ワンピース ビョルン サンジ 髪型 巨人族 コロン海賊団 エルバフ コック 足技 愛の伝道師
ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!
ワンピース ビョルン サンジ 髪型 巨人族 コロン海賊団 エルバフ コック 足技 愛の伝道師
コロン海賊団の仲間になるビョルン。
ビョルンはエルバフ島ウォーランド王国エルバフ村に在住している子供の巨人族。
性格はウソップのようですが髪型はサンジと同じビョルン。ビョルンはぐるぐる眉毛ではありません。
ビョルンはサンジと同じく料理人(コック)になるのでしょう。
サンジと同じくタバコを吸い、足技を習得するのかもしれません。
サンジのようにジェルマの外骨格、レイドスーツを装備して、六式や覇気を習得するのかもしれません。
女性のヨハンナに謝罪していますが、自分だけ助かろうとしている性格はウソップに似ています。
サンジやギャバンと同じように女性に弱い「恋はハリーケン」が口癖の愛の伝道師になるのでしょう。
ワンピース
ワンピース
終戦間際にリリィ女王はジョイボーイから教えてもらい自身がDの一族であることを知ったと思われます。
古代兵器ウラヌスの使用による海面上昇で大陸が島になっていく様子を見て、世界平和を願ったジョイボーイの味方になり、ルフィのいる第三世界で再び海面上昇することを想定し「王宮などを高台に造り国民の避難場所にしなさい。沈みゆく世界で夜明けの旗を掲げて世界政府を打倒するのだ」と記した手紙をアラバスタ王家へ渡したのでしょう。
神典ハーレイにてDの一族は月の民と地球人(青海人、青色の星の住民)の混血種族(ハーフなど)と判明しました。
リリィは敵対したジョイボーイと同じく巨大な王国の血を引く半分月の民の半月。
リリィの子孫であるビビ、コブラもDの一族で月の民の子孫。ビビに顔が似ている母のティティもDの一族かもしれません。もしかするとイムはティティを誘拐しようとして失敗したので殺害したのかも。
天竜人の始祖である20人の王の先祖を奴隷にしていた巨大な王国をイム達20人の王は恨んでおり、巨大な王国の真似をして他者を奴隷にしていたことを反対したジョイボーイ。ジョイボーイは異種族での交流を推奨し他者を支配しない世界平和を願っていたためこれが戦争の原因の1つです。
ロックス海賊団の船長であるロックス・D・ジーベック。
世界の王になることが野望。
38年前のゴッドバレー事件では、ロックス海賊団の拠点である海賊島ハチノスにあった財宝を天竜人に奪われて財宝を取り返すために、人間狩りをしている神の騎士団ら天竜人を襲撃。
ロジャー海賊団、海軍、神の騎士団によってロックス海賊団は壊滅しました。
ルフィが赤髪のシャンクスに会いたいと願っているように、幼少期のロキはロックスに憧れてロックス海賊団へ入団を志願していたことを明かしました。
これも受け継がれるDの意志です。
世界の王は海賊王。それすらも超える覇王かもしれません。
ロックスはDの意志に従い、世界を支配する世界政府を破壊するのが目的だったと思います。
ロックスはロジャーのように見聞色の覇気でポーネグリフを解読して空白の100年やひとつなぎの大秘宝の存在を知ったと思います。
ロキは他の巨人族と同じように神典ハーレイを誤解して太陽の神ニカは破壊の神と考えて、ニカはロックスのような人物だったと想像し憧れたのでしょう。
ハラルドがエルバフを平和化しようしていることを野蛮なロキは受け入れられず国外へ出ようとしていたと思います。
世界の王になるという夢は現在黒ひげティーチに受け継がれています。ティーチとロックスが血縁関係にある可能性もありますが、ティーチは人の3倍生きているので親子ではないと思います。名字が違いますし。Dの一族なので月の民の血を引いていることくらいしか今のところ関係性はありません。
以前対戦カードの予想記事を掲載しましたが、謎の剣士(騎士)が神の騎士団団長シャムロックと仮定して改めて掲載します。
まずは1次予選
①モンキー・D・ルフィ 対 バギー ルフィが勝利
②赤髪のフィガーランド・シャンクス 対 黒ひげマーシャル・D・ティーチ ティーチが勝利
③赤犬サカズキ 対 コビー コビーが勝利
④モンキー・D・ドラゴン 対 青キジクザン ドラゴンが勝利
⑤シャムロック 対 ガーリング聖 シャムロックが勝利
⑥ネロナ・イム 対 サボ サボが勝利
準決勝
①ルフィ(太陽の神ニカ) 対 黒ひげ ティーチ(地の神ファフニール) 初戦は黒ひげが勝利するが、復活したルフィが勝利
②サボ 対 シャムロック サボが勝利
③コビー 対 ドラゴン コビーが勝利
太陽の神であるルフィが地の神ファフニールである黒ひげティーチに勝利することで第一世界や第二世界の空白の100年から続く戦いに決着はつきましたが、ワンピース争奪戦は終わっていません。
決勝
ルフィ対コビー
サボはルフィが勝つことを祈る。
その中にはルイ・アーノートが「エルバフに長居してはならない」と記述した著書Brag Menブラッグメン(うそつき達)も含まれていました。
つまりブラッグメンは空白の100年について記述された著書です。
ブラッグメン(うそつき達)はルイ・アーノートの著書となっていますが、複数の航海者による話をまとめて「誰かが」『ブラッグメン(うそつき達)』というタイトルにしました。
この「ブラッグメン(うそつき達)」は誰のことを指しているのかという話を説明していきます。
現在エルバフでオハラの考古学者が遺した文献を保管していて、Dの意志を受け継いだサウロは考古学者になっていると思われます。
ナミはすでにブラッグメンを読んでいて、ロビンも読んでいると思いますが、ブラッグメンに隠された真実(後述)と空白の100年、ジョイボーイや巨大な王国の物語、ニカ、四神、月の民(月の人)、ルナーリア族三つ目族バッカニア族といった謎について明かされるはずですので、エルバフ編は冒険だけではなく過去の声を聞くエピソードになります。
黒ひげティーチは宝石のある指輪を両手に装備しており
・親指には赤色の石リアリティー・ストーン
・人差し指には黄色の石マインド・ストーン
・中指には緑色の石タイム・ストーン
・薬指には青色の石スペース・ストーン
・小指には紫色の石パワー・ストーン
もしこの鉱石にそれぞれ能力があるのではなく鉱石に能力を入れて発動できるとすれば、グラグラの実を鉱石に入れて発動したのかもしれません。
これにより身体が爆散するかもしれないリスクを負ってまで悪魔の実を2個以上食べる必要もありませんね。
グラグラの実を手に入れる際に黒い布で隠したのもそのことを周囲の人物に知られないためです。
黒ひげティーチが人の倍生きている理由が遺伝的なものではなくこの鉱石に込められた能力によるものの可能性もあります。(父親がロックスとか)
黒ひげティーチがこれから宝石に封じ込めるだろう能力は、古代兵器ウラヌス、プルトン、ポセイドン。イムや五老星の能力。ゴムゴムの実(ヒトヒトの実モデルニカ)
ロックスが悪魔の実の能力者だとすればすでにその能力を奪っている可能性もあります。
ハイルディンかロキがエルバフの王になる可能性が高いですが、戦いに勝利したウソップがエルバフの王になる可能性もあります。
ウソップの冒険は続くので実際にエルバフを治めるのは別の人物になりますが。案外エルバフ出身ではないサウロが国王になるのかも。
ロキの悪魔の実はウソウソの実(ホラホラの実)と予想。
「ヴォォォォォ」という雄叫びでロキがオオカミ(フェンリル等)に変身したと思わせて、実は嘘をついたオオカミ少年という展開かもしれません。
ウソウソの実もしくはホラホラの実のオオカミ少年という一見弱そうな能力ですが、吐いた嘘(ホラ)が現実になるのであれば強力です。
現在拘束している鎖を嘘で解いた可能性があり、「世界を終わらせる太陽の神」と名乗ったのも嘘だとすれば、その嘘は現実になります。
しかし、その嘘にロキは後悔し、エルバフ(ウォーランド)を支配する者、支配しようとする者からエルバフを守るためルフィら麦わらの一味と共闘するのかもしれません。
背中(後頭部)に火、炎があるので1143話の個体はドラウグルと思われる。
1142話と1143話、どちらの個体がドラウグルなのかは1144話以降に明らかになるはずです。
火死人(ドラウグル)の正体がワノ国鬼ヶ島のドクロになっている古代巨人族の場合。
角が生えているので古代巨人族かもしれません。
甲冑(鎧兜)はこの古代巨人族がワノ国の侍であるためか、ワノ国の職人に装備を貰い鬼ヶ島にある刀を帯刀。
第二世界が舞台の空白の100年の巨大な戦いではジョイボーイの一団に所属し、その後古代兵器プルトンやワノ国の住民を守るためにワノ国で生活したのでしょう。
空白の100年よりも前、第一世界、太古の昔(4000年前~数万年前)で古代巨人族は太陽の神ニカの味方になって地の神や業炎の蛇と戦った可能性もあります。
火死人(ドラウグル)の正体がルナーリア族の場合。
現存するルナーリア族はキング(アルベル)
神典ハーレイでのルナーリア族は背中に炎と黒い翼があり、火死人(ドラウグル)も背中に炎があります。
子供の巨人族はルナーリア族の翼をマントと想像したのでしょう。
キング(アルベル)といったルナーリア族は背中(後頭部)の炎が燃えている間は防御力が高くダメージを軽減でき、あらゆる環境下で生存できる耐久力の肉体を持っています。その種族特性から火死人(ドラウグル)と呼んでいるのかもしれません。
ワンピース
漫画感想考察記事
・https://anigenavi.com/onepiece-1148-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1147-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1147-kansou/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-552/
ワンピース
アニメ感想記事
・https://mangaouone.com/umayurugray-2-netabare/
・https://animemovie100.hatenablog.com/entry/gquuuuuux-4-netabare
・https://mangaanimelive.livedoor.blog/archives/9945764.html
・https://note.com/manga100000000/n/nb1ca24f306d0
引用元:公式サイト