ワンピース ロビン イム 子孫 天竜人 ビビ ネフェルタリ・D・リリィ ネロナ家

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワンピース ワンピース(考察)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワンピース ロビン イム 子孫 天竜人 ビビ ネフェルタリ・D・リリィ ネロナ家

ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE

1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!

【Amazonコミックスランキング】

ソマーズ聖達神の騎士団に怒ったニコ・ロビンの目がネロナ・イムやミホーク、軍子、シャンクス、シャムロック、ガーリング聖のような色や模様になりました。
過去にも怒った時にロビンの目は同じような模様になったので特別な意味は無さそうですが、もしかするとロビンが天竜人の血筋でイムの子孫だからという理由があるのかもしれません。
ロビンの母親はニコ・オルビアですので、ロビンの父親がネロナ家の世界貴族の子孫になるのでしょうか。

ロビンにはDの一族や月の人(月の民)や巨大な王国の血が混ざっているのではなく、天竜人(世界貴族)の血が混ざっているのかもしれません。
また、地の神との契約もあり、不死身や不老不死の能力を有している可能性があります。成長及び老化しているため不老不死ではなく不死身でしょうか。

軍子はオッドアイで左目がイムのような模様をしています。

一見天竜人と月の人の混血種族は珍しいと思いますが、天竜人は人間族ですので多くのDの一族がこの混血種族のDの一族だと思います。




ロビンには巨大化して戦う技巨人咲き(ヒガンテフルール)と悪魔咲き(デモニオフルール)がありますが、イムが憑依して悪魔の姿に変身した軍子とロビンの悪魔咲き(デモニオフルール)の姿はそっくり。
イムが契約している地の神がファフニール、ランドヴェーッティル、バフォメット、メフィストフェレス、悪魔王サタン、悪魔、ソロモン72柱という悪魔を従えたソロモン王、黄竜、麒麟であれば、悪魔の姿になったロビンにソマーズ聖やキリンガム聖、イムは怯えるのかもしれません。
悪魔の子と呼ばれたロビンが地の神や悪魔の子孫や眷属(契約者)という可能性もあります。ブルックは悪魔王サタンと誤解されましたが、ロビンは悪魔王サタンとの繋がりがあるのかも?
黒転支配(ドミ・リバーシ)は元々地の神や悪魔の能力で、彼らと契約したことによってイムは使えるようになったと思います。イムがドリーやブロギーら巨人族を眷属にして悪魔化させたように地の神は天竜人(20の王国の連合軍、世界政府)を眷属にして悪魔化させたのかもしれません。




悪魔契約(アー・クワール)の由来は悪(アク)悪(ワル)。黒転支配(ドミ・リバーシ)の元ネタはオセロ(リバーシ)
死や闇を司る地の神や悪魔の魔法や魔術の能力を使ってイムは巨人族と矯正契約して支配。悪魔化して身体を黒くしました。
イムは「悪魔こそ生命のあるべき姿」悪魔である地の神を崇拝して地の神の能力を使っている悪魔崇拝者。太陽の神ニカを信仰する太陽信仰のように地の神の属性である悪魔信仰や月や夜や死や闇を信仰。
オセロは黒と白に塗り分けた円盤状の石を使用して盤面を支配するボードゲームですので、現在盤面には黒の石に見立てた巨人族がいます。
黒の石をひっくり返して石を白くするのは、白い身体を持ち世界をひっくり返す2人の王海賊王になることが予言されているヒトヒトの実太陽の神ニカ(ゴムゴムの実)の能力者であるルフィ。ゴムゴムの白い銃(ドーンピストル)など白いことが強調されています。


現在はイム達天竜人や世界政府が支配しているため世界は死と闇で包まれて暗く淀んでいますが、白ひげエドワード・ニューゲートや海賊王ゴール・D・ロジャー(ゴールド・ロジャー)が「世界をひっくり返す」と言っていたように、ニカやジョイボーイの意志を受け継いだ解放の戦士太陽の神ニカに変身したルフィが生と光でイムや黒ひげティーチや地の神を倒して海賊王となり、ひとつなぎの大秘宝ワンピースを手に入れてひっくり返した世界は白く染まります。

これをリバージ(オセロ)の要素を混ぜながら説明すると、イムが世界政府や世界政府加盟国やMMA(ムーマ)や敵であるルフィの一団や麦わらの一味や麦わら大船団の人々を悪魔契約(アー・クワール)と黒転支配(ドミ・リバーシ)を眷属にして支配。悪魔化された眷属を黒い石に見立てて、イムが黒い石(悪魔)で尽くした盤面をギア5ニカルフィが裏面にひっくり返して白い石で埋め尽くして盤面を支配します。
白い石で盤面を支配するといってもルフィは支配を嫌い「支配なんかしねェよ。この世界で一番自由な奴が海賊だ」と言っているので、他者を奴隷や眷属として支配するイム達天竜人とは違って、ルフィは他者を支配せず仲間や友達として絆を結びます。結ぶというのはワンピースで重要な行為で、ジョイボーイが鉄の巨人エメトにロープで覇王色の覇気を結んだこと、タイトルロゴでドクロの口が噛んでいるロープ(舫い綱、もやいづな)で世界や異種族や海をひとつなぎにしていること(ひとつなぎの大秘宝ワンピース)や人工空島のハレダスの風の結び目など。
覚醒させたギア5ルフィの能力には悪魔契約(アー・クワール)と黒転支配(ドミ・リバーシ)を解除して通常状態に戻したり、眷属にした者を天使化したりギア5ニカ化する能力天使契約と白転解放があるのかもしれません。これが白い石。ルフィの一団全員ニカ化。悪魔契約(アー・クワール)と黒転支配(ドミ・リバーシ)が眷属の寿命を消費するのに対して、天使契約と白転解放は絆やルフィの寿命を消費するのでしょう。ボニーのトシトシの実のゆがんだ未来(ディストーションフューチャー)が他者へ使えれば、ボニーがルフィの一団をニカへ変身させることができます。イムの悪魔軍団VSルフィの天使軍団(太陽の神ニカ軍団)の巨大な戦いは、空白の100年での20の王国の連合軍VSジョイボーイの一団の巨大な戦いと同じであり、イムはジョイボーイの一団も悪魔化しながら戦ってジョイボーイはそれを解除しながら戦ったのでしょう。


ルフィによって世界はひっくり返ると、第1話やコミックス1巻のサブタイトルである「ロマンスドーン(ROMANCE DAWN)冒険の夜明け」をオマージュして「ドーンザワールド(Dawn of the World)世界の夜明け」となります。ペドロが待ち望んだ展開です。世界が白色に染まるのではなく、死と闇の世界に太陽の光が差し込み世界は夜明けを迎えるという意味です。

ひっくり返った世界では、かつての勝利者であるイム達世界政府(20の王国)が自分達にとって都合の良い世界にするために作った常識がひっくり返ります。
・ジョイボーイのもとに仲間が集まらないように広めた「ジョイボーイは海賊という悪人」という嘘→ジョイボーイは奴隷を解放したり、異種族間で交流させた優しい人物。ジョイボーイは世界で一番自由な人。
・上記に関連してジョイボーイの一団のような組織が誕生しないように異種族は交流をしてこなかったという嘘を常識として広めた→ジョイボーイの一団のように異種族は交流していた。多種族がひとつなぎになる=ひとつなぎの大秘宝ワンピース。
・天竜人は神で支配者→天竜人は人間であり、先祖は巨大な王国の奴隷。悪魔や地の神との契約者である極悪人。悪魔崇拝者。
・世界を創造したのは最初の20人の王→天竜人の先祖が巨大な王国の奴隷であったことや巨大な王国の存在、20の王国の連合軍が古代兵器ウラヌスを使用して世界を破壊したり、ウラヌス使用により海面を上昇させて大陸を島に変えて多くの人命を奪った歴史を隠すために創造主の神を名乗ったことが公表される
・島→島はかつて大陸でひとつなぎだった。大陸=ひとつなぎの大秘宝ワンピース。
・ニカは恐いもの→イムや地の神や悪魔王サタンは恐いもの。ニカはやさしい。
・人間や亜人種は天竜人の奴隷→元々奴隷は天竜人。バッカニア族など生まれた時から奴隷になっていい者など存在しない。
・世界の海はイーストブルー(東の海)、ウェストブルー(西の海)、サウスブルー(南の海)、ノースブルー(北の海)4つの海とグランドラインで5つに分かれている→世界の海はひとつなぎ=ひとつなぎの大秘宝=オールブルー

ギア5ルフィの必殺技名に白い(ドーン)とあるように、巨大な王国の名前がドーン王国(白い王国)だとすれば、ルフィやジョイボーイは巨大な王国の子孫であり白いニカへの変身者なので究極的に白の要素を持っています。
巨大な王国の民(ドーン王国、白い王国)のかつての名前月の人(月の民)と地球人(青海人、青色の星の人)の混血種族であるDの一族(半月)はルフィのもとへ集結し、巨大な王国を再建したり、先祖の故郷である月の古代都市ビルカなどへ行って冒険をするのでしょう。




聖地マリージョアのパンゲア城内には花の部屋があり、普段イムは花の部屋にいるようです。花の部屋には裏切り者であるアラバスタ女王のネフェルタリ・D・リリィの肖像画があります。
花といえばロビンは悪魔の実ハナハナの実の能力者。ハナハナの実の起源は地の神や悪魔なのかもしれませんね。
ビビがレギュラー登場したアラバスタ王国編にロビンが敵として初登場したのは偶然ではなく、ビビとロビンの先祖や血筋に秘密があるからでしょう。ロビンの先祖とリリィは過去に接点があり、ジョイボーイの一団やDの一族、それよりも前の月の人(月の民)や巨大な王国(ドーン王国、白い王国)に関係していると思います。
もしロビンがDの一族であれば天竜人(人間族)と月の人(月の民、巨大な王国の民)の混血種族で、リリィも天竜人と月の人の組み合わせだったのかもしれません。天竜人は家系が20個あるのでまったく同じ血筋ではありませんが。



イムが軍子に憑依しましたが、もしロビンがイムの子孫であればロビンの身体はイムに馴染みが良く最大のパフォーンスを発揮するのでしょう。
軍子がクローンという可能性はありますが、ロビンやオルビアがイムのクローンという可能性も…と考えましたがクローンであればイムがパンゲア城で管理していそうなので違うのかも。


ワンピース



ワンピース
漫画感想考察記事

https://anigenavi.com/onepiece-1150-news/
https://anigenavi.com/onepiece-1150-netabare/
https://anigenavi.com/onepiece-1149-netabare/
https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-633/

ワンピース

ワンピース

引用元:公式サイト

error: Content is protected !!