ワンピース ベント 巨人族 コロン海賊団 エルバフ フランキー 船大工 ロボット サイボーグ
ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!
ワンピース ベント 巨人族 コロン海賊団 エルバフ フランキー 船大工 ロボット サイボーグ
コロン海賊団の仲間になるベント。
ベントはエルバフ島ウォーランド王国エルバフ村に在住している子供の巨人族。
フランキーと髪型が似ているベント。
ベントはフランキーと同じく船大工になるのかもしれません。
ベントは怪我をしていないので、フランキーとは違ってサイボーグにはならないのでしょう。
しかし、パワードスーツやロボットを造ってフランキーのように戦うと思います。コーラではなくマザーフレイムが動力です。
ベントはサニー号のような多機能なコロン海賊団の船を造るのでしょう。
ベガパンクと協力したり、3000年以上前に建設された科学研究施設の技術を取り込んで島雲を取り付けたスヴァルエディション(霧舟)、古代兵器ウラヌスや方舟マクシムのような飛行する船を造って宇宙へ冒険し、麦わらの一味と再会する展開もありそうです。
ワンピース
ワンピース
シャンディアに伝わる4人の神は太陽の神、大地の神、雨の神、森の神ですが、ポーネグリフがある黄金都市シャンドラを守っていたシャンディアもジョイボーイの一団だと思いますのでハーレイに登場する神と名前が違っても信仰する神は同じ存在だと思います。
ハーレイによれば第一世界で隷人が願って太陽の神ニカは現れましたが、巨大な王国の民(月の民)の奴隷であったイム達もしくはイム達の先祖(後の天竜人)である人間は支配からの解放を神に願い、太陽の神ニカが顕現しました。
地の神、業炎の蛇と巨大な王国は戦いましたが、その戦いにニカが参戦したかは不明ですし、行方も不明。
ハーレイは空白の100年を舞台にしているとリプリーが説明していましたが、第一世界は空白の100年よりも前かもしれません。
第二世界では、ジョイボーイもしくはジョイボーイの出身国である巨大な王国が太陽の神ニカになりたいと願い悪魔の実(神の実?)を作ったのでしょう。その実はヒトヒトの実幻獣種モデルニカ。ジョイボーイを殺害した後、天竜人は自分達が元奴隷である過去などを隠すためにヒトヒトの実の名前をゴムゴムの実と偽装。
第三世界では、モンキー・D・ルフィがヒトヒトの実幻獣種モデルニカを覚醒させてギア5でニカに変身。
マザーフレイムを作ったペガパンクの終焉を描いたエピソードのサブタイトルが「イカロスの翼」でしたが、巨大な王国の作ったのがマザーフレイム完成版ですので、太陽エネルギーを作るために大地(ヴァース)を奪い続ける巨大な王国の民に激怒した地の神(大地の神)は巨大な王国の民を殺害したり奴隷にしたのでしょう。
マザーフレイムの原料は大地(ヴァース)に眠る黄金であるため、北欧神話で黄金を守っていた竜(ドラゴン)ファフニールが地の神です。ファフニールの読み方はファフナー、ファーフナー、ファフニル、ファーヴニル、ファーフニール、ファーフニル、ファーブニル、ファヴニル、ファヴニール
もしくは地の神の名前が限りない大地(フェアリーヴァース)
地の神は業炎の蛇と共に世界を滅ぼし、業炎の蛇の死体はレッドラインとなり世界を分断したから、人々は2つの世界を行き来することはできず、巨大な王国の民(月の民)の生き残りも困り果てた。
業炎の蛇は太陽の神ニカによって倒されて、業炎の蛇の死体はレッドラインとなったことから、業炎の蛇=レッドライン=血に染まるヘビで、その正体はヨルムンガンド、火の蛇、ウロボロス。
エルバフでは終末の大蛇(ヨルムンガンド)と呼ばれています。
※血に染まるヘビは、ドリーとブロギーが言っていた「我らに突き通せぬものは血に染まるヘビのみよ」です。
エネルは古代兵器ウラヌスを設計図を見て方舟マクシムを作ったのだと思います。
マクシムに搭載しているデスピアにより万雷(ママラガン)や雷迎(らいごう)といったゴロゴロの実の技を放つことができ、ウラヌスも同様の攻撃をして地の神や業炎の蛇と戦ったのでしょう。
古代兵器ウラヌスを作った巨大な王国はウラヌスが敵対組織から盗まれて、その脅威の攻撃力が巨大な王国に向けられることを想定して対策ということでゴムゴムの実(ヒトヒトの実モデルニカ)を作った可能性もあります。※巨大な王国の民は月の民、月の人であり他にも半分月の民の血を引く半月つまりDの一族もいます(混血種族)巨大な王国の名前はドーン王国?
その対策はすでに作中で描かれており、エネルやマクシムの雷撃はゴムゴムの実の能力者であるルフィには効かなかったことです。
第一世界で奴隷(イム達天竜人)が支配からの解放を願った結果顕現した太陽の神ニカを見てゴムゴムの実を作ったのでしょう。
空白の100年、第二世界、巨大な王国出身者のジョイボーイが率いるジョイボーイの一団VSイム達天竜人が率いる20の王国の連合軍の巨大な戦いで、20の王国の連合軍は古代兵器ウラヌスを盗んで巨大な王国を滅ぼし、さらにジョイボーイを殺害しました。
マザーフレイムを格納している機械にS-108とA&MUと書かれていることから原子力発電や火力発電かもしれません。
月の民(月の人)は月の古代都市ビルカから資源を求めて青海のある地球(ルフィ達がいる星)に降り立ちました。限りない大地(フェアリーヴァース)を求めていたエネルは間違えて月に降り立ちましたが。
月の民は空島組と地上組に分かれて、空島組の月の民は海に含まれるパイロブロインを使って海雲や島雲を作り生活し、地上組の月の民は巨大な王国を創り大地(ヴァース)を原料として疑似太陽マザーフレイムを作り機械などのエネルギー源(現代でいるところの電気など)とし、特に巨大な王国は高度な文明を築き発展していきました。
つまり空島の民と巨大な王国の民の先祖は月の民。ジョイボーイやルフィは月の民の子孫です。
見開きのハーレイ壁画右ページでは、大地をボーリングして採取した土に含まれる物質や化石燃料でエネルギー源のマザーフレイム完成版を作っています(堀削と採取)
方舟マクシムそっくりの古代兵器ウラヌス、方舟ノアを格納している古代兵器プルトン、煙を出している煙突か高層ビルなどの機械の動力がマザーフレイムです。方舟マクシムの動力はエネルの雷ですがウラヌスの動力はマザーフレイム、つまり大地(ヴァース)もしくは化石燃料を燃やして生み出す炎、電力。
高層ビルには歯車がありますね。
リリスのクローン。リリスらサテライトとは違ってベガパンクステラ(本体)の人格すべてを保有している。
ジニーと天竜人の子供でボニーの兄弟姉妹。
ゴッドバレー事件で登場したマンマイヤー家などの天竜人やその子供、それらのクローンマザーカルメルの羊の家の子供達(孤児)
ゴッドバレー事件に登場した天竜人は46と書かれたガスマスクを装着した人、貴族風の人、そしてシャンクスの相棒(相方)と同じく帽子を被っているマンマイヤー家の人。
マンマイヤー家の天竜人が被っている帽子には世界政府のマークがあります。武器は銃。巨人族の骨を砕いた武器かもしれませんね。マンマイヤー家の天竜人と軍子の髪質がだいぶ違うのが気になります。
マザー・カルメルがエルバフに建てた孤児院羊の家で人身売買された子供の中には、ゴッドバレー事件で数字の46が書かれたガスマスクを被った剣士に似た人物がいました。
笑い方は「ブハハハハハ」
ブリューは悪魔の実ミニミニの実の能力者で身体を人間族のサイズに変化させることができます。
アニメ『ONE PIECE FILM Z 連動特別編 Zの野望』に登場するアニメオリジナルキャラクターであるリリー・エンストマックはブリューと同じ巨人族でミニミニの実の能力者。
もしブリューが死んだ後にリリー・エンストマックがミニミニの実の能力者になったのであればブリューが登場することはありません。
麦わらの一味を迎えにエッグヘッドにやってきた巨兵海賊団の中にブリューらしき人物はいなかったので、代わりにリリー・エンストマックがエルバフで再登場するのかもしれませんね。
ちなみに白ひげ海賊団にもブリューという同名の海賊が在籍。
ブリューは人間サイズ、元の巨人サイズに変化可能で、リリーは5mm、人間族の手のひらに乗るサイズ、元の巨人サイズに変化可能です。
リプリーが現在のミニミニの実の能力者であれば、ブリューとリリーは死亡していることになります。ブリューとリリーは原作漫画では存在していないことになっているかもしれませんが。
リプリーはミニミニの実で人間族のサイズになり、スコッパー・ギャバンと子作りをしたのでしょう。
リリーは小さくなった状態で相手の口から体内へ入り巨大化して相手の身体を爆散させる技を使います。ゴム人間のルフィの体内に入った時は爆散せずルフィは巨大化しました。
リプリーも同じ攻撃をするのかもしれませんが、MMA(ムーマ)は巨大ですのでエルバフ編に登場する人間族はCP(サイファーポール)か神の騎士団しかいません。
軍子、ソマーズ聖、キリンガム聖の誰かが爆散するのでしょう。
ワンピース
漫画感想考察記事
・https://anigenavi.com/onepiece-1148-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1147-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1147-kansou/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-551/
ワンピース
アニメ感想記事
・https://mangaouone.com/umayurugray-1-netabare/
・https://animemovie100.hatenablog.com/entry/gquuuuuux-4-netabare
・https://mangaanimelive.livedoor.blog/archives/9945764.html
・https://note.com/manga100000000/n/nb1ca24f306d0
引用元:公式サイト