ワンピース エルバフ 寿命 長生き 天竜人 移住 時間の流れ 3倍遅い 不老不死
ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!
ワンピース エルバフに長居してはならない理由
ルイ・アーノートがBrag Menブラッグメン(うそつき達)に「エルバフに長居してはならない」と記述している理由を予想。
ワンピース リトルガーデンと同じくログポースにログがたまるまで1年かかる
エルバフに長居してはならない理由はリトルガーデンが関連しています。
ドリーとブロギー対決した島であり、ルイ・アーノートがブラッグメンに記述していた島リトルガーデンはログポースにログがたまるまで1年かかります。
その1年の間にチビ人間は死んでしまいます。死因は様々で恐竜のエサになったり、暑さと飢え、ドリーとブロギーに攻撃をしかけたからなど。
同じようにエルバフでも外部から喧嘩を売りに来たチビ人間がいたので、エルバフに長居してはいけないのかもしれません。
それ以外にもリトルガーデンと同じような理由で長居してはいけない理由があると予想します。
麦わらの一味がこれまで冒険してきた島では数時間から数日の滞在でログがたまりました。
しかし、リトルガーデンではログポースにログがたまるまで1年かかると異質。
ログがたまるまで1年かかる理由は不明ですが、「グランドラインにある島々はその海の航海の困難さゆえに島と島の交流もなく独自の文明を築き上げているの。飛び抜けて発達した文明を持った島もあれば、何千年も何万年もの間何の進歩もとげずにその姿を残した島だってある。グランドラインのデタラメな気候がそれを可能にするのよ」と言っているとおり、何万年も文明が進歩していないからかもしれません。
同じような理由で文明があまり進歩していないエルバフでもログポースにログがたまるまで1年かかる可能性があります。
ただ、「文明が進化していないから」という理由ではログのたまる時間が長いことの理由にはなりません。
ログのたまる時間が長い理由は、リトルガーデンは他の島に比べて時間の経過が遅いか、そもそも本当に数万年前から時間が進んでいないから。
時間の流れが遅い理由は、20の王国の連合軍(世界政府)やジョイボーイの一団が古代兵器ウラヌスを使った影響で海面が200m上昇してかつての大陸が島になり、さらにジョイボーイの死を悲しんだ海の神ポセイドンが発生させたカームベルトや業炎の蛇がレッドラインに変化したことで世界の海は4つとグランドラインに分断されたことで島や周辺の磁場がおかしくなったからだと思います。
未来島エッグヘッドの住人であるベガパンクリリスも太陽石ペインターの技術には驚いているようですが、エッグヘッドのような高度な文明がエルバフにはないのがおかしいです。
太陽石ペインターが月の民(月の人)やジョイボーイら巨大な王国からもらったもので、他の科学技術は貰わなかったのであれば、「島と島の交流もなく独自の文明を築き上げている」という理由でエルバフの文明が他の国とは違った発展の仕方をしているのも分かります。
もしエルバフが時間の経過が遅い島だとすれば、6年間拘束され飲まず食わずのロキが生きている理由にもなるのかもしれません。
巨人族の寿命が約300年と長生きな理由がエルバフ島は外の島よりも時間の経過が遅いからという考え方もあるかもしれませんが、エルバフに移住する前のサウロ(エルバフ出身ではない)は105歳でしたので寿命とエルバフの時間の経過の遅さは無関係という可能性もあります。
「冒険者達よ。返却されぬ去りし時を悔いる事なかれ」とルイ・アーノートが本に残しているので、本来であれば海の外に比べてエルバフ島は時間の流れが3倍遅いから巨人族の寿命は人間族の3倍になるということになります。
つまり浦島太郎状態。エルバフを旅立つ前にギャバンが時間の流れの違いを麦わらの一味へ教えて、実際に世界が大きく変化していることに驚くと思います。
ドリーとブロギーはエルバフと同じく時間の流れが遅い太古の島リトルガーデンに100年間滞在したため、エルバフで生活している時のような寿命の長さで生きていることができたのでしょう。
コミックス4巻のSBSでは作者がシャンクスの年齢の質問について「シャンクスについては現在どこにいるのか分からないので、10年前の年を答えておきます。ルフィの村にいた時点で27歳でした。」と答えているため、現在12年後の39歳になるはずですが、シャンクスはエルバフを縄張りにして滞在している時期があるので、39歳よりも若いのかもしれません。見た目は双子のシャムロックと変わりませんが。
3倍といえばシャンクスの担当声優である池田秀一が担当する機動戦士ガンダムのキャラクター赤い彗星シャア・アズナブルが操作する機体赤いザクは量産型に比べて3倍の性能があるとのこと。ワンピース連載当初からエルバフやリトルガーデンの時間の流れが3倍ということやシャンクスの年齢の設定を決めていたようです。
ワンピース 人間と巨人族の寿命の違い
エルバフ出身者に限ったことではありませんが巨人族の寿命は人間族の3倍程度とされているので、寿命の短い人間族と巨人族とでは時間に対する考え方が違うのかもしれません。
葬送のフリーレンに登場するエルフのフリーレンにとって80年は一瞬の時間ですが、人間にとってはとても長い時間です。
葬送のフリーレンに登場するエルフほどではありませんが、ワンピースの巨人族も人間より時間が短く感じるのでしょう。
巨人族と結婚し共に生きるとしても寿命の差で人間の方が早く老いるため、人間の精神が崩壊する可能性を感じてルイ・アーノートは記したのかもしれません。
スコッパー・ギャバンが嫁のリプリーと結婚しない理由である「俺(ギャバン)だけが歳を取る」がエルバフに長居してはならないことのヒントだったのでしょう。
エルバフやリトルガーデンでは巨人族だけが3倍の寿命で生きることができて、人間族など他の種族は通常の寿命で生きるから長居してはならない可能性もあります。
しかし、先述のとおりエルバフ出身以外の巨人族も寿命は人間族の3倍程度ですので、エルバフ島(ウォーランド王国)固有の理由があり、その理由は寿命以外であるはずです。
時間の経過が遅いエルバフで生活した人間族の寿命が実質3倍になるとすれば、その事を神の騎士団やイム、五老星やチャルロス聖といった天竜人はエルバフに移住するためにも侵略を急ぐのかもしれません。
現在聖地マリージョアは革命軍の兵糧攻めで飢饉になっているだけではなく、爆炎に包まれています。爆炎に包まれている理由は革命軍や黒ひげ海賊団による侵攻でしょう。カタリーナ・デボンがサターン聖に扮してマリージョアやさらにパンゲア城に侵入して国宝や古代兵器ウラヌスや巨大な麦わら帽子を盗んでいると思われます。
陥落した聖地マリージョアを捨ててエルバフに移住すれば、不老不死者以外も長生きできますし、エルバフの巨人族戦士を傭兵(戦闘奴隷)にして革命軍や黒ひげ海賊団といった他勢力の侵略を防ぐことができます。さらにペインターや島雲、海雲、ホバーなどを扱える完璧な気候を持つエルバフでベガパンクヨークが科学を発展させればエッグヘッドや巨大な王国を超える科学大国を築くことができます。
イムや五老星といった不老不死者は寿命問題で移住する必要がありませんが、エルバフで快適な生活を送れます。不死身の再生能力を持つ神の騎士団は長生きしている間に五老星へ昇進すれば不老不死になれますし、ガーリング聖は下剋上でイムの殺害を狙うことも可能性。
今後起きる巨大な戦いで古代兵器ウラヌスを使用し海面を上昇させても高所のエルバフの陽界や天界であれば安全です。
ワンピース ログをためるには九つの世界を冒険しなければいけない
北欧神話では世界樹ユグドラシルを中心に九つの世界(国)が形成されていて、エルバフでは宝樹アダムを中心に国やいくつかの村が形成されています。
通常島のどこかにいればログポースにログがたまりますが、エルバフではいくつかの村(九つの世界)や天界陽界冥界すべてを冒険しなければログがたまらない仕組みになっているため、広大なエルバフを冒険するには時間がかかり死ぬ可能性もあるので、エルバフに長居してはいけないのかもしれません。
ワンピース 数百年前ではエルバフが戦争をしていたから
ロキがエルバフ島ウォーランド王国について「かつて戦争に明け暮れていた国」と言っていたとおり、ルイ・アーノートが訪れた数百年前にはエルバフは戦争していたため「チビ人間は巨人の戦争に巻き込まれて死ぬ」という意味でエルバフに長居してはいけないのかもしれません。
巨人族同士の戦争もしくは妖精族や神といった北欧神話関連の種族も含めた戦争で、どの種族がウォーランド王国を支配するのか覇権争いをしていたのでしょう。
また、国外の組織との戦争もあったと思います。
エルバフの中心にある宝樹アダムは戦争が起きても朽ちることなく存在し続けています。
戦争によって文明がリセットされた時もあるのでエルバフの文明があまり進歩していないのかもしれません。
ここ数百年はエルバフの戦士達が戦争で勝っているため文明はリセットされていないはずですが、数百年前から文明が進歩していないのは国同士の交流がないから。しかし、巨兵海賊団といった海賊たちは外の文化に触れているため進歩しそうなものです。
太陽石ペインターはすごい技術ですが、機械などがあるエッグヘッドやバルジモアより古い時代感がエルバフにあるのは謎(巨大な王国からもらった技術は太陽石ペインターだけとか?)
ハラルドの政策により100年前~63年前からエルバフは平和になっているため大きな戦争はないと思われますが、ルイ・アーノートが訪れた数百年前のエルバフでは戦争があったのでしょう。
ルイ・アーノートの著書ブラッグメンやポーネグリフ、神典ハーレイを読み解いたロジャー海賊団のスコッパー・ギャバンは第三世界でエルバフが神の騎士団から侵略されることを知っていたのかもしれません。
ロジャーが見聞色の覇気による未来視(未来予知)やマダム・シャーリーの予言で数十年後のエルバフ侵略が観察され、ギャバンがその予知を知っていた可能性もあります。
ワンピース ヨルムンガンドが生息しているから
冥界に猛獣が生息しているため人間種がエルバフにいるのは危険ですが、天界にもヨルムンガンドといった凶暴な猛獣や怪物が生息しているのであればさらに危険なためエルバフに長居してはいけないのかもしれません。
空白の100年と世界政府
Brag Menブラッグメンはオハラの考古学者が遺した本でもあるので、この本には空白の100年に関する事が記述されています。
サターン聖の発言通りならば空白の100年での巨大な戦いにおいてエルバフの巨人族はジョイボーイの一団であったため、天竜人ら世界政府にとっては憎き敵です。
ルイ・アーノートはその事をエルバフで知り、「いずれ世界政府がエルバフを滅ぼしに来るから、長居すれば巨人族と天竜人の戦争に人間が巻き込まれる」と予想したのでしょう。
ワンピース
ワンピース
軍子は記憶を失っていて、エルバフで記憶を取り戻すのかもしれません。これは、エッグヘッド編でニキュニキュの実の能力によって記憶を失いそして取り戻したボニーのセルフオマージュ。
ボニーと軍子は似た存在で、ボニーが太陽の神ニカに憧れて悪魔の実でニカに変身するのであれば、軍子も太陽の神ニカに憧れてアロアロの実でニカに変身するのでしょう。
軍子という名前はイムや五老星や神の騎士団といった天竜人が名付けた偽名で、本名(本当の名前、実名)があるのかもしれません。
麦わらの一味10人目の仲間は軍子で、ボニーやくまも加入する可能性はあります。ボニーとくまと軍子が海賊団を結成し、麦わら大船団に加入する可能性もありますね。
軍子がクローン(完全再現型の複製人間)という可能性もあります。
五老星やイムの指示でベガパンクステラがクローンを作ったか、ジョイボーイの一団を滅ぼす前に世界政府が巨大な王国のクローン技術を盗んでクローンを作ったか、軍子やブルックの故郷であるとある王国がジョイボーイの一団であり巨大な王国のクローン技術を持っていたのでとある王国を滅ぼしてクローン技術を盗んでクローンを作ったか。
クローンのオリジナルはとある王国の王女やブルックの娘で軍子という名前ではなく、軍子という名前はイムや五老星、神の騎士団といった天竜人が名付けたのでしょう。
軍子オリジナルが死んだと思っていたブルックは、まさか世界政府に誘拐されたとは思っておらず、「んーしかしあの女性…いやーそんなワケないか…」と発言したのだと思います。人間の寿命的にも娘や王女はありえないし、クローンだとも思いつかなかったのでしょう。
ベガパンクステラ(本体)と複数のサテライト(猫)はパンクレコーズを介して脳や思考や経験や記憶を共有していますが、軍子のクローンも複数存在して脳や思考できるのかもしれません。しかし、イムや五老星、ガーリング聖やシャムロックといった上司はクローンはバックアップや消耗品としか考えておらず、クローン同士の思考の共有はしておらず、エルバフ編以降でベガパンクが軍子をパンクレコーズにリンクさせるのかもしれません。
クローン軍子のオリジナルが不老不死か肉体的には死んでいるが、ベガパンクステラが悪魔の実ノミノミの実の能力の影響で肥大化した脳をパンクレコーズとして運用しているように軍子のオリジナルも脳として生きている可能性があり、軍子のオリジナルやクローンは数十年間世界政府に騙されて他者を支配してきたのでしょう。ブルックと過ごした平和な日々を思い出し、軍子はイム達天竜人を恨むはずです。
いずれにしろ軍子が紹介された時に「天竜人(世界貴族)」の記載が無かったのは、生まれつきの天竜人では無かったからだと思います。一緒に名前が明かされたシャムロックには「世界貴族」の記載がありました。ヨークのように後天的に天竜人になった場合でも記載してよいとは思いますがこれも伏線のためだったのでしょう。
軍子の恐いものは太陽の神ニカ。
ニカは天竜人の先祖の願いによって顕現したため、ニカは天竜人の先祖が奴隷であることを知っています。
天竜人は元巨大な王国(白い王国、ドーン王国)の奴隷の血筋であることを隠すためにも巨大な戦いで世界を消そうとしていますが、天竜人は誘拐した者の子孫である軍子に「太陽の神ニカは神の天敵で世界を破壊する恐い存在」と教育したのでしょう。
ブルックや軍子の故郷であるとある王国ではエルバフのように太陽の神ニカが信仰対象の太陽信仰があったり、かつてジョイボーイの一団だったので神の騎士団に侵略され、軍子や軍子の先祖や軍子のオリジナルは誘拐されたのかもしれません。
エルバフやジャヤといった九曜紋を掲げるジョイボーイの一団だった国や組織の中にはジョイボーイの一団に加入する前から太陽を信仰していた国があったのでしょう。
エルバフは第一世界である太古の昔(3000年~数万年前)から信仰し、ジャヤはいつからかは不明ですが4人の神を信仰。ルフィら麦わらの一味が冒険してきた国はほとんどがジョイボーイの一団だった国や組織ですので、九曜紋を掲げるアラバスタ王国や空島スカイピア、ワノ国、モコモ公国、リュウグウ王国なども太陽が信仰あるはずです。
ゲルズの元ネタは霜の巨人のゲルズ。
ゲルズはアースガルズのアース神族である豊穣神フレイの妻。
ワンピースにはロキ以外にアース神族の名を持つ巨人は登場していない。
つまり、エルバフの元ネタは巨人の国ヨトゥンヘイムです。
ラグナロクでアースガルズらの住人は死亡し、ヨトゥンヘイムの巨人が統治しています。
ちなみにロキ王子が拘束されている場所の元ネタは霧の国ニヴルヘイム。
北欧神話のとおりウォーランド王国には妖精の国(地区)、人間の国、巨人の国、小人の国と様々な種族が生息する地区(国)があり、内紛で勝利した巨人の地区エルバフ(国)がすべての地区(国)を統治しウォーランド王国からエルバフ王国へと姿を変えたのでしょう。
他の種族は滅んだか、それぞれの地区で今も生きているか。
ロードがルフィら以外にも人間種族をどこからか誘拐してきましたが、彼らはエルバフ内にある人間の国からで暮らしていたのかもしれません。
ジョイボーイは支配せず世界平和を願った人物と思われますが、戦争に明け暮れていた野蛮なエルバフの巨人族が太陽信仰以外の理由でジョイボーイの一団にいた理由は謎ですね。
童話『三匹の子豚』では三匹の子豚がそれぞれわら、木の枝、レンガで家を作り、煙突からレンガの家に忍びこんだ狼。
しかし、三匹目の子豚が熱湯を入った鍋を暖炉に容易していたため、狼は釜茹でにされて死亡。子豚が狼を食べました。
原典では一匹目と二匹目の子豚は狼に食べられて三匹目の子豚が狼を食べましたが、近代版では一匹目と二匹目の子豚は三匹目の子豚が作ったレンガの家に逃げ込んで助かり、狼も熱湯を食らった後にレンガの家から逃げました。
つまり、ロキ王子に『三匹の子豚』の設定が組み込まれているのであれば、オオカミのロキは熱湯で火傷をしたため火ノ傷の男になりました。
まぁ。エルバフで「来い」と麦わらの一味を待っていたシルエットが火ノ傷の男で、その正体がロキ以外の可能性がありますが。
キリンガム聖が悪魔の実リュウリュウの実 幻獣種 モデル 麒麟で具現化した怪物MMA(ムーマ)に巨狼(フェンリル)がいた理由は、フェンリルはハーレイや壁画に登場していませんので、ロキが変身した姿を見た子供達が恐かったからです。
つまりロキの悪魔の実は イヌイヌの実 幻獣種 モデル 巨狼 フェンリル スコル、ハティ、マーナガルム、ワーグ(魔狼)、ガルム、ウルフ。動物系(ゾオン系)
ロキの雄叫びは「ヴオオオオオ」ですので狼などの獣の悪魔の実の能力者である可能性は高いです。
冥界で猛獣や狼を従えていたのはケンカに勝ったことや強者というのが理由だけではなく、イヌイヌの実フェンリルだからかもしれませんね。
神の騎士団の悪魔の実の能力はCP-0やCP9の悪魔の実や戦闘能力の上位互換です。
※CPはサイファーポール、諜報部員
互換性のある者同士の肩書や役職も似ています。
CPが使う六式は神の騎士団や五老星、イムも使えるのでしょう。
正式名称は、サイファーポールイージスゼロ。つまり盾。
一方、神の騎士団は聖地マリージョアの懐剣であるため、CPと神の騎士団を合わせると『剣と盾』になります。イムにとっての剣と盾なのでしょうか。
ワンピース
漫画感想考察記事
・https://anigenavi.com/onepiece-1150-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1149-netabare/
・https://anigenavi.com/onepiece-1149-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-625/
ワンピース
・https://mangaouone.com/chuzenji-5-netabare/
・https://mangaouone.com/ninkoro-5-netabare/
・https://mangaouone.com/wind-breaker-19-netabare/
引用元:公式サイト