ワンピース 地の神 ニーズホッグ 雷竜 ヨルムンガンド 業炎の蛇
ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!
ワンピース 地の神 ニーズホッグ 雷竜 ヨルムンガンド 業炎の蛇
神典ハーレイに登場する地の神やジャヤのシャンディアが信仰する4人の神のうちの大地の神はファフニール、ランドヴェーッティル、バフォメット、悪魔と予想。
地の神の名前が限りない大地(フェアリーヴァース)という名前はおかしいと思うので違うと思います。
ファフニールの呼び方はファフナー、ファーフナー、ファフニル、ファーヴニル、ファーフニール、ファーフニル、ファーブニル、ファヴニル、ファーヴニルなど。北欧神話に登場するドワーフ(ドヴェルグ)もしくは人間であり、竜、ドラゴン、蛇に変身します。
ファフニールは魔法使いフレイズマルの息子。オッテル、レギンという弟がおり、ロキやオーディン、ヘーニルがオッテルを殺害。
ファフニールは名剣フロッティと兜エイギスヒャルムを装備。鋼の鱗と猛毒のブレスが武器。魔剣グラムを装備したシグルズ(シグルズ、ジークフリート)に敗北。
ランドヴェーッティルの呼び方はランドヴェッティルなど。地霊や地の生物、大地の精霊、妖精などであり竜や巨人の姿にもなります。石や木や川などで住み、その場所で栄える人間などを守り助ける守護神。
ファフニールは黄金を抱え込んでいて、ランドヴェーッティルは住処の生命を守るっているので、ワンピースの地の神はヴァース(大地)や地に眠るマザーフレイムの原料の地下資源(化石燃料)やウラン、プルトニウム、ハッシウムといった自身が司るもの(地の炎)を巨大な王国の民(月の民、月の人、Dの一族)から奪われて怒ったのでしょう。
太古の昔3000年前~数万年前である第一世界で疑似太陽マザーフレイムの原料を大地から採取した元月の人(月の民)の巨大な王国の民に対して激怒した地の神は業炎の蛇と共に世界を死と闇で包みました。
巨大な王国の奴隷であった天竜人の先祖は、支配から解放されたいと願い太陽の神ニカを顕現しましたが、地の神や業炎の蛇に敗北したのかもしれません。
800年~900年前の空白の100年である第二世界では、天竜人の前身であるイム達最初の20人の王が率いる20の王国の連合軍が地の神と契約して眷属となり、太陽の神ニカへと変身したジョイボーイの一団と巨大な戦いを起こしました。
20人の王はジョイボーイを殺害し、世界を支配。
その後地の神がどうなったのかは不明ですが、今も地の神とイムは契約中で地の神から覇王色の覇気や悪魔の実の能力を借りているのかもしれません。最初の20人の王が地の神を殺害して覇王色の覇気や能力を奪った可能性もあります。
天竜人の名前に「竜」がある理由は、地の神が竜だから。ハーレイの壁画では黒い身体に角が生えています。手に持っているのは太陽、マザーフレイム。
天竜人的にはニカよりも地の神こそが神で、地の神の存在を消して自分達が神になりたいか地の神に憧れてと思って天竜人を名乗ったのでしょう。
「地」の竜の神に対して「天」竜人。
ワンピース
ワンピース
西の海のとある王国がブルックの故郷で、神の騎士団がブルックの故郷を滅ぼしたから、ブルックは神の騎士団を知っているのでしょう。
ブルックの故郷の王国を滅ぼした時に神の騎士団に所属していたのはフィガーランド・ガーリング聖で、ブルックはガーリング聖に復讐をしたいのかもしれません。
シャムロック、軍子、ソマーズ聖、キリンガム聖はまだ所属していなかったのでしょう。
神の騎士団の最高司令官のガーリング聖が五老星に出世したように、サターン聖やウォーキュリー聖、ナス寿郎聖、ピーター聖、マーズ聖も五老星になる前は神の騎士団にいたのかもしれません。
しかし、200年の時点でサターン聖達は五老星でしたので、ブルックの故郷を滅ぼした時には神の騎士団ではありません。
ルフィは太陽の神ニカ、黒ひげティーチは地の神(大地の神)、ビビは森の神世界樹ユグドラシル(雨の神)、しらほしは海の神ポセイドン(森の神)
であれば黒ひげティーチやビビも神がモデルの悪魔の実の能力者であったり、神の血筋や能力を継承した現人神(神の化身)かもしれません。
ルフィが食べた悪魔の実ヒトヒトの実幻獣種モデルニカは不都合な事実を隠すため世界政府によってゴムゴムの実と呼ばれているように、黒ひげティーチが食べたヤミヤミの実の真名はヒトヒトの実幻獣種モデル地の神だと思います。
神典ハーレイでは第一世界で地の神が業炎の蛇と共に世界を死と闇で包みました。闇の力を獲得できるからヤミヤミの実という名付けたのでしょう。
ヒトヒトの実幻獣種モデル地の神が死と闇を司るのであれば、ヒトヒトの実モデルニカは生と光を司るはずです。奴隷(隷人)を支配から解放したニカと、死と闇で巨大な王国や世界を滅ぼした地の神は敵対関係。
地の神はファフニール、ランドヴェーッティル、バフォメット、悪魔などであると予想しています。ファフニールの呼び方はファフナー、ファーフナー、ファフニル、ファーヴニル、ファーフニール、ファーフニル、ファーブニル、ファヴニル、ファーヴニルなど。北欧神話に登場するドワーフもしくは人間であり、竜、ドラゴン、蛇に変身します。
イム達最初の20人の王といった天竜人が地の神の眷属であったすれば、地の神の化身であるティーチに従うか逆に神殺しを行う展開もあると思います。
しかし、古代兵器ウラヌスやプルトンの力をもってしても地の神は世界を滅ぼしたので、イムではティーチには敵いません。勝利するためにエルバフの巨人族を戦闘奴隷(傭兵)にしようとしているのかも?
ティーチが夜に眠れない(寝ない)理由は、地の神の化身でありながらかつて敵対したDの一族(月の人、月の民、巨大な王国の民、半月)の血筋だから。ドスンダダ族?相反する力を内包しているためティーチは眠ることができず、さらに地の神の能力で人の3倍生きているのでしょう。
ティーチが眠れないのはヤミヤミの実を食べるより前の幼少期からですので、ヤミヤミの実の能力者以前にティーチは地の神の化身や子孫(末裔)として誕生したのかもしれません。イム経由で地の神の能力を得た天竜人とDの一族の間に誕生したのであれば、天竜人にとってティーチは裏切り者の子どもです。
ネフェルタリ・ビビやネフェルタリ・リリィはDの一族。コブラの嫁(妻)であるティティ王妃の顔がビビにそっくりであることから、ティティはリリィの子孫(末裔)なのかもしれません。
リリィがアラバスタに戻らず王位を弟に譲ったのは未来の第三世界で世界を守るためだと思います。
ビビやリリィ、ティティはDの一族と森の神の子孫(末裔)か森の神がモデルの悪魔の実の能力者なのかもしれません。
ジョイボーイの剣はアレだと思うので、今はワノ国鬼ヶ島で頭蓋骨になっている古代巨人族などが巨大剣トワイライトソードを使っていた可能性がありますね。
高度な文明や科学力を有していたジョイボーイの故郷巨大な王国であれば巨大な剣を作れそうですが、900年~800年前のエルバフが作れた可能性は低いです。
ましてや刀身に炎を纏う魔剣など。
解放の戦士ニカは剣と槍を装備していましたが、エルバフの巨大剣トワイライトソード(仮)はニカの剣をモチーフに作られた可能性もありますね。
悪魔の実は巨大な王国が作ったと思われますが、人間サイズの魔剣を作りジョイボーイの一団に所属した非能力者も空白の100年の巨大な戦いで戦ったのかもしれませんね。
現代でもベガパンクサテライト達やヴィンスモーク・ジャッジらジェルマといった科学者が魔剣を作り、世界政府や黒ひげ海賊団との戦いで非能力者が活躍するのでしょう。
ロキが背負っていた武器の名前が鉄雷(ラグニル)
鉄雷(ラグニル)の元ネタは北欧神話のラグナロクとミョルニルを合体させたものと思われます。
ラグナロクは北欧神話での終末の日で、ミョルニル(トールハンマー)は雷神トールの武器です。マーベル作品マイティ・ソーでソーが持つ武器の名称はムジョルニア。
北欧神話ではヨトゥン(霜の巨人)の血筋でありながらオーディンと義兄弟になり、オーディンやトールと同じアース神族になったロキ。
ラグナロクでロキはアース神族を裏切り霜の巨人達を率いたが、ヘイムダルと相打ちになり死亡。
ワンピースのロキは「世界を終わらせる」「世界を滅ぼす」と言っているため、ラグナロクという名称を使っているのでしょう。
空白の100年、第一世界のニカ対地の神、業炎の神の戦いや第ニ世界のジョイボーイの一団対20の王国の連合軍の巨大な戦いの名称がラグナロクだと予想していました。
また、エルバフ島ウォーランド王国で昔に起こった戦争がラグナロクだと思います。
そして、これから神の騎士団によるゲームの名前がラグナロクになるか、ゲームとは別にラグナロクが発生するのかもしれません。
ロキとハイルディンは腹違いの兄弟ですが、ハイルディンの必殺技は英雄の槍(グングニル)
グングニルはオーディンの槍。
ロキの武器はトールのミョルニル。
北欧神話ではトールの父親はオーディン。ワンピースでロキとハイルディンの父親はハラルド。
神典ハーレイの壁画に登場したロキそっくりの古代巨人族はトールやオーディンなのかもしれません。
つまり、ロキやハイルディン、ハラルドの先祖はトール、オーディン。
現在エルバフ島に刺さっている巨大な剣レーヴァテイン(スルトのトワイライトソード)もしくはグラムは壁画で古代巨人族が持っていた剣と思われますが、壁画の古代巨人族よりも遥かに大きいです。
トールやオーディンが使っていたのかもしれません。
ワンピース
漫画感想考察記事
・https://anigenavi.com/onepiece-1150-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1149-netabare/
・https://anigenavi.com/onepiece-1149-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-621/
ワンピース
・https://mangaouone.com/chuzenji-5-netabare/
・https://mangaouone.com/ninkoro-5-netabare/
・https://mangaouone.com/wind-breaker-19-netabare/
引用元:公式サイト