ワンピース サボ 覇王色の覇気 火炎竜王 イム 倒す 不老不死 不死身 アー・クワール 悪魔契約 ドミ・リバーシ 黒転支配
ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!
ワンピース サボ 覇王色の覇気 火炎竜王 イム 倒す 不老不死 不死身 アー・クワール 悪魔契約 ドミ・リバーシ 黒転支配
ソマーズ聖達神の騎士団に怒ったニコ・ロビンの目がネロナ・イムやミホーク、軍子、シャンクス、シャムロック、ガーリング聖のような色や模様になりました。
過去にも怒った時にロビンの目は同じような模様になったので特別な意味は無さそうですが、もしかするとロビンが天竜人の血筋でイムの子孫だからという理由があるのかもしれません。
ロビンの母親はニコ・オルビアですので、ロビンの父親がネロナ家の世界貴族の子孫になるのでしょうか。
ロビンにはDの一族や月の人(月の民)や巨大な王国の血が混ざっているのではなく、天竜人(世界貴族)の血が混ざっているのかもしれません。
また、地の神との契約もあり、不死身や不老不死の能力を有している可能性があります。成長及び老化しているため不老不死ではなく不死身でしょうか。
軍子はオッドアイで左目がイムのような模様をしています。
一見天竜人と月の人の混血種族は珍しいと思いますが、天竜人は人間族ですので多くのDの一族がこの混血種族のDの一族だと思います。
ワンピース ロビンの悪魔咲き(デモニオフルール)と悪魔契約(アー・クワール)、黒転支配(ドミ・リバーシ)
ロビンには巨大化して戦う技巨人咲き(ヒガンテフルール)と悪魔咲き(デモニオフルール)がありますが、イムが憑依して悪魔の姿に変身した軍子とロビンの悪魔咲き(デモニオフルール)の姿はそっくり。
イムが契約している地の神がファフニール、ランドヴェーッティル、バフォメット、メフィストフェレス、悪魔王サタン、悪魔、ソロモン72柱という悪魔を従えたソロモン王、黄竜、麒麟、竜、雷竜(ニーズホッグ)であれば、悪魔の姿になったロビンにソマーズ聖やキリンガム聖、イムは怯えるのかもしれません。
悪魔の子と呼ばれたロビンが地の神や悪魔の子孫や眷属(契約者)という可能性もあります。ブルックは悪魔王サタンと誤解されましたが、ロビンは悪魔王サタンとの繋がりがあるのかも?
悪魔契約(アー・クワール)と黒転支配(ドミ・リバーシ)は元々地の神や悪魔の能力で、彼らと契約したことによってイムは使えるようになったと思います。イムがドリーやブロギーら巨人族を眷属にして悪魔化させたように地の神は天竜人(20の王国の連合軍、世界政府)を眷属にして悪魔化させたのかもしれません。
イムは悪魔崇拝者や地の神を信仰している者で、地の神(悪魔)と契約して悪魔や地の神に変身したか、悪魔と契約して地の神や悪魔に変身したのかもしれません。
神典ハーレイの壁画で左側にいる巨大な生物は地の神か悪魔だと思いますが、角が生えているので地の神だと思います。本人ではなくイムが変身した姿かもしれません。イムが憑依した悪魔姿の軍子には角が生えておらず、壁画の生物には角が生えているので悪魔ではないと思います。壁画の生物の尻尾は隠れているので悪魔かは分かりません。
ワンピース 悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)で不老不死や不死身の再生能力やゾオン系悪魔の実の能力を獲得
悪魔契約(アー・クワール)の由来は悪(アク)悪(ワル)とグリモワール。黒転支配(ドミ・リバーシ)の元ネタはdominateやdomination(ドミネイト、意味は支配)とオセロ(リバーシ)や英語のreverse(リバース、意味は逆転する、反転、逆、裏)やrebirth(リバース、意味は復活、再生)
その意味のとおり黒転支配(ドミ・リバーシ)を食らうと通常状態や太陽の神ニカのような白色の状態からreverse(リバース、意味は逆転する、反転、逆、裏)して悪魔化します。また、本来は悪魔契約(アー・クワール)の能力ですがrebirth(リバース、意味は復活、再生)という意味からブロギーの腕は機能が再生。神の騎士団や五老星やイムの不死身の再生能力と同じです。
イムが憑依した軍子の姿は悪魔。翼や矢印のある尻尾が生えており、武器はピッチフォークやトライデント。パンゲア城でサボやコブラ王を貫いたのはイムの尻尾と思われます。サボのメラメラの実の技王手飛車をバクンと食べた時には竜である地の神に変身したのかもしれません。
キリンガム聖やソマーズ聖からは御大と呼ばれるネロナ・イム聖。
イムは覇王色の覇気を使用。
黒魔術を使ってブルックを召喚したと勘違いしたハラヘッターニャのような悪魔崇拝者であるイムは炎を纏う魔法陣から召喚したグリモワール(魔導書、魔道書、魔法書)を使っています。アビス(五芒星、魔法陣)のような模様の魔法陣を地面に出現させて悪魔契約を発動。契約する前にグリモワールから召喚した銃とナイフ(剣)でブロギーの腕を切断していることから、契約には血液や肉といった身体の一部を生贄にしなければいけないのかもしれません。
イムは悪魔や地の神と契約することで死と闇の魔法や悪魔の魔法や黒魔法や黒魔術や黒魔導や闇魔法や闇魔術や闇魔導を使えているのでしょう。イムや五老星や神の騎士団や悪魔や地の神の不老不死や不死身の再生能力、悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)、覇王色の覇気、アビス(五芒星、魔法陣)などは死と闇の魔法や悪魔の魔法や黒魔法や黒魔術や黒魔導や闇魔法や闇魔術や闇魔導だと思います。
神の騎士団や五老星が使用するアビス(五芒星、魔法陣)からは黒い稲妻とバリバリという音が発生しているため悪魔の黒魔法や黒魔術は覇王色の覇気を応用したもので、サターン聖がアビスを使って他の五老星を召喚した時にアビスから黒煙や炎や黒い稲妻やバリバリという音が出ていますが、イムがサターン聖を白骨死体にした時も黒煙や炎や黒い稲妻やバリバリという音が出ているので、イムがサターン聖を処刑した時に使ったのはアビスのような覇王色の覇気を応用した悪魔の黒魔法や黒魔術だと思います。悪魔や地の神と契約して眷属になったことでイムは悪魔や地の神の覇王色の覇気や黒魔法や黒魔術を使えるようになり、覇王色の覇気を魔力として消費しグリモワールを使って悪魔の黒魔法や黒魔術を発動している可能性もあります。アビスは覇王色の覇気を込めた悪魔の黒魔法や黒魔術なのかもしれません。
「悪の力を授ける」と言ったイムは、死や闇を司る地の神や悪魔の魔法や魔術の能力を使ってイムは白い太陽の神ニカを信仰するエルバフの巨人族と悪魔契約(アー・クワール)をして巨人族に不死身の再生能力を与えました。
そして、黒転支配(ドミ・リバーシ)で巨人族を悪魔化。「黒転」と名前のとおり巨人族は暗く黒い地獄にいる悪魔のような見た目になり、身体は黒く変色。元ネタのオセロ(リバーシ)のとおりreverse(リバース、意味は逆転する、反転、逆、裏)していますね。悪魔化したドリーやブロギー達巨人族の身長は10m~20mから60m以上となり、ロキやハラルドやオーズやオーズJrといった古代巨人族クラスに巨大化。常ならざる腕力つまり腕力が倍増しています。
悪魔化したドリーとブロギーの間に挟まれた巨人族の戦士も悪魔化しているのは、石と石の間に挟まれた石を裏返すオセロ(リバーシ)のルールの要素です。これもreverse(リバース、意味は逆転する、反転、逆、裏)しています。
イムがナイフと銃で切断したブロギーの腕は悪魔契約(アー・クワール)によってくっついてはいないが腕としての機能を果たしています。神の騎士団や五老星やイムの不死身の再生能力と同じで、スコッパー・ギャバンの攻撃で上半身と下半身が切断されたソマーズ聖は生きており、上半身と下半身の血管や神経や筋肉はリンクしたままと悪魔化したブロギーのように身体機能は維持したままです。その後身体をくっつけており、切断された腕も再生しています。rebirth(リバース、意味は復活、再生)していますね。
ゲームFF7リメイクシリーズのタイトルは1作目がリメイク(作り直す)、2作目がリバース(再生、復活)、恐らく3作目はリユニオン(再会、再結合)ですので、悪魔契約(アー・クワール)の能力と似ています。
悪魔は地獄に生息していますが、エルバフの下層冥界と関係があるのかもしれません。
キリンガム聖が悪魔の実リュウリュウの実幻獣種モデル麒麟の能力で悪夢を具現化したMMA(ムーマ)にも悪魔契約(アー・クワール)と黒転支配(ドミ・リバーシ)を施しているが、太陽の神ニカやその化身のギア5ニカルフィやジョイボーイ、海の神ポセイドンや地の神や森の神世界樹ユグドラシルや本物の雷竜(ニーズホッグ)や業炎の蛇(血に染まるヘビ、レッドライン、終末の蛇)、アイランドクジラのラブーンや海王類、ズニーシャ(象主、ゾウ)、非生物の古代兵器ウラヌスやプルトンにも悪魔契約(アー・クワール)と黒転支配(ドミ・リバーシ)を施せるかは不明。
五老星の不老不死や神の騎士団の不死身の再生能力は悪魔契約(アー・クワール)によるもので、特別なアビス(五芒星、魔法陣)のマークなどを使った特別な契約なのでしょう。イムや五老星がゾオン系悪魔の実の能力者の獣型や人獣型のような姿に変身しながら弱点である水や海を克服しているのは黒転支配(ドミ・リバーシ)のおかげかもしれません。
しかし、黒転支配で悪魔の姿にしか変身できないのであれば、イムや五老星が黒色の羽衣を纏うゾオン系悪魔の実の能力の覚醒者のような姿(牛鬼、以津真天、封豨、馬骨、サンドワーム、地の神)に変身したのは別の魔法や魔術や魔導です。
ネロナ・イム聖
五老星全員
・トップマン・ウォーキュリー聖
・イーザンバロン・V・ナス寿郎聖
・ジェイガルシア・サターン聖(死亡)
・シェパード・十・ピーター聖
・マーカス・マーズ聖
・フィガーランド・ガーリング聖
神の騎士団全員
・フィガーランド・シャムロック
・軍子
・シェパード・ソマーズ聖
・リモシフ・キリンガム聖
・シャンクス
イムは「悪魔こそ生命のあるべき姿」悪魔である地の神を崇拝して地の神の能力を使っている悪魔崇拝者。太陽の神ニカを信仰する太陽信仰のように地の神の属性である悪魔信仰や月や夜や死や闇を信仰。
オセロは黒と白に塗り分けた円盤状の石を使用して盤面を支配するボードゲームですので、現在盤面には黒の石に見立てた巨人族がいます。
黒の石をひっくり返して石を白くするのは、白い身体を持ち世界をひっくり返す2人の王海賊王になることが予言されているヒトヒトの実太陽の神ニカ(ゴムゴムの実)の能力者であるルフィ。ゴムゴムの白い銃(ドーンピストル)など白いことが強調されています。
悪魔メフィストフェレスと契約したヨハン・ファウスト(ファウスト博士)の要素がネロナ・イムにあるのかもしれませんね。
アビス(五芒星、魔法陣)といった悪魔や地の神の黒魔法や黒魔術からは黒い煙が発生していますが、黒煙といえば黒ひげマーシャル・D・ティーチのヤミヤミの実。
黒ひげマーシャル・D・ティーチは地の神の化身であり、覚醒したヤミヤミの実の能力で悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)といった死と闇の魔法や悪魔の魔法や黒魔法や黒魔術や黒魔導や闇魔法や闇魔術や闇魔導が使えるようになると思います。
白ひげエドワード・ニューゲートからグラグラの実を奪って食べたティーチですが、白ひげをオセロの白い石に見立て黒ひげティーチを黒い石に見立てると、黒ひげティーチはヤミヤミの実の能力の黒転支配(ドミ・リバーシ)で白ひげを悪魔化してグラグラの実を吸収したのかもしれません。黒い布でこのシーンを隠していた理由は伏線にするからです。
白ひげが能力者であった頃のグラグラの実は白の解放する能力ですが、黒ひげが能力者になった今のグラグラの実は黒の支配する能力へオセロ(リバーシ)のようにひっくり返りました。
4人の神である太陽の神ニカやその化身であるルフィは黒(闇、支配、悪魔)に対抗する白(光、解放、神、天使)の能力や周囲の生物や非生物にゴムの性質を付与する能力を持ち、地の神(大地の神)やその化身である黒ひげティーチは黒(闇、支配、悪魔)の力を持ち、森の神(雨の神)世界樹ユグドラシルやその化身であるネフェルタリ・D・ビビは宝樹アダムや陽樹イブといった自然を操る能力や雷竜(ニーズホッグ)といった魔を使役する能力を持ち、海の神ポセイドンであるしらほしは海王類を操る能力やカームベルトを生み出したり消したり操る能力を持っています。
このように4人の神やその化身は何かを操る能力を持っていて、太陽の神ニカは悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)を解除する能力を持っていると思いますが、森の神世界樹ユグドラシルやビビ、海の神ポセイドンであるしらほしが悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)を解除する能力を持っている可能性は低いと思います。
ワンピース ギア5ルフィが白転解放(ドーン・リバーシ)で黒転支配(ドミ・リバーシ)や世界をひっくり返す悪魔契約を破棄する方法
白ひげエドワード・ニューゲートや海賊王ゴール・D・ロジャー(ゴールド・ロジャー)が「世界をひっくり返す」と言っていたように、ひとつなぎの大秘宝ワンピースを手に入れて海賊王(世界の王、覇王)になれば世界をひっくり返すことができます。
現在はイム達天竜人や世界政府が支配しているため世界は死と闇で包まれて暗く淀んでいますが、ニカやジョイボーイの意志を受け継いだ解放の戦士太陽の神ニカに変身したルフィが生と光でイムや黒ひげティーチや地の神を倒して海賊王となり、ひとつなぎの大秘宝ワンピースを手に入れてひっくり返した世界は白く染まります。
つまり、神典ハーレイの第二世界、800年の空白の100年から続くイム達天竜人や世界政府の支配から世界を解放する海賊王ルフィ。黒ひげティーチや地の神や悪魔も倒したルフィがひとつなぎの大秘宝ワンピースを手に入れて使うことで世界は新しい夜明けを迎えます。
太陽の神ニカは解放の戦士と呼ばれ、「ドンドットット♪ドンドットット♪」と心臓の音を奏でる解放のドラムという特徴があります。
ワンピースでの「支配」の反対は「解放」「自由」
ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ(ゴムゴムの実)を覚醒させてギア5ニカに変身するルフィやジョイボーイが悪魔契約(アー・クワール)と黒転支配(ドミ・リバーシ)の支配から解放することができます。
これをリバージ(オセロ)の要素を混ぜながら説明すると、イムが世界政府や世界政府加盟国やMMA(ムーマ)や敵であるルフィの一団や麦わらの一味や麦わら大船団の人々に悪魔契約(アー・クワール)で不死身の再生能力を与えて、黒転支配(ドミ・リバーシ)で支配して眷属にして、不死身の悪魔軍団を作りました。悪魔化された眷属を黒い石に見立てて、イムが黒い石(悪魔)で尽くした盤面をギア5ニカルフィが白転解放や白転自由を使い、黒い石を裏面にひっくり返して白い石で埋め尽くして盤面を支配します。
石と石の間に挟まれた石を裏返すオセロ(リバーシ)の要素で、悪魔化したドリーとブロギーの間に挟まれた巨人族の戦士も悪魔化しているので、逆にルフィも白転解放や白転自由を使って白い石(巨人族)と白い石(巨人族)の間に挟んだ巨人族の戦士を通常状態や太陽の神ニカや天使に変身させることが可能。悪魔化した人物を太陽の神ニカや天使に変身させたり、通常状態の人物を太陽の神ニカや天使に変身させることができます。元ネタのオセロ(リバーシ)のとおりreverse(リバース、意味は逆転する、反転、逆、裏)していますね。
白い石で盤面を支配するといってもルフィは支配を嫌い「支配なんかしねェよ。この世界で一番自由な奴が海賊だ」と言っているので、他者を奴隷や眷属として支配するイム達天竜人とは違って、ルフィは他者を支配せず仲間や友達として絆を結びます。結ぶというのはワンピースで重要な行為で、ジョイボーイが鉄の巨人エメトにロープで覇王色の覇気を結んだこと、タイトルロゴでドクロの口が噛んでいるロープ(舫い綱、もやいづな)で世界や異種族や海をひとつなぎにしていること(ひとつなぎの大秘宝ワンピース)や人工空島のハレダスの風の結び目など。
ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ(ゴムゴムの実)を覚醒させたギア5ルフィや太陽の神ニカやニカに変身したジョイボーイの能力には悪魔契約(アー・クワール)と黒転支配(ドミ・リバーシ)を解除して通常状態に戻したり、眷属にした者を天使化したりギア5ニカ化する能力天使契約や神契約とゴムゴムの白転解放やゴムゴムの白転自由(ドーン・リバーシ、ドーン・リバース、ドーン・パージ、ドーン・フリー、ドーン・フリーダム、ドーン・リリース)があるのかもしれません。イムや悪魔や地の神の死と闇の魔法や悪魔の魔法や黒魔法や黒魔術や黒魔導や闇魔法や闇魔術や闇魔導に対抗できるのは太陽の神ニカルフィやジョイボーイの生と光の魔法や太陽神の魔法や白魔法や白魔術や白魔導や光魔法や光魔術や光魔導です。
悪魔の反対は天使や神。黒の反対は白。支配の反対は解放や自由。
エッグヘッド編にて、鉄の巨人エメトが縄(ロープ)の結び目をほどいて解放したジョイボーイの覇王色の覇気を食らった五老星はゾオン系悪魔の実の能力者が変身した獣型のような形態(黒色の羽衣を纏う覚醒フォルム)が解除されていましたが、相手を上回る覇王色の覇気をぶつければ悪魔の実の能力、不老不死や不死身の再生能力、悪魔契約(アー・クワール)と黒転支配(ドミ・リバーシ)といった悪魔の力や不死身の能力である死と闇の魔法や悪魔の魔法や黒魔法や黒魔術や黒魔導や闇魔法や闇魔術や闇魔導を無効化・解除できるのでしょう。覇気はすべてを凌駕します。
ジョイボーイは未来で自分の後継者のルフィを勝たせるために、空白の100年時に戦っていた五老星達天竜人の先祖である最初の20人の王の悪魔への変身や悪魔の実の能力での変身、不老不死や不死身の再生能力、悪魔契約(アー・クワール)と黒転支配(ドミ・リバーシ)といった悪魔の力や不死身の能力である黒魔法や黒魔術を解除・無効化できる自身の最大級の覇王色の覇気をエメトに閉じ込めたのでしょう。相手を上回る覇王色の覇気でないと解除・無効化できないので、ジョイボーイは最大級の覇王色の覇気をエメトに閉じ込めたのかもしれません。
エルバフで再会したソマーズ聖がギャバンに怯えていた理由が「過去に不死身の再生能力を持ちながらも強大な覇王色の覇気を纏った攻撃で一時的に不死身を無効化されてダメージを与えられてボコボコにされて倒されたから」であれば、エッグヘッド編で鉄の巨人エメトが解放したジョイボーイの覇王色の覇気を食らってイムがが絶叫していたのは「過去に不老不死や不死身の再生能力を持ちながらも強大な覇王色の覇気を纏った攻撃や太陽の神ニカの攻撃で一時的に不死身を無効化されてダメージを与えられてボコボコにされたから」で、エッグヘッド編で五老星やアビス(五芒星、魔法陣)経由でジョイボーイの覇王色の覇気を食らったことでイムの不老不死や不死身の再生能力や悪魔の力は一時に無効化されたのかもしれませんね。不老不死が無効化されれば白骨死体になりますが。
ワンピースでドーンは白いという意味があります。ギア5ニカルフィの能力によって解放された人々が白い石。ルフィの一団全員ニカ化や天使化。黒転支配(ドミ・リバーシ)は眷属の寿命を消費しませんが、悪魔契約(アー・クワール)は契約者や眷属(エルバフ編ではドリーとブロギー達神の騎士団)の寿命を悪魔に引き渡すのに対して、天使契約と白転解放は絆やルフィの寿命を消費するのでしょう。ギア5ニカルフィは周囲の生物や非生物にゴムの性質を付与できますがそれの強化版ということですかね。
トシトシの実のゆがんだ未来(ディストーションフューチャー)でニカに変身したボニーも白転解放と天使契約(神契約)といった生と光の魔法や太陽神の魔法や白魔法や白魔術や白魔導や光魔法や光魔術や光魔導を使って、イムや悪魔や地の神が使う悪魔契約(アー・クワール)と黒転支配(ドミ・リバーシ)といった死と闇の魔法や悪魔の魔法や黒魔法や黒魔術や黒魔導や闇魔法や闇魔術や闇魔導に対抗できると思います。
ボニーのトシトシの実のゆがんだ未来(ディストーションフューチャー)が他者へ使えれば、ボニーがルフィの一団の多くの人をニカへ変身させることができます。ニカボニーは白色の羽衣を纏っていますが、トシトシの実は超人系(パラミシア系)ですので羽衣はニカルフィを真似たものでありトシトシの実の覚醒により発現させた訳ではありません。トシトシの実を覚醒させたからゆがんだ未来(ディストーションフューチャー)が使えた可能性もありますが、トシトシの実を覚醒させればゆがんだ未来(ディストーションフューチャー)を他者に使い変身させることができるのかもしれませんね。トシトシの実は肉体年齢を自在に操作できるので、ギア5使用の副作用である急激な老化を若返りで無効化できるので最強です。ニカルフィを真似しているだけのボニーは老化しませんし、老化したルフィを若がらせることができます。
イムの悪魔軍団VSルフィの天使軍団(太陽の神ニカ軍団)の巨大な戦いは、空白の100年での20の王国の連合軍VSジョイボーイの一団の巨大な戦いと同じであり、イムはジョイボーイの一団も悪魔化しながら戦ってジョイボーイはそれを解除しながら戦ったのでしょう。
白転解放でリバースするのであれば、リバースの意味の1つであるrebirth(リバース)の意味は再生、復活、生まれ変わる(新生、転生)ですので、白転解放か天使契約(神契約)を使ってブロギーのちぎれた腕をくっつけたり、傷を治癒したり、死者が復活するのかもしれません。白転解放でジョボーイはルフィに生まれ変わったり(転生)、ルフィが一時的にジョイボーイを蘇生する(黄泉がえり)可能性もあります。ジョイボーイはしらほしの中にいる海の神ポセイドンと再会するのでしょう。
ただ、悪魔契約(アー・クワール)と同じく不死身の再生能力を太陽の神ニカが扱うのは解釈違いだと思います。
太陽の神ニカやヒトヒトの実幻獣種モデルニカ(ゴムゴムの実)を覚醒させてギア5ニカに変身するルフィやジョイボーイが「ドンドットット♪ドンドットット♪」と心臓の音で奏でる解放のドラムを聞いた人物は悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)が解除されるのかもしれません。
これまでルフィら麦わらの一味が支配から解放してきた国では戦いが終わった後に宴や大宴会を開き、解放のドラムが鳴っています。空島スカイピアやアラバスタ王国、ワノ国などなどほとんど国はかつてジョイボーイの一団に入団しており、第三世界でのルフィの一団VSイム達世界政府の巨大な戦いでもルフィの一団に入団してイムの悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)で悪魔化し、ルフィの敵になってしまうのでしょう。しかし、ルフィが悪魔化や不死身の再生能力を解除して支配から解放します。
これまでギア5ニカルフィが奏でる解放のドラムで白転解放や天使契約(神契約)の影響を受けた者はいないので、さすがに解放のドラムを聞いただけでは神ニカや天使に変身しないのでしょう。
トシトシの実のゆがんだ未来(ディストーションフューチャー)でニカへ変身したボニーやボニーが能力でニカへ変身させた他者が奏でる解放のドラムで悪魔化や不死身の再生能力を解除して支配から解放することもできるのかもしれません。
ベガパンクがクローンである猫(サテライト)や本体(ステラ)の完全再現型複製人間を作ったように、麦わらの一味や麦わら大船団やルフィの一団の完全再現型複製人間(クローン)を作り、ギア5やボニーの能力の白転解放や天使契約(神契約)でクローンをニカや天使に変身させる可能性もあります。
また、白転解放や天使契約(神契約)でニカや天使に変身したルフィの一団のステラ(オリジナルの人間)VSイムの悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)によって悪魔化したルフィの一団のクローン悪魔軍団の戦いが発生する可能性もあります。
ルフィによって世界はひっくり返ると、第1話やコミックス1巻のサブタイトルである「ロマンスドーン(ROMANCE DAWN)冒険の夜明け」をオマージュして「ドーンザワールド(Dawn of the World)世界の夜明け」となります。ペドロが待ち望んだ展開です。世界が白色に染まるのではなく、死と闇の世界に太陽の光が差し込み世界は夜明けを迎えるという意味です。
ルフィが世界をひっくり返すことをリバースとして、ルフィのリバースにはreverse(リバース、意味は逆転する、反転、逆、裏)やrebirth(リバース、意味は復活、再生)という意味があります。
ひっくり返った世界では、かつての勝利者であるイム達世界政府(20の王国)が自分達にとって都合の良い世界にするために作った常識が以下のようにひっくり返ります。
・ジョイボーイのもとに仲間が集まらないように広めた「ジョイボーイは海賊という悪人」という嘘→ジョイボーイは奴隷を解放したり、異種族間で交流させた優しい人物。ジョイボーイは世界で一番自由な人。
・上記に関連してジョイボーイの一団のような組織が誕生しないように異種族は交流をしてこなかったという嘘を常識として広めた→ジョイボーイの一団のように異種族は交流していた。多種族がひとつなぎになる=ひとつなぎの大秘宝ワンピース。
・天竜人は神で支配者→天竜人は人間であり、先祖は巨大な王国の奴隷。悪魔や地の神との契約者である極悪人。悪魔崇拝者。
・世界を創造したのは最初の20人の王→天竜人の先祖が巨大な王国の奴隷であったことや巨大な王国の存在、20の王国の連合軍が古代兵器ウラヌスを使用して世界を破壊したり、ウラヌス使用により海面を上昇させて大陸を島に変えて多くの人命を奪った歴史を隠すために創造主の神を名乗ったことが公表される
・島→島はかつて大陸でひとつなぎだった。大陸=ひとつなぎの大秘宝ワンピース。
・ニカは恐いもの→イムや地の神や悪魔王サタンは恐いもの。ニカはやさしい。
・人間や亜人種は天竜人の奴隷→元々奴隷は天竜人。バッカニア族など生まれた時から奴隷になっていい者など存在しない。
・世界の海はイーストブルー(東の海)、ウェストブルー(西の海)、サウスブルー(南の海)、ノースブルー(北の海)4つの海とグランドラインで5つに分かれている→世界の海はひとつなぎ=ひとつなぎの大秘宝=オールブルー
rebirth(リバース、意味は復活、再生)するので、天竜人や悪魔や血の神や業炎の蛇によって死と闇で支配された世界や人々がルフィによって再生、復活。ジョイボーイや太陽の神ニカも復活します。海面が下降して島は大陸となり、多種族が交流。巨大な王国も復活。
ギア5ルフィの必殺技名に白い(ドーン)とあるように、巨大な王国の名前がドーン王国(白い王国)だとすれば、ルフィやジョイボーイは巨大な王国の子孫であり白いニカへの変身者なので究極的に白の要素を持っています。
巨大な王国の民(ドーン王国、白い王国)のかつての名前月の人(月の民)と地球人(青海人、青色の星の人)の混血種族であるDの一族(半月)はルフィのもとへ集結し、巨大な王国を再建したり、先祖の故郷である月の古代都市ビルカなどへ行って冒険をするのでしょう。エネルのゴロゴロの実の雷やマザーフレイムで電力などのエネルギーを供給して月の古代都市ビルカを再生させるのかもしれませんね。
「ドーン!」や「どーん!」や「ドン!」というオノマトペ(擬音語、擬態語)はルフィが太陽の神ニカに変身するヒトヒトの実(ゴムゴムの実)の能力者であることや巨大な王国の王族やジョイボーイの血筋(末裔)であることを意味していると思います。
サターン聖、五老星の不老不死や軍子、ソマーズ聖、キリンガム聖、シャムロックといった神の騎士団の不死身の再生能力は悪魔契約(アー・クワール)によって獲得したものであれば、不死身の再生能力を持つソマーズ聖にダメージを与えたスコッパー・ギャバンであれば、悪魔契約(アー・クワール)を解除する方法を知っているのかもしれません。バギーを除くシルバーズ・レイリーなどロジャー海賊団全員解除方法を知っていたと思います。
五老星の不老不死や神の騎士団の不死身の再生能力の無効化、攻略方法、解除方法や悪魔契約(アー・クワール)の契約解除方法はグリモワールを焼いて消滅させる、イムを倒す、地の神(悪魔)を倒す、覇気は全てを凌駕するので覇王色の覇気や武装色の覇気を纏った攻撃を当てるなど。ロジャーやシャンクスが使う神避は悪魔を退けて不老不死や不死身の再生能力者を倒すために開発されたのでしょう。覇気で悪魔契約(アー・クワール)を破棄できます。ダジャレ。
しかし、ロジャーが早すぎた、動けなかった理由に悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)を解除できないことが含まれているのだとすれば、覇王色の覇気を纏った攻撃で不老不死のイムや五老星や不死身の再生能力者の神の騎士団にダメージを与えることはできるが悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)は解除できないのでしょう。元ロジャー海賊団No.3海賊王の左腕のスコッパー・ギャバンは、不死身の再生能力者であるソマーズ聖に斧の攻撃『斧天楽(ふてんらく)』でダメージ与えて身体を真っ二つにしました。斧天楽という名前のとおり斧天楽を食らえば楽に天国(あの世)へ行けるのでしょうが、不死身のソマーズ聖は死にませんでした。不死身の再生能力を持つソマーズ聖を倒しきれなかった原因はギャバンが鈍っていたからですが、もし覇王色の覇気の攻撃で悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)といった黒魔術を解除できたとしても一時的でありまたすぐに契約や悪魔化は復活すると思います。
悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)を解除できるのはヒトヒトの実幻獣種モデルニカを覚醒させたジョイボーイとルフィや太陽の神ニカだけです。
※ロジャーが早すぎた、動けなかった理由は海賊王ロジャーが生きる時代に2人の王の1人である古代兵器海の神ポセイドンのしらほしが誕生していないことと、ヒトヒトの実幻獣種モデルニカを覚醒させたジョイボーイやルフィもしくは太陽の神ニカがいないことです。
シャンクスは悪魔契約(アー・クワール)を解除するために、ルフィを救出時にわざと海王類の近海の主から腕を食べられました。
五老星やイムの不老不死は地の神や悪魔を経由して他者が削る寿命や命を奪っているのかもしれません。
ガーリング聖は五老星へ昇進したので不老不死になったはずです。
サターン聖が白骨死体になって死亡した理由は、イムによって悪魔契約(アー・クワール)を破棄されたから。覇気で悪魔契約を破棄できるのでしょう。
不死身や不老不死の身体を覇気で攻撃して悪魔契約を破棄させたり、サボが覇気を纏わせたメラメラの実の火でグリモワール(魔導書)を焼却して悪魔契約を破棄させることができるかもしれません。
イムや五老星や神の騎士団や悪魔や地の神の不老不死や不死身の再生能力、悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)、覇王色の覇気、アビス(五芒星、魔法陣)などの死と闇の魔法や悪魔の魔法や黒魔法や黒魔術や黒魔導や闇魔法や闇魔術や闇魔導を打ち破る方法をジョイボーイの一団やDの一族がポーネグリフに書き記したのかもしれません。
強力な見聞色の覇気で万物の声を聞き、ポーネグリフを解読したロジャーが神避を開発。しかし、神避では完全に倒せないためルフィが太陽の神ニカに変身できるようシャンクスと共にロジャーは仕掛けました。
ギャバンがソマーズ聖の不死身の再生能力を攻略した方法を確認していたので、チョッパーと同じ船医のクロッカスが不死身の再生能力や不老不死を打ち破る方法を発見した可能性もあります。
ロジャー海賊団に在籍していた光月おでんの妻(嫁)の光月トキ(天月トキ)はトキトキの実の能力を使って過去からタイムスリップ(タイムリープ、タイムトリップ、タイムトラベル)してきました。
空白の100年で起こった巨大な戦いでジョイボーイの一団だったワノ国ですが、ジョイボーイの一団が20の王国の連合軍に敗北した時に光月トキは未来の第三世界でルフィやルフィの一団や麦わらの一味や光月家達ワノ国がイム達世界政府に勝てるようにと当時の光月当主の将軍である光月おでんやモモの助の先祖やジョイボーイに頼まれてトキはトキトキの実の能力で800年後へタイムスリップしたのでしょう。「2人の王の海賊王になるルフィにヒトヒトの実幻獣種モデルニカの実を食べさせれば世界政府を倒して支配から解放された世界は夜明けを迎える」と予言したマダム・シャーリーの先祖やジョイボーイや海王類は当時の光月当主の将軍に予言の内容を伝えたのかもしれません。
悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)、覇王色の覇気、アビス(五芒星、魔法陣)などの死と闇の魔法や悪魔の魔法や黒魔法や黒魔術や黒魔導や闇魔法や闇魔術や闇魔導を打ち破る方法をトキは光月おでんやロジャー海賊団や白ひげエドワード・ニューゲートに教えたと思います。しかし、覇王色の覇気では完全に黒魔術を打ち破ることはできず。完全に打ち破れるのはニカの能力者だけです。
それにも関わらず今から30年前、ゴムゴムの実を覚醒させるルフィが生まれていない時代に光月トキが飛んだ理由は、光月おでんがロジャーに出会わなければルフィへゴムゴムの実を食べさせることができなかったからだと思います。光月おでんとロジャーが協力してポーネグリフに古代文字を刻んだり解読して、ロジャーがラフテルでひとつなぎの大秘宝ワンピースの正体を確認して海賊王になることで、ジョイボーイやロジャーの麦わら帽子とDの意志を赤髪のシャンクスが受け継ぎ、さらに麦わら帽子とDの意志をルフィが継承することができました。ニカルフィの姿を新聞で確認していたシャンクスはうれしい気持ちだったのでしょう。
30年前のゴムゴムの実の能力者はウォーランド王国国王のハラルドなど別の人物であり、ルフィではないためゴムゴムの実を覚醒させることができず。ロジャーやジョイボーイの意志を受け継いだシャンクスはゴムゴムの実をルフィに食べさせるため、聖地マリージョアに戻ったシャンクスがゴムゴムの実の情報を調べてCP9のフーズ・フーが乗っている世界政府の護送船を襲ってゴムゴムの実を奪いました。予言の海賊王でニカの化身をロジャーの息子であるエースと勘違いしたシャンクスはエースにゴムゴムの実を食べさせる予定だった可能性もあります。
ゴムゴムの実を覚醒させてニカに変身したルフィはカイドウを倒してワノ国を開国させたのも重要。
光月モモの助が20年後にタイムスリップことも重要で、人造ウオウオの実モデル青龍の能力者であるモモの助が覇王色の覇気を覚醒させてルフィと共に世界を夜明けへと導くのでしょう。古代兵器プルトンは黒ひげ海賊団が手に入れるのかもしれませんが。
悪魔とは違いますが、地獄(冥府)で魂を管理する死神とワノ国で出会ったゾロ。
月光おでんの愛刀閻魔を手に入れたゾロは覇王色の覇気を纏った閻王三刀流を完成させました。
死を司る死神と死者の罪を裁く閻王(閻魔、閻魔大王)は違う存在ですが、ゾロは死神の死を司る力で不老不死や不死身を倒すことや悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)、覇王色の覇気、アビス(五芒星、魔法陣)などの死と闇の魔法や悪魔の魔法や黒魔法や黒魔術や黒魔導や闇魔法や闇魔術や闇魔導を打ち破ることができるのかもしれません。
ミホークやゾロが使う黒刀が覇王色の覇気を纏わせたもので、ギャバンも黒刀(黒斧)でソマーズ聖の不死身の再生能力を無効化したのかもしれません。ミホークの剣は黒刀夜。ゾロは和道一文字、三代鬼徹、閻魔。黒刀といった覇王色の覇気を纏わせた攻撃が不老不死や不死身の弱点であれば、ゾロはイムや五老星や神の騎士団にとっての死神です。
右腕を切断されて身体を真っ二つにされたソマーズ聖ですが、その後真っ二つにされた上半身と下半身をくっつけて、切断された右腕は再生していました。
不死身の再生能力があってもソマーズ聖は痛みを感じています。一方、ウソップの攻撃で身体が消し飛んでも痛みを感じている様子が無かった軍子。この違いは覇王色の覇気を纏っている攻撃か否かです。エルバフで初めてギャバンがソマーズ聖を斬った時に赤黒色の稲妻のエフェクトが出ていたため、神避のような覇王色の覇気を纏った攻撃であれば不死身の再生能力者にダメージを与えられると前々回に予想していて、前回ギャバンの武器の斧が通常は刃は白色ですが前回は黒色になっていたので、不死身の再生能力者にダメージを与えたり身体を斬ったりする方法は覇王色の覇気を纏った攻撃の可能性が高いです。
ギャバンの斧の刃が黒色に変化。つまりギャバンは黒刀の使い手です。
強力な覇王色の覇気を纏わせることで武器が黒刀になります。
五老星のイーザンバロン・V・ナス寿郎聖も覇王色の覇気が使えるので初代鬼徹を黒刀へ変化させるのでしょう。
使い手(武器名)
ジュラキュール・ミホーク(夜)
ロロノア・ゾロ(和道一文字、三代鬼徹、閻魔)
ゴール・D・ロジャー、ゴールド・ロジャー(エース)
白ひげエドワード・ニューゲート(薙刀むら雲切)
光月おでん(閻魔、天羽々斬)
霜月リューマ(秋水)
スコッパー・ギャバン(斧)
ロジャー海賊団No.2副船長で海賊王の右腕である冥王シルバーズ・レイリーも剣士であり覇王色の覇気の持ち主ですので黒刀の使い手なのかもしれません。
太陽の神ニカが覇王色の覇気使いであれば、解放の戦士ニカは武器の剣や槍を黒刀にしていたのかもしれません。覇王色の覇気を九曜紋の太陽の盾(スヴァリン)に纏わせて黒盾にした場合は黒刀でも破壊できない盾になるのでしょうか。
覇王色の覇気使いであるジョイボーイが太陽の神ニカと同じく武器の槍や剣を使っていたのであればジョイボーイも黒刀使いだったのかもしれません。ルフィもこれから黒刀使いになるのかも?ジョイボーイは覇王色の覇気を纏わせて黒盾化した九曜紋の太陽の盾(スヴァリン)を使っていて、ルフィも今後使うのかもしれません。
ドン・クリークは武具の鎧や盾や剣山マントを黒盾化させて大戦槍を黒刀化させるのかもしれません。鉄壁のパールは盾を黒盾化。
ルフィと対になる存在の黒ひげマーシャル・D・ティーチは覇王色の覇気を使えそうですが刀や剣を使いません。白ひげが使っていたむら雲切を盗んで使うのかもしれません。
アウルスト城の外へ飛んでいったギャバンの斧をルフィやコロンが黒刀に変化させる可能性もあります。
ロキが覇王色の覇気の持ち主だとしても武器の鉄雷(ラグニル)はハンマーですので、エルバフ島に刺さっている巨大な剣(レーヴァティン、グラム、トワイライトソード、ダーインスレイヴ、ダインスレイブ)を黒刀に変化させるのかもしれません。巨大化したハイルディンやギガントニカルフィが巨大な剣を黒刀にする可能性もあります。
五老星のイーザンバロン・V・ナス寿郎聖も覇王色の覇気が使えるので初代鬼徹を黒刀へ変化させるのでしょう。ゾロとの再戦はあるのか。
光月モモの助は覇王色の覇気を覚醒させて天羽々斬を黒刀に変化させると思います。
ロジャーと同じく神避を使うシャンクスはサーベルのグリフォンを黒刀に変化させると思います。
シャンクスの双子の兄である神の騎士団団長のフィガーランド・シャムロックはサーベルのケルベロスを黒刀に変化させると思います。
シャンクスとシャムロックの父親で五老星のフィガーランド・ガーリング聖はサーベルを黒刀に変化させると思います。
キリンガム聖は武器の三叉槍、三叉戟、トライデント、ピッチフォークを黒刀に変化させるのかもしれません。
ソマーズ聖はイバイバの実のサーベルや金棒を黒刀に変化させるのかもしれません。ソマーズ聖の金棒は黒色ですが、覇王色の覇気使いのカイドウやヤマトが使う黒色の金棒は黒刀ではないのでソマーズ聖のも黒刀ではない可能性もあります。しかし、カイドウやヤマトが使う雷鳴八卦は覇王色の覇気を纏わせた攻撃ですので神避を使うロジャーのようにカイドウやヤマトの武器の金棒は黒刀という可能性もあります。
イムが憑依して悪魔のような姿になった軍子が持っているピッチフォークは覇王色の覇気を纏わせた黒刀なのかもしれません。地の神や悪魔の魔術や魔法(バフ)で強化されている可能性もあります。
太陽の神ニカに変身するギア5ルフィが不死身の再生能力者を殺害できるのであれば、死の概念がなく蘇生可能なMMA(ムーマ)も殺害可能だと思います。
また、黒転支配(ドミ・リバーシ)で悪魔化したMMA(ムーマ)を、ルフィは白転解放や天使契約(神契約)で仲間にしたり眷属にするのかもしれません。
洗脳された影響で軍子はニカの事を恐いと思うようになったのでしょうが、MMA(ムーマ)を復活できなくさせるルフィをキリンガム聖は恐いと思うようになるのでしょう。
四皇やニカやルフィを恐れるようになったキリンガム聖やソマーズ聖はイムやガーリング聖やシャムロックによって処刑されるのかもしれません。
Dの一族でありポーネグリフを解読してジョイボーイの意志を受け継いだロックス・D・ジーベックは、ひとつなぎの大秘宝ワンピースを手に入れて世界の王(海賊王、覇王)となり、世界政府の支配から世界を解放しようとしたのかもしれません。しかし、ゴッドバレー事件で人間や奴隷達を犠牲にしたりと迷惑行為をしていたためロジャー海賊団やガープ中将率いる海軍によって討伐されました。
ワンピース 将棋のサボとオセロのイムが対決
イムが使う黒転支配(ドミ・リバーシ)の元ネタや由来がオセロ(リバーシ)であれば、王手飛車という将棋が由来の必殺技を使うサボとリバーシのイムというボードゲーム要素を持つ2人の再戦が実現します。
ひとつなぎの大秘宝ワンピース争奪戦の12人でのコマの配置的にイムとサボは再戦します。
聖地マリージョア パンゲア城玉座の間でイムや五老星と戦った時にサボがイムへ放った技は王手飛車(おうてびしゃ)技の由来はボードゲームである将棋の王手飛車(王手飛車取り)です。サボとイムに再戦させるため、作者はイムにもボードゲームであるリバーシ(オセロ)の要素を組み込んだのでしょう。
将棋の王手飛車は王手と同時に飛車取りの両取りをかけることで、ワンピースでの王将(玉将)はネロナ・イム聖で、飛車はイムの部下である五老星サターン聖、ウォーキュリー聖、ナス寿郎聖、ピーター聖、マーズ聖、ガーリング聖もしくはサボです。玉座の間での戦いの対戦カードどおりです。
玉座の間での戦いでは、悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)で妖怪やモンスターや神といったゾオン系悪魔の実の能力者の獣型や人獣型のような姿へ変身したイムや五老星と戦ったサボ。
サボはイムに対してメラメラの実の能力で王手飛車を放ちましたが、竜の頭と悪魔の矢印の尻尾を持つイムがバクンと火炎を食べました。イムが軍子に憑依した際に生やした矢印の尻尾と同じで、地の神に変身したことで竜の頭になったと思います。
玉座の間ではコブラを殺害され、敗北したサボ。
将棋で飛車の裏は龍であり、飛車の成駒は竜王(龍王)です。
つまり、再戦するのであればサボの王手飛車は火炎竜王になり、イムを撃破するはずです。
竜の鉤爪の竜爪拳は、森の神世界樹ユグドラシルが遣わせた魔の雷竜(ニーズホッグ)もしくは地の神が由来なのかもしれません。ドラゴンという名前のとおりルフィの父親であるモンキー・D・ドラゴンも竜爪拳の使い手なのでしょう。
海賊王(覇王、世界の王)になるかもしれない者達であるひとつなぎの大秘宝ワンピース争奪戦の12人の1人である以上サボは覇王色の覇気に覚醒するはずです。
イムが使う悪魔や地の神の不老不死や不死身の再生能力、悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)、覇王色の覇気、アビス(五芒星、魔法陣)といった死と闇の魔法や悪魔の魔法や黒魔法や黒魔術や黒魔導や闇魔法や闇魔術や闇魔導の弱点が覇王色の覇気であれば、覇王色の覇気を込めた火炎竜王でイムを撃破するのでしょう。
偽物の地の神のイムはサボに倒されて、本物の地の神の化身である黒ひげティーチと太陽の神ニカに変身するギア5ルフィが戦うので、イムは前座扱いです。
ひとつなぎの大秘宝ワンピース争奪戦の12人は全員覇王色の覇気の使い手になるはずです。
①モンキー・D・ルフィ(使い手)
②黒ひげ マーシャル・D・ティーチ
③赤髪のシャンクス(使い手)
④バギー
⑤赤犬サカズキ
⑥モンキー・D・ドラゴン
⑦謎のシルエットの剣士(騎士) シャムロックか火ノ傷の男、ロックス海賊団元クルー?シャムロックはすでに使い手。
⑧ネロナ・イム聖(使い手)
⑨コビー
⑩青キジクザン
⑪フィガーランド・ガーリング聖(恐らく使い手)
⑫サボ
ワンピース 悪魔と契約した神の天竜人と天敵のDの一族
神を名乗る天竜人の天敵はDの一族。
Dの一族のDの意味の1つがDemon(デーモン、意味は悪魔)の可能性がありましたが、イム達天竜人が悪魔の力を使っている事が判明したので、Dの一族は悪魔ではありません。
天竜人は悪魔と契約した人間族。一方、Dの一族は月の人(月の民)と地球人(青色の星の人、青海人)の混血種族ですが、悪魔と敵対するのは神や天使ですのでDの一族は神や天使なのかもしれません。
エネルが月の古代都市ビルカで見た壁画には空島の住民のように月の人の背中には羽(翼)が生えていました。地球に移住した月の人の羽を見た地球人は、月の人を神や天使として崇拝したのでしょう。月の人は高度な文明がある巨大な王国を建国したため、信奉者はより増えたと思います。ルナーリア族も月の人との混血種族。
しかし、巨大な王国の奴隷であった20人の王(天竜人)の先祖は、巨大な王国の民が神と呼ばれているのが気に食わなかったと思います。地の神と業炎の蛇が世界を死と闇で覆ったどさくさに解放された20人の王の先祖は、巨大な王国の真似をして神を名乗り人間族や亜人種族を奴隷にしました。
聖地マリージョアのパンゲア城内には花の部屋があり、普段イムは花の部屋にいるようです。花の部屋には裏切り者であるアラバスタ女王のネフェルタリ・D・リリィの肖像画があります。
花といえばロビンは悪魔の実ハナハナの実の能力者。ハナハナの実の起源は地の神や悪魔なのかもしれませんね。
ビビがレギュラー登場したアラバスタ王国編にロビンが敵として初登場したのは偶然ではなく、ビビとロビンの先祖や血筋に秘密があるからでしょう。ロビンの先祖とリリィは過去に接点があり、ジョイボーイの一団やDの一族、それよりも前の月の人(月の民)や巨大な王国(ドーン王国、白い王国)に関係していると思います。
もしロビンがDの一族であれば天竜人(人間族)と月の人(月の民、巨大な王国の民)の混血種族で、リリィも天竜人と月の人の組み合わせだったのかもしれません。天竜人は家系が20個あるのでまったく同じ血筋ではありませんが。
イムが軍子に憑依しましたが、もしロビンがイムの子孫であればロビンの身体はイムに馴染みが良く最大のパフォーンスを発揮するのでしょう。
軍子がクローンという可能性はありますが、ロビンやオルビアがイムのクローンという可能性も…と考えましたがクローンであればイムがパンゲア城で管理していそうなので違うのかも。
ワンピース
ワンピース
新巨兵海賊団の航海士ロードのペットであるヒルムンガルドの元ネタは業炎の蛇ヨルムンガンドで夜と昼のダジャレ。ワンピース世界でのヨルムンガンドはヒルムンガンドであり、レッドラインの正体はヒルムンガンドという可能性もあります。
壁画には巨大な蛇が描かれていますが、実際は地の神が生み出した真っ赤に噴火する火山を見て「業炎の蛇のようだ」と思い蛇を描いたのかもしれません。
ムギンの元ネタはフギンとムニン。他にもイスカット、グルトバニー、スティングモル、針神様といったペットの元ネタもハーレイに登場する怪物だと思います。
また、業炎の蛇に十字傷があるので、ピーター聖のサンドワームに関係している可能性もあります。
ロキの悪魔の実は、ヘビヘビの実幻獣種モデルヨルムンガンド(ヒルムンガンド)だと思います。
ジョイボーイの一団に在籍した古代巨人族や古代巨人族の始祖に変身する悪魔の実という可能性もありますが。
神の騎士団の元ネタが聖闘士星矢と同じく黄道十二星座だと思いますが、もしロキが神の騎士団に加入すれば13星座になり、ロキはへび座やへびつかい座に該当するのでしょう。
「おれはお前みてェなガキに会いに来たんじゃねェ」とロックスがロキに言っていることから、ロックスは誰かに会いにエルバフを訪れています。
恐らくロックス海賊団にエルバフの巨人族の戦士を加入させるために勧誘しようとしていたのでしょう。
ロックスが勧誘しようとしていた人物はハラルドなどの古代巨人族の血を引く者。
古代巨人族の血を引く者であるロキも該当しますが子供ですので対象外。
幼少期をエルバフで過ごしたビッグマム(シャーロット・リンリン)もロックス海賊団ですが、この時に入団済みかは不明。エルバフでビッグマムが勧誘されて入団した可能性は低いです。
エルバフを平和化させるためにもハラルドは自分や他の巨人族をロックス海賊団に加入させることを断ったはずです。
ロックス海賊団に巨人族はいませんが、実は上記のメンバーの誰かが巨人族なのかもしれません。
巨兵海賊団には巨人族しかいませんが、人間族が船長を務める海賊団では仲間に異種族がいます。これはジョイボーイの功績。
コロンが酒場でシャンクスに憧れて話しかけていたように、ロキもロックスに憧れて話しかけました。
凶悪な海賊であるロックスですが、巨人族がエルバフから追い返していないことから戦闘の時以外は凶暴ではないのかもしれません。直後にロキを血だらけにしましたが。
ロキの夢は世界の王であるため、ロックスの夢を受け継いだことになります。
これも受け継がれるDの意志です。
エメトに乗ったルフィと比較するとジョイボーイの身長はルフィの6倍以上。
ルフィが174cmですのでジョイボーイは巨人族と同じく10mを超える身長です。
つまりジョイボーイは巨人族。
全高56mのサニー号より高いエメトが古代巨人族を模して作られたのであればエメトの身長は約67m。エメトと比較したジョイボーイの身長は約10m。
身長が689cmのバーソロミュー・くまと同じバッカニア族の可能性もありますが、くまや父のクラップのような体格でありませんので、やはりジョイボーイは巨人族と思われます。
また、以前予想していた様にギア5ニカ化し巨人化したジョイボーイが麦わら帽子にゴムの性質を付与し巨大化させたのであれば、今回登場したジョイボーイはニカ化し巨大化した姿になります。しかし、戦ってもいないのにニカ化しないはずなのでやはりジョイボーイは人間種ではなく巨人族でしょう。
ミンク族でありながら海賊や革命軍といった世界政府と対立組織に所属していないどころか空白の100年以降ミンク族を奴隷にしてきた天竜人が設立した世界政府に属していることは重要な設定のように感じます。
ハーレイの壁画によれば巨大な王国の奴隷であった人間のイム達(現在の天竜人)ですが、プルトンに乗っていたミンク族も奴隷の可能性があります。
後にジョイボーイの一団に加入しなかった方のミンク族の獣人つまり後のリモシフ家の獣人は国を創り、20の王国の連合軍としてジョイボーイと戦争をして勝利。戦争ではモコモ公国の獣人と戦ったのでしょう。
最初の20人の王や王族は天竜人や神を自称したのでしょうが、そこにミンク族がいることは世界に知られているのか不明。もし、モコモ公国のミンク族が知っているのであれば、恩人であるジョイボーイを裏切って殺害したリモシフ家を許せないと思います。
ジョイボーイは巨大な王国の民ですが、他の巨大な王国の民とは違ってイム達他国の人間や亜人種族を奴隷として扱わず、多種族をひとつなぎにしたためモコモ公国のミンク族はジョイボーイの味方をしたはずです。しかし、巨大な王国の民を恨んでいるリモシフ家のミンク族はジョイボーイも恨み、かつて奴隷にされた復讐を果たしたのでしょう。
キリンガム聖は非戦闘員の天竜人のように宇宙服のヘルメットを頭に被っていますが、ガスマスクも装備しています。衣服は宇宙服ではなく神の騎士団の制服。
ワンピース
漫画感想考察記事
・https://anigenavi.com/onepiece-1151-netabare/
・https://anigenavi.com/onepiece-1151-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1150-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-657/
ワンピース
・https://mangaouone.com/chuzenji-5-netabare/
・https://mangaouone.com/ninkoro-5-netabare/
・https://mangaouone.com/wind-breaker-19-netabare/
引用元:公式サイト