ワンピース 糸 ハ キ 絆 覇気 愛 絆 覇気で繋がる ひとつなぎの大秘宝 正体
ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!
ワンピース 糸 ハ キ 絆 覇気 愛 絆 覇気で繋がる ひとつなぎの大秘宝 正体
愛の伝道師スコッパー・ギャバンと愛を語るシェパード・ソマーズ聖が交戦。ギャバンがソマーズ聖の不死身の再生能力を無効化して、ギャバンは斧でソマーズ聖の腕を切断し身体を斬りました。
この時にギャバンとソマーズ聖に黒い稲妻のエフェクトが発生しているため、ギャバンは覇王色の覇気を斧に纏わせて攻撃したのでしょう。
ということでイムや五老星や最初の20人の王や地の神の不老不死の能力や神の騎士団の不死身の再生能力を攻略する方法は覇王色の覇気を纏わせた攻撃を当てることです。
覇王色の覇気ではなく武装色の覇気かもしれませんが。
鉄の巨人エメトが縄(ロープ)の結び目をほどいて解放したジョイボーイの覇王色の覇気を食らった五老星はゾオン系悪魔の実の変身のような獣の形態が解除されていましたが、相手を上回る覇王色の覇気をぶつければ悪魔の実の能力や不老不死、不死身の再生能力を無効化できるのでしょう。イムが怯えていたのはジョイボーイによって不老不死を無効化されてボコボコにされたからなのかも?
縄=糸とすると『糸とハキ(覇気)』で絆になります。
エメトがロープの結び目をほどいてジョイボーイの覇王色の覇気を解放しましたが、タイトルロゴの通りジョイボーイのドクロに結んである舫い綱(もやいづな)を解くとジョイボーイの覇王色の覇気が解放されると思います。
勝者である天竜人が作った歴史では空白の100年(第二世界)で種族間に戦争はあったが交流はありませんでした。しかし、神典ハーレイの壁画ではジョイボーイの一団は異種族の組織であることが記されています。ジョイボーイが異種族の交流や差別撤廃を推奨したのでしょう。
ひとつなぎの大秘宝の正体の1つは、ひとつなぎになった異種族です。ジョイボーイの一団のような異種族が集結した巨大組織ができることを恐れた世界政府は古代兵器ウラヌスで世界を破壊し海面を上昇させて大陸を島にして種族同士の交流を絶ちました。しかし、ジョイボーイと同じように様々な国を支配から解放したルフィのもとに異種族が集まり巨大組織が再びできます。
愛と絆で覇王色の覇気が強くなり、ルフィから覇王色の覇気を持たない人へ覇王色の覇気が与えられて人々はひとつなぎになるのかもしれません。これにより誰でも不老不死や不死身の再生能力者にダメージを与えることができます。ジョイボーイも同じことをして、これもひとつなぎの大秘宝なのでしょう。
不老不死のイムや五老星や地の神、不死身の再生能力を持つ神の騎士団の弱点は愛や絆。
かつて奴隷であった天竜人は愛や絆を持っておらず苦しみや憎しみ、孤独の感情から他者を支配するようになったので、愛や絆に弱いのでしょう。
「愛しい者には棘がある!!愛とは近づく程に見える棘をも抱きしめるパッション!!親は棘ごと子を抱きしめる!!子は最も見たくねェ親の死を目の前で見て泣き叫ぶのさ!!殺しには感動があるっ!!!」と言っているためソマーズ聖の愛は歪んでいます。
イムは天竜人が奴隷の血筋であることを隠すために最初の20人の王の子孫へ間違った教育をしていった結果、天竜人の愛を歪んでいったのでしょう。そんな天竜人の中にも真っ当な愛を持つ者はおり、1歳の時からロジャー海賊団に在籍していたシャンクス、自分達は神ではなく人間といったドンキホーテ・ホーミング(ドフラミンゴの父親)やミョスガルド聖です。
ルフィやブルックから愛や絆を教えられた軍子が改心して神の騎士団を脱退し天竜人をやめるのかもしれませんが、シャムロックやガーリング聖から処刑されてしまいます。ブルックが助けるのかも?
愛と絆で結んだ覇王色の覇気は最強で、古代兵器ウラヌスを盗まれて20の王国の連合軍に敗北しましたが、異種族が愛と絆で結ばれたジョイボーイの一団は最強だったのでしょう。太陽の神ニカとジョイボーイはニカのゴムゴムの実の能力(糸)を使って世界中の人を愛と絆で結んだのかもしれませんね。ドフラミンゴのイトイトの実も実は…?
ワンピース
ワンピース
黒ひげ海賊団の船名はサーベル・オブ・ジーベック号。
かつてロジャー海賊団がガープ中将ら海軍と倒したロックス海賊団の船長であるロックス・D・ジーベックの名前と同じです。
ティーチの名字は偽名で本当はロックスと同じジーベックの血筋か同じDの一族としてジーベックの一族に憧れているのかもしれません。
ロードポーネグリフを手に入れるためだけではなく、ロックス海賊団を超える目標がティーチにあるのならば、現在存命中のスコッパー・ギャバンを倒すためティーチがエルバフを侵攻する可能性があります。レイリーも参戦?
しかし、ティーチはシャンクスと戦いシャンクスに勝利すると予想しているので、黒ひげに敗れたが黒ひげの手下になったのであれば王直がスコッパー・ギャバンと戦うと予想。
銀斧や死んでいなければビッグマムやカイドウも乱入してくる可能性があるのでエルバフは滅びてしまう恐れがあり、ロキは焦るのでしょう。
ロキの能力が黒ひげ海賊団や銀斧、ビッグマム、カイドウら敵対組織を撃退する糸口になり、ロキはエルバフの恥からエルバフの英雄になると思います。
・魔物を食べる主人公ライオス=魔物(?)を食べる主人公ルフィ。
つまり、エルバフ編はダンジョン飯だった!?
ダンジョン飯に登場する翼獅子は悪魔で、欲望を食う為に人の欲望(願い)を叶える存在。太陽神が悪魔と契約して迷宮(エルバフやジオラマ)の主になっているかは不明ですが、ネロナ・イム聖が悪魔との契約者であれば彼の最期は悪魔によって抜け殻になるのかもしれません。
また、太陽神が魔物を操る狂乱の魔術師シスルでありマルシルであるならば、やはり太陽神は古代魔術であるルーン魔術が使える黒魔術師です。
悪魔の実は誰かが望んだ人の進化の可能性ですので、ジョイボーイら巨大な王国の民が進化を望み悪魔と契約してルーン魔術と科学技術で作ったのかもしれませんね。
ジオラマ(箱庭)やそれをもとにしたゲーム、魔術が趣味であれば太陽神はオタクっぽい。
太陽神を名乗るオーディンが魔術を使えれば、魔法陣といった悪魔の力(?)を使えるイムや五老星に対抗できるかもしれません。
また、現在世界政府が保有していると見られる古代兵器ウラヌス、ワノ国にあるプルトン、ポセイドンであるしらほしらは黒ひげティーチの手にわたる可能性が高いですが、太陽神のレゴブロックなどの造形物と魔術やベガパンクなどの科学者の技術を組み合わせれば古代兵器に匹敵する兵器が完成し巨大な王国が作った古代兵器を打ち破ると思います。
そうすると北欧神話のエルバフ対ギリシア神話の古代兵器になりますが、ナミのゼウスはギリシア神話でありながらエルバフの巨人族はナミの味方です。
ワンピースのオーディンは魔術師ですが、巨大な王国には魔法使いがいた可能性もあります。
巨人族は長命ですが、『葬送のフリーレン』にはそれを超える長命種エルフのフリーレンやゼーリエが登場しています。ワンピース世界にはエルフは登場していませんが、空白の100年以前には存在していたのかもしれません。
・夢の果て 友達が腹いっぱいメシを食える世界(飢えや争いのない平和な世界を作る)
・ルフィがこれまで旅してきた国で権力の支配から人々を解放してきたように、ひとつなぎの大秘宝ワンピースを手に入れ海賊王になって世界を買い、世界政府などの権力に支配されている国や民、奴隷(人間や亜人種)を解放し世界を自由にする(差別のない世界)
ベガパンクはエネルギー資源などの奪い合いで戦争が起きているため、マザーフレイムなどの科学技術でその問題を解決し、世界から飢えを無くそうとしていました。
ルフィは「友達が腹いっぱいメシを食える世界」を作ろうとしていたので、海賊王になり飢えや争いのない自由で平和な世界を作る夢、『世界平和』をベガパンクはルフィに託したのでしょう。
これはDの意志であり、巨大な王国の思想でもあります。
ベガパンクは善悪を判断しませんが、クローバー博士の話や空白の100年を調べて、世界政府が支配したままでは世界は破滅へと向かうと考え、ルフィが勝利者になり歴史を語り継ぐ存在になってほしいと願ったはずです。
「ひとつなぎの大秘宝ワンピースを手に入れ海賊王になって世界を買う」というのは第22話でガイモンが発言していました。
しかし、古代巨人族の血が薄いのかは分かりませんがロキの身長は古代巨人族よりも遥かに小さいです。
もしエルバフ王家に伝わる伝説の悪魔の実が古代巨人族に変身する能力を有していれば、ハーレイの壁画にはロキにそっくりな古代巨人族が登場しているため、ロキが古代巨人族に変身し巨大な剣を持ってニカルフィの味方になります。
ジョイボーイの一団に在籍していた古代巨人族はオーズやハラルド、ロキの先祖かもしれませんね。
巨大な剣とは宝樹アダムよりは小さいが巨大なあの剣です。
巨大な剣は古代巨人族よりも大きいので、ロキはオーズよりも巨大化するのかもしれません。
ロキが背中に背負っている武器はトールハンマー(ミョルニル)と予想していますが、ミョルニルの持ち主であった雷神トールはロキ、ハラルド、ハイルディンの先祖で古代巨人族なのかもしれません。
その古代巨人族は神典ハーレイに描かれた先述のロキそっくりの人物。
北欧神話でロキと義兄弟であったオーディンやロキの父親である霜の巨人ヨトゥンのファールバウティという可能性もあります。
エルバフ編は北欧神話の神や怪物由来の人物が登場しているのでエルバフ王家に伝わる悪魔の実も北欧神話に関係したものだと思います。
ということでロキの悪魔の実の能力はヒトヒトの実 モデル古代巨人族 雷神トール オーディン 霜の巨人ヨトゥン ファールバウティ
ロキは「怒りを食らう」などと怒りを口にしていましたが、怒るの感情を溜めるほど巨大になるのかもしれません。
第一世界と第二世界を知るための重要なアイテムですね。
現在ユグドラシルはいくつかに分かれ、宝樹アダムと陽樹イブと呼ばれていると思います。
エルバフで戦争があって村や国が滅んでも宝樹アダムは生き残り続けました。
第ニ世界で第二世界でのジョイボーイの一団VS地の神の眷属であるイム達20の王国の連合軍(後の天竜人ら最初の20人が治める国)の戦いで使用された古代兵器ウラヌスの砲撃、万雷(ママラガン)や雷迎(らいごう)、地の神ファフニール(ファーヴニル)の攻撃を受けてもユグドラシルは消滅しなかったと思います。
しかし、ウラヌス使用による200mの海面上昇でユグドラシルは大陸と共に海へ沈んでしまったのかもしれません。
エルバフにある宝樹アダムは第三層(第三世界)冥界の大地から生えているのかそれとも島の下海の中から生えているのかは不明ですが、冥界の大地から生えていてユグドラシルの高さが宝樹アダムと同じであれば、200mの海面上昇でユグドラシルが海に沈んだ可能性はあります。
エルバフの宝樹アダムが島の下海の中から生えていて海にも根や幹があるとすればユグドラシルも完全には沈まなかったか、ユグドラシルの枝の先に宝樹アダムや陽樹イブが誕生したのかもしれません。
しかし、陽樹イブの根は魚人島に伸びているのでユグドラシルと宝樹アダムや陽樹イブが繋がっている可能性は低いです。
その怪物達を具現化させたのは神の騎士団天竜人のリモシフ・キリンガム聖。ユメユメの実など悪魔の実の能力かは不明。
子供が恐いと頭に思い描いたものの中には、第一世界、第二世界といった空白の100年が舞台の神典ハーレイを元に昔の子供の巨人族が描いた壁画に登場する人物がいます。
火死人(ドラウグル)
巨大な骸骨(スケルトン)か帽子のようなものを被った手の長い生物が火死人(ドラウグル)と思われます。
かつてそのような種族がいたのかは不明。
もしかすると神典ハーレイに描かれた鉄の巨人エメトを骸骨と認識して、ドラウグルと名付けたのかもしれません。
もしくは火死人(ドラウグル)はワノ国鬼ヶ島のドクロであり、ジョイボーイの一団所属の古代巨人族(角が生えているので古代巨人族)かもしれません。甲冑はワノ国に所属しているためかワノ国の職人に装備を貰ったため。空白の100年の巨大な戦いではジョイボーイの一団に所属し、その後古代兵器プルトンやワノ国の住民を守るためにワノ国で生活したのでしょう。
ロキの悪魔の実はドラウグルかもしれません。火の巨人であるスルトとか。
ハーレイにはロキのように角が生えた古代巨人族と盾を持った巨人族が登場していますので、それに火死人(ドラウグル)と名付けた可能性もありますが、子供達が思い描いた恐いものの中にはロキのように鉄雷(ラグニル)とエルバフに刺さっている巨大な剣を持つ古代巨人族がやはりアンデッドがドラウグルだと思います。
火死人(ドラウグル)の元ネタや由来は北欧神話に登場するドラウグル(draugr)
北欧神話に登場するアンデッド。鎧を装備している戦士のような見た目をしています。
4人と言えば、神典ハーレイに登場する4人の神。ジャヤの先住民シャンディアが信仰する神とは1部名前が違いますが同一の存在と思われます。
ルフィは太陽の神ニカ、黒ひげティーチは地の神(大地の神)、ビビは森の神世界樹ユグドラシル(雨の神)、しらほしは海の神ポセイドン(森の神)
であれば黒ひげティーチやビビも神がモデルの悪魔の実の能力者であったり、神の血筋や能力を継承した現人神(神の化身)かもしれません。
ルフィが食べた悪魔の実ヒトヒトの実幻獣種モデルニカは不都合な事実を隠すため世界政府によってゴムゴムの実と呼ばれているように、黒ひげティーチが食べたヤミヤミの実の真名はヒトヒトの実幻獣種モデル地の神だと思います。
神典ハーレイでは第一世界で地の神が業炎の蛇と共に世界を死と闇で包みました。闇の力を獲得できるからヤミヤミの実という名付けたのでしょう。
ヒトヒトの実幻獣種モデル地の神が死と闇を司るのであれば、ヒトヒトの実モデルニカは生と光を司るはずです。奴隷(隷人)を支配から解放したニカと、死と闇で巨大な王国や世界を滅ぼした地の神は敵対関係。
地の神はファフニール、ランドヴェーッティル、バフォメット、悪魔などであると予想しています。ファフニールの呼び方はファフナー、ファーフナー、ファフニル、ファーヴニル、ファーフニール、ファーフニル、ファーブニル、ファヴニル、ファーヴニルなど。北欧神話に登場するドワーフもしくは人間であり、竜、ドラゴン、蛇に変身します。
イム達最初の20人の王といった天竜人が地の神の眷属であったすれば、地の神の化身であるティーチに従うか逆に神殺しを行う展開もあると思います。
しかし、古代兵器ウラヌスやプルトンの力をもってしても地の神は世界を滅ぼしたので、イムではティーチには敵いません。勝利するためにエルバフの巨人族を戦闘奴隷(傭兵)にしようとしているのかも?
ティーチが夜に眠れない(寝ない)理由は、地の神の化身でありながらかつて敵対したDの一族(月の人、月の民、巨大な王国の民、半月)の血筋だから。ドスンダダ族?相反する力を内包しているためティーチは眠ることができず、さらに地の神の能力で人の3倍生きているのでしょう。
ティーチが眠れないのはヤミヤミの実を食べるより前の幼少期からですので、ヤミヤミの実の能力者以前にティーチは地の神の化身や子孫(末裔)として誕生したのかもしれません。イム経由で地の神の能力を得た天竜人とDの一族の間に誕生したのであれば、天竜人にとってティーチは裏切り者の子どもです。
ネフェルタリ・ビビやネフェルタリ・リリィはDの一族。コブラの嫁(妻)であるティティ王妃の顔がビビにそっくりであることから、ティティはリリィの子孫(末裔)なのかもしれません。
ワンピース
漫画感想考察記事
・https://anigenavi.com/onepiece-1148-netabare/
・https://anigenavi.com/onepiece-1148-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1147-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-581/
ワンピース
・https://mangaouone.com/chuzenji-5-netabare/
・https://mangaouone.com/ninkoro-5-netabare/
・https://mangaouone.com/wind-breaker-19-netabare/
引用元:公式サイト