ワンピース 地の神 死 闇 黒ひげ ティーチ 太陽の神 ニカ 生 光 ルフィ Dの一族

ワンピース ワンピース(考察)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワンピース 地の神 死 闇 黒ひげ ティーチ 太陽の神 ニカ 生 光 ルフィ Dの一族 敵対

ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE

1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ルフィと黒ひげティーチは似ているようで相反する存在です。
2人ともDの一族でフルネームはモンキー・D・ルフィとマーシャル・D・ティーチ。

ルフィ、黒ひげティーチ、ビビ、しらほし、4人の写真や手配書を切り刻んでいたイム。
4人と言えば、神典ハーレイに登場する4人の神。ジャヤの先住民シャンディアが信仰する神とは1部名前が違いますが同一の存在と思われます。
ルフィは太陽の神ニカ、黒ひげティーチは地の神(大地の神)、ビビは森の神世界樹ユグドラシル(雨の神)、しらほしは海の神ポセイドン(森の神)
であれば黒ひげティーチやビビも神がモデルの悪魔の実の能力者であったり、神の血筋や能力を継承した現人神(神の化身)かもしれません。

ルフィが食べた悪魔の実ヒトヒトの実幻獣種モデルニカは不都合な事実を隠すため世界政府によってゴムゴムの実と呼ばれているように、黒ひげティーチが食べたヤミヤミの実の真名はヒトヒトの実幻獣種モデル地の神だと思います。
神典ハーレイでは第一世界で地の神が業炎の蛇と共に世界を死と闇で包みました。闇の力を獲得できるからヤミヤミの実という名付けたのでしょう。
ヒトヒトの実幻獣種モデル地の神が死と闇を司るのであれば、ヒトヒトの実モデルニカは生と光を司るはずです。奴隷(隷人)を支配から解放したニカと、死と闇で巨大な王国や世界を滅ぼした地の神は敵対関係。
地の神はファフニール、ランドヴェーッティル、バフォメット、悪魔などであると予想しています。ファフニールの呼び方はファフナー、ファーフナー、ファフニル、ファーヴニル、ファーフニール、ファーフニル、ファーブニル、ファヴニル、ファーヴニルなど。北欧神話に登場するドワーフもしくは人間であり、竜、ドラゴン、蛇に変身します。

イム達最初の20人の王といった天竜人が地の神の眷属であったすれば、地の神の化身であるティーチに従うか逆に神殺しを行う展開もあると思います。
しかし、古代兵器ウラヌスやプルトンの力をもってしても地の神は世界を滅ぼしたので、イムではティーチには敵いません。勝利するためにエルバフの巨人族を戦闘奴隷(傭兵)にしようとしているのかも?

ティーチが夜に眠れない(寝ない)理由は、地の神の化身でありながらかつて敵対したDの一族(月の人、月の民、巨大な王国の民、半月)の血筋だから。ドスンダダ族?相反する力を内包しているためティーチは眠ることができず、さらに地の神の能力で人の3倍生きているのでしょう。
ティーチが眠れないのはヤミヤミの実を食べるより前の幼少期からですので、ヤミヤミの実の能力者以前にティーチは地の神の化身や子孫(末裔)として誕生したのかもしれません。イム経由で地の神の能力を得た天竜人とDの一族の間に誕生したのであれば、天竜人にとってティーチは裏切り者の子どもです。




ネフェルタリ・ビビやネフェルタリ・リリィはDの一族。コブラの嫁(妻)であるティティ王妃の顔がビビにそっくりであることから、ティティはリリィの子孫(末裔)なのかもしれません。
リリィがアラバスタに戻らず王位を弟に譲ったのは未来の第三世界で世界を守るためだと思います。
ビビやリリィ、ティティはDの一族と森の神の子孫(末裔)か森の神がモデルの悪魔の実の能力者なのかもしれません。
新巨兵海賊団航海士であるロードの箱庭に世界樹ユグドラシルがあったため、森の神が世界樹ユグドラシルであれば、ヒトヒトの実幻獣種モデル森の神世界樹ユグドラシル。海軍大将緑牛アラマキのロギア系悪魔の実モリモリの実の上位互換だと思います。




しらほしは泳げるので悪魔の実の能力者ではなく血筋や魂を継承し海の神ポセイドンになったのでしょう。

ワンピース

MMA(ムーマ)の母ちゃんは子供が言っていた聖母マザー・カルメル。
母ちゃんの元ネタは聖母マザー・カルメル。

子供の巨人族は怒る母親が恐いのでしょう。父親は嫁(妻)が恐いのだと思います。
リプリーの見た目は少し恐いですが怒るとコロンも怯えるのかもしれません。
ウォーランド王国では、子供もその父親も母親のことを「母ちゃん」と呼ぶ巨人族が多いのでしょう。

エルバフで母に関連する人物が他にもいます。
幼少期をエルバフで過ごしたビッグマムことシャーロット・リンリン。まず名前に母がついています。
ムーマが一斉に出現した際にいたムーマの母ちゃんの見た目はビッグマムに似ています。
ビッグマムはヨルルを殺害し、エルバフ村を火事で包みました。火事が弱点である宝樹アダムやエルバフといったウォーランド王国の村にとってビッグマムの行動は恐怖でした。
また、ビッグマムの悪魔の実の能力ソルソルの実で生み出したホーミーズにはエルバフの弱点である雷雲のゼウスと炎のプロメテウスがいるので、エルバフの巨人族はビッグマムを恐れているのでしょう。ビッグマムはエルバフの弱点を知ってゼウスとプロメテウスを生み出したのかもしれません。

もう1人、エルバフで母に関連する人物がいます。
それは聖母と呼ばれたマザー・カルメル。
巨兵海賊団の巨人族を海軍による処刑から救ったり、巨人族と世界政府を交流させた人物。
マザー・カルメルはエルバフで人間族の孤児の面倒を見る孤児院『羊の家』を営んでおり、「略奪より交易」とヤルルら長老を説得し、巨人族と人間族を交流させました。この行動でハラルドはマザー・カルメルを尊敬するようになり、「戦いより他国との交易を」という目標を掲げてエルバフ平和化を進めていったのでしょう。
マザー・カルメルは孤児院『羊の家』の子供を人身売買するなど悪党でしたが、巨人族はその正体を知らないため、マザー・カルメルは巨人族にとって恐怖の対象ではありません。恐いものでなくともムーマになれるのでマザー・カルメルがムーマになる可能性はあります。

今回生み出したムーマの元ネタは神典ハーレイの壁画に描かれた人物が大半です。

MMA(ムーマ)のイカはクラーケン。
MMA(ムーマ)の巨大イカの元ネタはスルメ(巨大なタコ)といったクラーケンの先祖でジョイボーイの一団。

巨大な蛸でらうスルメはクラーケンで海王類と思われます。
元新魚人海賊団で、深海5000mに生息していました。
新魚人海賊団に兄弟をタコ質(人質)に取られ麦わらの一味を襲いましたがルフィに懐き、新魚人海賊団を裏切りました。

スルメはイカの加工食品ですがワンピースでは蛸。
クラーケンは蛸や烏賊ですので、スルメ達クラーケンの先祖にMMA(ムーマ)の元ネタになった巨大イカのクラーケンが存在し、そのクラーケンはジョイボーイの一団だったと思います。
20の王国の連合軍の味方だった可能性もありますが、スルメがルフィに懐いたようにクラーケンはジョイボーイに懐いたのでしょう。

軍子は天竜人以外の人物に対して高圧的な態度をとっていますが、軍子は敵対する下民の麦わらの一味のブルックがソウルキングという事を知らずに彼の楽曲を好んでいるのかもしれません。しかも、下民が量産したトーンダイアルを使っています。

『NEW WORLD』を聞いている軍子に対して「今の世界が不服か!?」と言うソマーズ聖。
キリンガム聖は「人の好きを笑うもんじゃねェ」と言いますが、ルフィや黒ひげティーチを思い出します。
『NEW WORLD』は海賊が自由を求めて冒険をする意味が込められた歌詞の楽曲ですので、トーンダイアルといい、軍子は下民が生み出したものを愛しています。

愛しているソウルキング(ブルック)、トーンダイアルが下民のものだと理解した時に軍子はショックを受けるのかもしれません。
エルバフでブルックと出会った時はファンとして喜ぶかブルックが下民だと理解してショックを受けるのでしょう。

『NEW WORLD』の歌詞どおりブルックが軍子に「パンツを見せてもらってよろしいですか」と言って、軍子が見せる展開もあると思います。
そもそも軍子がパンツを丸出しにしている理由は、ブルックのファンでこの歌詞が好きなだからなのかもしれません。
軍子(ぐんこ)という名前の由来(元ネタ)は軍袴だと思います。旧日本陸軍の軍服のズボン。名前の由来どおりであればブルックの曲に出会う前まで軍子は軍袴を履いていて、ブルックの曲に衝撃を受けて軍袴を脱ぎ捨ててパンツ丸出しになったと思います。

シャムロックのフィガーランド家は天竜人(世界貴族)で構成されているため、シャンクスも天竜人ですがその事を表に出さないのでシャンクスは天竜人が嫌いなのでしょう。逆にシャムロックは青海人を見下しています。

シャムロックの名前の後に「聖」がありませんが、天竜人(世界貴族)は男性の場合「聖」で女性の場合「宮」がつくので、フィガーランド・シャムロック聖になります。

シャンクスは一度聖地マリージョアに戻ったことがありますが再び青海に戻りました。
ゴッドバレー事件でロックス海賊団からロジャーが奪った財宝の中に1歳のシャンクスが紛れ込み、そこからロジャー海賊団のクルーになったため、39年間の中でシャンクスとシャムロックが会う機会は少なかったと思います。

原作コミックス90巻907話、アニメ887話でマリージョアに現れたシャンクスに似ている人物が五老星に面会(謁見)し「ある海賊について話が」と言っていましたが、このシャンクスに似ている人物はシャムロックではなくシャンクスと公式が説明しています。
五老星がこの人物に対して「今は世界会議(レヴェリー)立場上君は政治に関わるべきではない」と言っている意味は、海賊であるシャンクスは政治に関わるべきではないということです。

今後シャンクスとシャムロックの双子対決が描かれる可能性は低いと思います。

ストロングワールドに登場している動物はバクザメ、マンモスデンス、ダソク(ムカデ蛇)、エットウザウルス(越冬竜)、テログマ(手長グマ)、テル・コング、スクリーンバッファロー、スパイダータンク、ブラックブラザーズ、大ウミガッパ、ファットライオン、ギョリーザ、シマトリ。

ロードが飼っていた動物の中に蛇のヒルムンガンド(昼)がいましたが、下層の冥界にいるダソク(ムカデ蛇)が北欧神話に登場するヨルムンガンドかもしれません(ロキが名付けただけで真のヨルムンガンドは血塗られた蛇?レッドラインではなく)
ロードとロキは同い年ですが、友達であればロードがヨルムンガンドの名前を真似したと思います。

少年であれば、ロキが火ノ傷の男かもしれません。

童話『三匹の子豚』では三匹の子豚がそれぞれわら、木の枝、レンガで家を作り、煙突からレンガの家に忍びこんだ狼。
しかし、三匹目の子豚が熱湯を入った鍋を暖炉に容易していたため、狼は釜茹でにされて死亡。子豚が狼を食べました。
原典では一匹目と二匹目の子豚は狼に食べられて三匹目の子豚が狼を食べましたが、近代版では一匹目と二匹目の子豚は三匹目の子豚が作ったレンガの家に逃げ込んで助かり、狼も熱湯を食らった後にレンガの家から逃げました。

つまり、ロキ王子に『三匹の子豚』の設定が組み込まれているのであれば、オオカミのロキは熱湯で火傷をしたため火ノ傷の男になりました。

ロジャーはラフテルに到達するまでの道のりで、ジョイボーイらDの一族が遺したポーネグリフから空白の100年について情報を得ました。
そのためロジャー海賊団の船員は空白の100年というジョイボーイの物語を知っているはずですが、もしシャンクスとバギーが何も知らなかった場合、シャンクスは空白の100年の真実を知るために考古学者になったと思われるサウロに会ったのでしょう。

赤髪海賊団にポーネグリフを解読できる者がいないので、オハラの考古学者の知識を有するサウロ先生からポーネグリフに記されたジョイボーイの物語と聞き、巨大な王国やジョイボーイの一団の思想であったと思われる世界平和がシャンクスの思想と一致したのかもしれません。
※すでにシャンクスはロジャーの意志を継承したDの一族と思われます。

シャンクスが奴隷制度の撤廃や戦争の無くすといった世界平和を考えるようになったのは、ロジャーの影響だと思います。
「ひとつなぎの大秘宝ワンピースを手に入れた海賊王とポセイドンの力を持った人魚姫という2人の王が力を合わせれば世界がひっくり変えり、世界は平和になる」とロジャーは知り、ロジャー海賊団は世界平和を成し遂げるために冒険をしたのでしょう。

しかし、余命短いロジャーが生きている時代にポセイドンの力を持った人魚姫しらほしは誕生していないため世界平和は実現できず(早すぎたの意味)
シャーリー及び海王類の予言では後に2人の王が誕生して、さらにしらほしがポセイドンの力を発現させるのに5年かかるためロジャーは次の世代に夢を託しました。

ワンピース
漫画感想考察記事

https://anigenavi.com/onepiece-1148-netabare/
https://anigenavi.com/onepiece-1148-news/
https://anigenavi.com/onepiece-1147-news/
https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-578/

ワンピース

ワンピース

引用元:公式サイト

error: Content is protected !!