ワンピース 黒ひげ ティーチ 地の神 化身 ファフニール 子孫 末裔 バフォメット ランドヴェーッティル
ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!
ワンピース 黒ひげ ティーチ 地の神 化身 ファフニール 子孫 末裔 バフォメット ランドヴェーッティル
ルフィと黒ひげティーチは似ているようで相反する存在です。
2人ともDの一族でフルネームはモンキー・D・ルフィとマーシャル・D・ティーチ。
ルフィ、黒ひげティーチ、ビビ、しらほし、4人の写真や手配書を切り刻んでいたイム。
4人と言えば、神典ハーレイに登場する4人の神。ジャヤの先住民シャンディアが信仰する神とは1部名前が違いますが同一の存在と思われます。
ルフィは太陽の神ニカ、黒ひげティーチは地の神(大地の神)、ビビは森の神世界樹ユグドラシル(雨の神)、しらほしは海の神ポセイドン(森の神)
であれば黒ひげティーチやビビも神がモデルの悪魔の実の能力者であったり、神の血筋や能力を継承した現人神(神の化身)かもしれません。
ルフィが食べた悪魔の実ヒトヒトの実幻獣種モデルニカは不都合な事実を隠すため世界政府によってゴムゴムの実と呼ばれているように、黒ひげティーチが食べたヤミヤミの実の真名はヒトヒトの実幻獣種モデル地の神だと思います。
神典ハーレイでは第一世界で地の神が業炎の蛇と共に世界を死と闇で包みました。闇の力を獲得できるからヤミヤミの実という名付けたのでしょう。
ヒトヒトの実幻獣種モデル地の神が死と闇を司るのであれば、ヒトヒトの実モデルニカは生と光を司るはずです。奴隷(隷人)を支配から解放したニカと、死と闇で巨大な王国や世界を滅ぼした地の神は敵対関係。
神典ハーレイに登場する地の神やジャヤのシャンディアが信仰する4人の神のうちの大地の神はファフニールなどの竜、ランドヴェーッティル、バフォメット、悪魔、悪魔王サタン、バフォメット、メフィストフェレス、ソロモン72柱という悪魔を従えたソロモン王などであると予想しています。ファフニールの呼び方はファフナー、ファーフナー、ファフニル、ファーヴニル、ファーフニール、ファーフニル、ファーブニル、ファヴニル、ファーヴニルなど。北欧神話に登場するドワーフもしくは人間であり、竜、ドラゴン、蛇に変身します。
巨大な王国が作った悪魔の実のモデルが地の神。巨大な王国の王族や科学者は地の神の支配や死や闇の覇王色の覇気や不老不死や不死身の再生能力や魔法の能力に憧れ、人類が地の神の能力のような特別な力を手に入れて進化することを望んでのかもしれません。特に地の神の能力を得られるヤミヤミの実は強力で、ヤミヤミの実に対抗するため生と光の能力を持つヒトヒトの実幻獣種モデルニカ(ゴムゴムの実)の悪魔の実を巨大な王国出身者のジョイボーイは作ったのでしょう。歴史は勝者が語り継ぐものなので、空白の100年でニカの能力を味わった世界政府はニカの悪魔の実を恐れてゴムゴムの実と偽の名前に変更しました。
イム達最初の20人の王といった天竜人が地の神の眷属であったすれば、地の神の化身であるティーチに従うか逆に神殺しを行う展開もあると思います。
しかし、古代兵器ウラヌスやプルトンの力をもってしても地の神は世界を滅ぼしたので、イムではティーチには敵いません。勝利するためにエルバフの巨人族を戦闘奴隷(傭兵)にしようとしているのかも?
ティーチが夜に眠れない(寝ない)理由は、地の神の化身でありながらかつて敵対したDの一族(月の人、月の民、巨大な王国の民、半月)の血筋だから。ドスンダダ族?相反する力を内包しているためティーチは眠ることができず、さらに地の神の能力で人の3倍生きているのでしょう。
ティーチが眠れないのはヤミヤミの実を食べるより前の幼少期からですので、ヤミヤミの実の能力者以前にティーチは地の神の化身や子孫(末裔)として誕生したのかもしれません。イム経由で地の神の能力を得た天竜人とDの一族の間に誕生したのであれば、天竜人にとってティーチは裏切り者の子どもです。
ネフェルタリ・ビビやネフェルタリ・リリィはDの一族。コブラの嫁(妻)であるティティ王妃の顔がビビにそっくりであることから、ティティはリリィの子孫(末裔)なのかもしれません。
リリィがアラバスタに戻らず王位を弟に譲ったのは未来の第三世界で世界を守るためだと思います。
ビビやリリィ、ティティはDの一族と森の神の子孫(末裔)か森の神がモデルの悪魔の実の能力者なのかもしれません。
新巨兵海賊団航海士であるロードの箱庭に世界樹ユグドラシルがあったため、森の神が世界樹ユグドラシルであれば、ヒトヒトの実幻獣種モデル森の神世界樹ユグドラシル。海軍大将緑牛アラマキのロギア系悪魔の実モリモリの実の上位互換だと思います。
しらほしは泳げるので悪魔の実の能力者ではなく血筋や魂を継承し海の神ポセイドンになったのでしょう。
天竜人の名前に「竜」がある理由は、地の神が竜だから。ハーレイの壁画では黒い身体に角や翼が生えています。手に持っているのは太陽、マザーフレイム。
サボが悪魔の実メラメラの実の能力王手飛車で放った火炎をバクンと食べたネロナ・イムの顔には鋭い牙(歯)や角があるので地の神に変身したと思われます。また、サボとコブラ王を貫いたアロアロの実の矢印のような尻尾が地の神の尻尾なのでしょう。神典ハーレイの壁画では竜のような見た目の地の神ですが、実際は竜と悪魔が融合したような見た目かもしれませんね。
イムは地の神と悪魔契約を行い眷属になり、地の神へ変身したり能力を使えるのでしょう。
ニコ・ロビンのハナハナの実の技悪魔咲き(デモニオフルール)の見た目は悪魔ですが地の神やイムと関係があるかは不明。イムとロビンの目の模様は似ていなくもないが。ロビンはイムの子孫とか?そうだとすればロビンは天竜人ですね。
天竜人の名前に「竜」がある理由は、地の神が竜だから。ハーレイの壁画では黒い身体に角や翼が生えています。手に持っているのは太陽、マザーフレイム。
天竜人的にはニカよりも地の神こそが神で、地の神の存在を消して自分達が神になりたいか地の神に憧れて天竜人を名乗ったのでしょう。
「地」の竜の神に対して「天」竜人。
ちなみにMMA(ムーマ)にもなった雷竜(ニーズホッグ)が地の神の可能性もありますが、ニーズホッグは森の神が遣わせた魔で、神典ハーレイの壁画の第一世界で業炎の蛇と向かい合っていたのは地の神ではなくニーズホッグかもしれません。
また、ロックスと同じく世界の王になる夢を持つ黒ひげことマーシャル・D・ティーチが船長を務める黒ひげ海賊団の幹部は10人。ティーチはロックスの血筋と意志を継承しています。
「ティーチは特別」とデボンが言って、「血筋もな」とサターン聖が言っていたため、ロックス・D・ジーベックとマーシャル・D・ティーチは親子関係にあると予想しています。ポートガス・D・エースが父親を嫌って母親ルージュの姓であるポートガスを名乗っているようにティーチも父親のロックスを嫌い母親のマーシャル姓を名乗っているのでしょう。ロックスの妻(嫁)であるティーチの母親もDの一族の人間族かエルバフにいるDの一族の巨人族だと思います。両親がDの一族であるので、かつて白ひげ海賊団に在籍し、後に戦ったティーチとエースは似ています。ティーチを同じく4人の神の化身であるルフィも母親がDの一族かもしれませんね。ルフィの父親はモンキー・D・ドラゴンですので、ティーチ、エース、ルフィの父親は全員Dの一族。
デボンが特別といったのは血筋ではなく、他の部分。悪魔の実ヤミヤミの実を食べて地の神の能力を得たからです。ヤミヤミの実の本当の名前はヒトヒトの実幻獣種モデル地の神(黒竜、黒龍、ファフニール)かリュウリュウの実幻獣種モデル地の神(黒竜、黒龍、ファフニール)。地の神は太陽の神ニカや森の神や海の神古代兵器ポセイドンと並ぶ4人の神で、第一世界では業炎の蛇と共に死と闇で世界を包みました。白ひげエドワード・ニューゲートのグラグラの実の能力は大気を掴んで振動によって震動(地震)を引き起こすことができます。ヤミヤミの実とグラグラの実は地の神(大地の神)をモデルに作られた悪魔の実で、ヤミヤミの実の能力でグラグラの実を食べて(吸収)2つの悪魔の実の能力を得ることで地の神の化身になることができるのかもしれません。※ファフニールの呼び方はファフナー、ファーフナー、ファフニル、ファーヴニル、ファーフニール、ファーフニル、ファーブニル、ファヴニル、ファーヴニルなど。北欧神話に登場するドワーフもしくは人間であり、竜、ドラゴン、蛇に変身します。
ヤミヤミの実の存在をティーチが知った理由は、父親であるロックスが子供のティーチに情報を遺したからで、ロックスは息子の黒ひげティーチに何もしてあげられなかったことを後悔していたのかもしれません。ロックス・D・ジーベックがヤミヤミの実の前任者だった可能性もあります。
元ロックス海賊団メンバーの白ひげエドワード・ニューゲートはロックス死去時にヤミヤミの実に関する情報を持ち去っていて、ティーチはヤミヤミの実を獲得するために白ひげ海賊団に入団。ティーチは白ひげ海賊団四番隊隊長のサッチを殺害してヤミヤミの実を手に入れて能力者になりました。さらに父親のロックスが遺した文献や冒険しているうちに発見した文献を見て、地の神の化身になるべくティーチはエースを倒して海軍に引き渡し、助けに来た白ひげエドワード・ニューゲートを殺害してグラグラの実の能力を獲得。つまり、仲間殺しの罪を犯したことで追ってきたエースの存在は王下七武海になるための材料だけではなく白ひげをおびき寄せる餌だったということになります。白ひげを海軍大将や他の王下七武海と戦せて消耗したところでトドメを刺して見事にグラグラの実を獲得しました。
ヒトヒトの実幻獣種モデルニカを恐れた世界政府がゴムゴムの実という偽名をつけたように、ヒトヒトの実幻獣種モデル地の神(黒竜、黒龍、ファフニール)かリュウリュウの実幻獣種モデル地の神(黒竜、黒龍、ファフニール)をヤミヤミの実とグラグラの実と偽装したのでしょう。
実はロックスには優しい一面もあり、幼少期のロキを傷つけたのも「海賊は恐いもの」と教えて海賊にさせないためだったのでしょう。
麦わらの一味やロックス海賊団と共通点がある特別な存在で、この3つの海賊団はDの意志を受け継ぎ、世界をひっくり返す可能性があります。ロックス海賊団は滅びましたが。
父親以外の大人にも憧れて海賊になったルフィ、シャンクス、ロキ、エースは世界政府や地の神の支配から世界を解放し世界平和を成し遂げますが、黒ひげティーチは父親やそれ以外の人物に憧れて海賊になったのか不明で、世界政府を打倒して次の支配者になろうとしています。
上記の共通点は麦わらの一味と黒ひげ海賊団の対戦カードでもあります。麦わらの一味にとってのラスボスは黒ひげ海賊団だと思います。
4人の神である太陽の神ニカの化身ルフィと地の神の化身黒ひげティーチの戦いは世界を命運がかかった大勝負です!
ワンピース
ワンピース
ベガパンクらを死なせてしまったため落ち込むルフィに対して、「ジジイ1人死なせたくれェで四皇にもなってみっともねェなあの野郎」と言うロロノア・ゾロ。
あまりにも冷たいゾロ。
しかし、これには理由があります。
ゾロはワノ国で大業物21工名刀地獄の大王『閻魔』手に入れて、覇王色の覇気を刀に纏わせる『閻王三刀流』を使いました。
その後超回復薬の効果が切れて動けなくなった時に、大鎌を持つ死神に襲われました。
死神の正体は未だに不明ですが、地獄の王である閻王(閻魔、閻魔大王)になったゾロの中に死神が入り、ゾロに死神の魂が定着したためゾロは閻王に加えて死神の力を得たのかもしれません。その結果、悲しむルフィにも冷たい言葉をぶつける性格になった可能性があります。
笑いながら死んだ者もDの一族と予想していますが、ヒルルクも笑って死んでいます。
笑いながら死んだ者
・モンキー・D・ルフィ(※未遂)
・ベルメール
・ドクターヒルルク
・ポートガス・D・エース
・ドンキホーテ・ロシナンテ(コラソン)
・ペドロ
・霜月康イエ
・ゴール・D・ロジャー
・ジョイボーイ(予想)
・鉄の巨人エメト
Dの意志を継承した彼らは、誰か(ルフィ)が世界を夜明けへと導くことを本能で感じて笑いながら死んだのでしょう。
ベルメールはナミらココヤシ村が魚人達の支配から解放を信じたなど。
また彼らの大半が死ぬ時に「どーん!」「ドン!」という擬音(オノマトペ)が描写されます。
Dの一族の者が死ぬ時には夜明けへと導くので、夜明けを意味する「DAWN(ドーン)」を「どーん!」「ドン!」という擬音(オノマトペ)で表現しているのでしょう。例えばジョイボーイも?
Dの意味は「どーん」や「DAWN(夜明け)」であり、巨大な王国の名前はドーン王国かもしれません。
白ひげエドワード・ニューゲートも笑いながら死んだので、実はエドワー・D・ニューゲートだったりして。
ペルは笑いましたが無事に生還したのでDの一族ではありません。
親や学校の先生(教師)天竜人や神の騎士団メンバーから「ニカは人間や亜人種族を奴隷にした。世界を破壊した」という嘘の教育を受けて、軍子はニカがトラウマになったのでしょう。
大人が軍子へ嘘を教えた理由は、世界中の人々を太陽の神ニカやそれに変身する者と敵対させるため。
それから、「世界を創造したのは天竜人の先祖である最初の20人の王」という嘘の歴史を作り上げた天竜人(世界貴族)は、空白の100年に関する情報を抹消するためにDの一族やジョイボーイの一団の子孫を処刑しているので、世界政府で働く者へ「Dの一族は神(天竜人)の敵」と教え洗脳するためです。
本当は「ジョイボーイのようにゴムゴムの実(ヒトヒトの実モデルニカ)の覚醒者やジョイボーイの一団の子孫も悪」という教えも天竜人は広めたかったのでしょうが、ベガパンクやオハラの考古学者のように空白の100年の真実を世界中に暴露する人も現れる事を考慮してその部分は広めなかったのでしょう。
最悪、神を名乗る天竜人は元巨大な王国の奴隷だったとバレたら、下民と呼んでいた青海人や奴隷、亜人種族からバカにされて反乱を起こされます。
さらに「太陽の神ニカは悪者」という教育も受けた結果、軍子はニカを倒すために神の騎士団へ加入したのでしょう。
鉄の巨人エメトがジョイボーイの覇王色の覇気を解放したため五老星はアビス(五芒星の魔法陣)を通って聖地マリージョアの権力の間に帰還しました。ルフィから吹き飛ばされて一足先に帰還していたマーズ聖が何か考えていたのは、ガーリング聖ら神の騎士団が妨害していることだったのかもしれません。
ひとつなぎの大秘宝ワンピース争奪戦の12人には、イムだけではなくガーリング聖も何故か含まれます。
コマの配置的にガーリング聖と戦うのは謎の剣士(息子のフィガーランド・シャムロックかもしれない)
ガーリング聖は獲得したワンピースをイムへ献上することなく、自分がワンピースを獲得し海賊王(世界の王、覇王)になって世界を支配しようとしているのでしょう。そのためにはまず五老星になり不老不死の能力が必要でした。
空白の100年で起きたジョイボーイの一団との巨大な戦いが数十年から100年続いたのであれば、第三世界で起きるルフィら麦わらの一味やDの一族との世界を巻き込む巨大な戦いも数十年から100年続く可能性があり、神の騎士団の不死身の力ではガーリング聖が寿命で死亡するので不老不死の能力を得るためにサターン聖達五老星を殺害する必要がありました。自分が力を得るために一番上の上司であるイムすら利用するガーリング聖は野心家。ガーリング聖が五老星になった時に態度が大きくなったため、他の五老星が怒っていました。
また、ガーリング聖は巨大な戦いの途中や世界の王になった時にイムを殺害して、自分が世界政府のトップに君臨する野望も持っていると思います。息子のシャムロックを右腕や五老星に昇進させて、ネロナ家ではなくフィガーランド家に覇権を握らせたいのでしょう。ガーリング聖はイム殺害後に地の神の眷属になり不老不死なろうと企んでいるのかもしれません。
最高司令官であるガーリング聖が神の騎士団を率いて、数百年上司である五老星やイムに下剋上するため反乱を起こすのかもしれませんが、ソマーズ聖はシェパード家のピーター聖が身内なのでガーリング聖やシャムロック以外は反乱を起こさない可能性もあります。
天竜人は神の名乗る偉そうな性格であるため、ソマーズ聖、キリンガム聖、軍子、シャムロック達神の騎士団は長年五老星やイムを邪魔に思っていて、不老不死の能力を得るために殺害しようとしている可能性もあります。
巨大な戦いを勝利した後に巨人族を傭兵にしてイムや五老星を殺害。ガーリング聖経由で地の神から不老不死の能力を得る計画なのでしょう。
・熊やたぬきのようなのがミンク族 キャロットやペボの先祖で壁画では尻尾がある(ジョイボーイの一団)
・怪鳥はルナーリア族 壁画のルナーリア族は背中に炎や翼がある。マーズ聖の以津真天(いつまで)という可能性もある
・ロキ もしくはハーレイに登場する巨人族や古代巨人族 「ロキは大きなトンカチを持ってて世界をこわすのよ」と子供が言っていたとおり左手には鉄雷(ラグニル)を持っているのでロキを具現化したのでしょうが、エルバフに刺さっている巨大な剣レーヴァティンもしくはグラムを左手に持っているので、ロキやハイルディンやハラルドの先祖と思われるハーレイに登場した古代巨人族の要素も含まれているのでしょう。
・巨狼(フェンリル) 子どもの想像では黒い狼。エルバフ王家に伝わる伝説の悪魔の実でイヌイヌの実フェンリル、スコル、ハティ、マーナガルムといった狼や狼犬に似た姿のガルムに変身したロキ。壁画にはいないが地の神側の怪物かジョイボーイの一団。壁画の古代巨人族や巨人族は悪魔の実でフェンリルに変身した(ロキの先祖)
ハーレイはあれが全てではなくにもフェンリルが登場している可能性もあります。
キリンガム聖が具現化したフェンリルの姿は冥界にいる狼にも似ているので、その狼の姿を元に子供達はフェンリルを想像したのでしょう。
・嵐 古代兵器ウラヌス 方舟マクシムの元ネタでゼウスの元ネタでもある。神典ハーレイに登場したプルトンは登場しませんでした。
・お化け 幽霊 壁画にも登場するジョイボーイの一団である手長族。手足長族かもしれない。ペローナより前のホロホロの実の能力者が関係している可能性もあり。
・巨大イカ スルメといったクラーケン。スルメはジョイボーイの一団だった。
・太陽の神ニカ 神典ハーレイに「太陽は戦火を広げるばかり」「世界を終末へと導く」と記述されているためニカやジョイボーイが世界を破壊する神だと解釈している巨人族もいる。しかし、
・火死人(ドラウグル) かつてそのような種族がいたのかは不明。もしかすると鉄の巨人エメト。もしくはワノ国鬼ヶ島のドクロは古代巨人族でジョイボーイの一団(角が生えているので古代巨人族)甲冑はワノ国所属かワノ国の職人に装備を貰ったため。空白の100年の巨大な戦いではジョイボーイの一団。その後古代兵器プルトンやワノ国の住民を守るためにワノ国で生活した。
ロキの悪魔の実はドラウグルかもしれない。
ワンピース
漫画感想考察記事
・https://anigenavi.com/onepiece-1148-netabare/
・https://anigenavi.com/onepiece-1148-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1147-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-579/
ワンピース
・https://mangaouone.com/chuzenji-5-netabare/
・https://mangaouone.com/ninkoro-5-netabare/
・https://mangaouone.com/wind-breaker-19-netabare/
引用元:公式サイト