルディ→ジンベエ(ゾロ)
③オラブ→ウソップ
④カリン→ロビン(ウソップ)
⑤マグ→ゾロ(ジンベエ)
⑥ローニャ→ブルック(チョッパー)
⑦ベント→フランキー
⑧ヨハンナ→ナミ
⑨ビョルン→サンジ
⑩コロン→ルフィ
麦わらの一味に憧れて、彼らの意志を受け継いでコロン海賊団を結成。
コロン以外の子供は平和を尊重して野蛮な海賊を嫌っていますが、エルバフを守るためには力も必要であり、ルフィ達のような支配から解放する優しい海賊になりたいと思うのでしょう。
引用元:公式サイト
ワンピース コロン海賊団クルーの紹介①
ワンピース イルヴァ
ヤルルの玄孫であるイルヴァ。
チョッパーが被っているものとデザインが似ている兜を被っています。
チョッパーと同じ泣き虫。
イルヴァはチョッパーと同じく船医(医者)になるのでしょう。
イルヴァはナミではなくチョッパーという可能性もあります。
引用元:公式サイト
ワンピース スカルディ
スカルディの角はゴーグルの装飾品ではなく頭から生えているもので、古代巨人族の血筋だと思います。
スカルディはジンベエと同じく冷静ですが正義感が強いです。
スカルディンはジンベエと同じく操舵手になるのでしょう。
スカルディは古代巨人族でありながら魚人空手を習得し、海といった水や海雲を操って悪魔の実の能力者を行動不能にしたり消火したりするのでしょう。
引用元:公式サイト
ワンピース オラブ
巨兵海賊団オイモの孫でるオラブ。
オラブの兜には角と鶏冠があり、ウソップの長い鼻をイメージしているのでしょう。
オラブはウソップと同じように現実逃避していますが、嘘をつくのかもしれません。
オラブはウソップと同じく狙撃手になり、ハンマーも装備するのでしょう。
引用元:公式サイト
ワンピース カリン
軍子と同じくTD(トーンダイアル)を装着しているカリン。
ロビンと同じく運が悪いカリン。悲しき過去があるのかもしれません。
ロビンと同じく考古学者になるのでしょう。
太古の昔である神典ハーレイの第一世界や空白の100年である第二世界、そして現在の第三世界の謎を解明するためフクロウの図書館にあるオハラが遺した本を読み漁っているのかもしれません。
カリンはロビンと同じ悪魔の実の能力者になるのかもしれませんね。
引用元:公式サイト
ワンピース コロン海賊団クルーの紹介②
ワンピース マグ
エルバフ編でのゾロのようにゴーグルを装着しているマグ。
マグはロビンと同じく剣豪の戦闘員になるのでしょう。
ゾロと同じく三刀流の剣士になるのかもしれません。
ゾロと同じく方向音痴になり、サンジの魂を受け継ぐビョルンと喧嘩するのかも?
引用元:公式サイト
ワンピース ローニャ
歯が欠けているローニャ。
おおらかで前向き。器が大きい女の子。
ローニャはブルックと同じく音楽家になるのでしょう。ローニャとブルックがセッションする可能性もあります。
ブルックと同じくローニャは剣士になるのかもしれません。
悪魔の実の能力者になる可能性もあります。
ローニャがソウルクイーンになり、軍子が推すのかもしれません。
目の感じから、ローニャはチョッパーという可能性もあります。
引用元:公式サイト
ワンピース ベント
フランキーと髪型が似ているベント。
ベントはフランキーと同じく船大工になるのかもしれません。
ベントは怪我をしていないので、フランキーとは違ってサイボーグにはならないのでしょう。
しかし、パワードスーツやロボットを造ってフランキーのように戦うと思います。コーラではなくマザーフレイムが動力です。
ベントはサニー号のような多機能なコロン海賊団の船を造るのでしょう。
ベガパンクと協力したり、3000年以上前に建設された科学研究施設の技術を取り込んで島雲を取り付けたスヴァルエディション(霧舟)、古代兵器ウラヌスや方舟マクシムのような飛行する船を造って宇宙へ冒険し、麦わらの一味と再会する展開もありそうです。
引用元:公式サイト
ワンピース コロン海賊団クルーの紹介③
ワンピース ヨハンナ
角が生えているため古代巨人族と思われるヨハンナ。
ツンとしているキツイ性格ですが、以前恐がりと分かる描写がありました。
髪型や性格はナミに似ています。
ヨハンナはナミと同じく航海士になるのでしょう。
ゼウスやゴールドバーグの盾のようなホーミーズを獲得するのかもしれません。ビッグマムが死亡していれば、ヨハンナがソルソルの実の能力者になる可能性もあります。
以前、コロンとルフィが戦った時に怯えていたり、MMA(ムーマ)の元になった恐いものを考える授業で怯えていた子供の古代巨人族の名前はヨハンナと判明。古代巨人族の特徴である角が頭から生えています。
14年前、ロキとハラルドが戦った時に古代巨人族の血筋(末裔、子孫)の大人の巨人族は全員死亡。
子供のヨハンナは古代巨人族の血筋であり、14年前に両親が死亡しているため「いいわねあんた達親がいて」と言っているのでしょう。
ヨハンナと同じくナミも両親がいない孤児。ナミの両親は生きている可能性がありますが。ヨハンナはベルメールさんやノジコのような血が繋がっていない人達と家族になるのかもしれません。
スカルディの角が兜等の装飾品でなければスカルディも古代巨人族です。セイウチの学校の数学教師であるブレイドの息子や孫でしょうか。
ヨハンナやスカルディといった古代巨人族は、巨人族の子供と身長が同じくらいです。
古代巨人族の血を引いて角が生えているロキも幼少期は巨人族と同じくらいの大きさでしたので、年齢を重ねると巨人族よりも巨大になるのでしょう。
ロキと同じく古代巨人族の血筋でありながら角が生えず身体が大きくないハイルディンと同じような生古代巨人族がいるのかもしれません。
引用元:公式サイト
ワンピース ビョルン
性格はウソップのようですが髪型はサンジと同じビョルン。
ビョルンはサンジと同じく料理人(コック)になるのでしょう。
サンジと同じくタバコを吸い、足技を習得するのかもしれません。
サンジのようにジェルマの外骨格、レイドスーツを装備して、六式や覇気を習得するのかもしれません。
女性のヨハンナに謝罪していますが、自分だけ助かろうとしている性格はウソップに似ています。
サンジやギャバンと同じように女性に弱い「恋はハリーケン」が口癖の愛の伝道師になるのでしょう。
引用元:公式サイト
ワンピース コロン
コロン海賊団船長のコロン。
コロンはルフィと同じく船長です。
ムーマに怯えていたコロンの勇気ある行動を見た他の子供達も神の騎士団と戦い、コロン海賊団に入団するのでしょう。
コロンは悪魔の実の能力者になるのかもしれません。
ルフィが死んで、寿命が長い巨人族のコロンがゴムゴムの実(ヒトヒトの実モデルニカ)の能力者になって覚醒し、太陽の神ニカになるのでしょう。
太陽の神ニカの意志を受け継いだジョイボーイ、ジョイボーイの意志を受け継いだロジャー、ロジャーの意志を受け継いだシャンクス。
シャンクスに憧れて意志を受け継いだルフィ、そしてコロンはルフィに憧れています。
引用元:公式サイト
ワンピース
ワンピース
裏切りの黒、笑いの黄色、闘牛の赤、悲しみの青、なごみの緑、友達の黄緑、夢の虹色という技を持っていますが、使っている絵の具が特殊ということもあるのでしょうが悪魔の実の能力者でもマリアンヌがこのような特殊な技を持っているのが不思議です。
恐らくミス・ゴールデンウィークことマリアンヌが使っている絵の具の原料は太陽石(ペインター)
ペインターはエルバフ編で登場したアイテムで、太陽の光がある時に虹を描くことのできる便利品。
太陽石(ペインター)がエルバフ島で発掘できるのかは不明ですが、もしかするとジョイボーイの一団やDの一族、巨大な王国の技術によってペインターは作られたのかもしれません。
そのペインターを使うミス・ゴールデンウィークことマリアンヌはジョイボーイの一団やDの一族、巨大な王国の民の子孫(月の民、月の人)の可能性があります。
16歳にして2900万の懸賞金である理由はDの一族だからかもしれません。
『自由の旗手』という異名から海賊や革命軍を想像しますが、自由を追い求めていたジョイボーイや解放の戦士であるニカにも関連すると思います。
さらにソマーズ聖がアスパッチ岩塩を想像し夢を見た後に出現した雲からアスパッチ岩塩を取り出しました。
実物を見たことはない空想上のものだけではなく、見た事のあるものや食料まで生成できるなかなか協力な能力。
現在革命軍の兵糧攻めにより聖地マリージョアは食料不足(飢饉)になりそうですがキリンガム聖の能力で食材や料理(調理済みの食料)を具現化させれば問題は解決されます。しかし、具現化したもので満腹にはなりますが0カロリー(ゼロカロリー)であるため身体が痩せていくのでやはり食料問題は解決できません。
古代兵器ウラヌス、プルトン、ポセイドン(しらほし)などの強大な兵器も生み出せるので本当に最強かもしれません。具現化したものの性能が劣るのだとしても大量に生成すればよいのでしょう。
ヒトヒトの実モデルニカ(ゴムゴムの実)をキリンガム聖が具現化し食べた人がニカに変身できるのかもしれませんし、ロキが食べた伝説の悪魔の実の能力も再現できるのかもしれません。
それは巨兵海賊団の船、グレートエイリーク号霧舟スヴァルエディションに乗っている山喰らいのヤーさんことスコッパー・ギャバン。
スコッパー・ギャバンが覇国、威国、覇海を放ち、ムーマや神の騎士団を撃退すると思います。
ビッグ・マム(シャーロット・リンリン)は人間族でありながら覇国を再現した威国を単独で放ち、カイドウとの連携で覇海を放ちました。
ビッグ・マムとカイドウは純血の人間族ではなく巨人族などとの混血種族という可能性もありますが、とりあえず人間族でも覇国は使えるということですので、ギャバンやロジャー、レイリー、ロックス、白ひげエドワード・ニューゲートなどの人間の大海賊も使える可能性はあります。
ロジャーやシャンクスは覇王色の覇気を刀(剣)に纏わせた必殺技『神避(かむさり)』を使うので、スコッパー・ギャバンは覇王色の覇気を纏わせた覇国、威国、覇海が使えるのかもしれません。もちろん神避も。
覇王色の覇気を2本の斧に纏わせてギャバンが放つ覇国、威国、覇海の威力は巨人族のドリー、ブロギーが放つ覇国と同等以上の威力があると思います。ブロギーの武器は一振りの戦斧ですので二振りのギャバンの覇国は2倍の威力!?
今回生み出したムーマの元ネタは神典ハーレイの壁画に描かれた人物が大半です。
MMA(ムーマ)のフェンリル(巨狼)は子供が言っていたフェンリル(巨狼)。
フェンリル(巨狼)の元ネタはロキが悪魔の実の能力で変身した姿です。
第一世界の太古の昔(数千年前~数万年前、4000年前~5000年前)や第二世界の空白の100年(800年~900年前)にフェンリルが存在した可能性もありますが、神典ハーレイの壁画には登場していないので、ロキが伝説の悪魔の実で変身したフェンリルの姿を見た巨人族が恐怖を感じたのでしょう。
ロキはイヌイヌの実 幻獣種 モデル フェンリルかスコル、ハティ、マーナガルム、ワーグ(魔狼)、ガルム、ウルフ。
第二世界でジョイボーイの一団であった古代巨人族はロキにそっくりですので、この古代巨人族はロキやハイルディン、ハラルドの先祖で名前は北欧神話に登場するアース神族の神である雷神トール(雷霆神)やオーディンと予想。雷霆神にはインドラもいますがインドラではないと思います。
ロキの先祖の古代巨人族トール、オーディンもイヌイヌの実でフェンリルに変身していたのかもしれません。
エルバフを侵略するために五老星サターン聖や天竜人、神の騎士団といった世界政府の勢力がハラルドを騙してエルバフを弱体化させて、その事を忠告したがハラルドが聞き耳を持たなかったので、過去にハラルドから言われたとおりエルバフを守るためにロキは泣きながらハラルドを殺害したのかもしれません。ハラルドがエルバフや巨人族を売って天竜人の奴隷にしようとしていたのであればロキは殺意を持ったのでしょう。
ソマーズ聖がハラルドの墓参りと言ったのは善意ではなく、「神の騎士団に騙されてエルバフを弱体化してくれてありがとう」という皮肉なのかもしれません。
キリンガム聖がリュウリュウの実 幻獣種 モデル 麒麟の能力でロキが夢で見る恐怖を具現化。
具現化した怪物である太陽の神ニカやエルバフ王家に伝わる伝説の悪魔の実イヌイヌの実モデルフェンリル(巨狼)、闇のロキがアウルスト城で暴れ、ハラルドやエルバフの戦士達が戦いました。
ネロナ・イム様は巨大な王国という楽園から追い出された可能性がありますが、楽園は聖地マリージョアにあるパンゲア城の花の部屋である可能性が高いと思っています。
創世記では、蛇に唆されたアダムはとイブは唯一神ヤハウェによって食すことを禁じられていた知恵の樹の実を食べました(禁断の果実)
知恵の樹の実を食べたことで善悪の知識を得たアダムとイブ。
知恵の樹の実を食べると必ず死ぬことになり、2人はエデン(エデンの園)を追放されました(楽園喪失、楽園追放)
ロキが使っている雪電伝虫にひげが生えてのは、雪電伝虫の特徴でありロキの特徴を反映したものでも、モサ公の特徴を反映させたものでもありません。
モサ公の正体が五老星の場合、恐怖体験はイムによるサターン聖の処刑。
もしくはエッグヘッドで受けたジョイボーイの覇王色の覇気。再びジョイボーイの覇気を食らったためか怯えているイムがモサ公かもしれませんが。
ロキの言う取り逃がしたバカは、麦わらの一味、ボニー、くま、ベガパンクリリス
モサ公の「大きな声はおやめください」は怯えているのではなく、ロキと通信していることがイムや他の天竜人にバレる可能性があるためとか。
ただ、ロキとモサ公の付き合いは長く、恐怖体験が随分と前の出来事であれば違います。
200年前に鉄の巨人エメトがマリージョアへ襲来したことだとしても、「そこら一帯を廃墟にし皆殺しにしてた」とロキが言うのは変なので、モサ公の正体はヤルルでも五老星でもチャドロス・ヒゲリゲス(茶ひげ)でもないと思います。ロキがモサ公を見たことも会ったこともないので、ヤルルの可能性は低いです。
ワンピース
漫画感想考察記事
・https://anigenavi.com/onepiece-1148-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1147-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1147-kansou/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-532/
ワンピース
アニメ感想記事
・https://mangaouone.com/shiunjifamily-4-netabare/
・https://mangaanimelive.livedoor.blog/archives/9935982.html
・https://note.com/manga100000000/n/n7c7c4bff894c
・https://animemovie100.hatenablog.com/entry/shiunjifamily-4-netabare
引用元:公式サイト