ワンピース ルイ・アーノート ブラッグメン Brag Men うそつき達 嘘
ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!
ワンピース ルイ・アーノート ブラッグメン Brag Men うそつき達 嘘
ブラッグメン(Brag Men、うそつき達)という本の著者である探検家のルイ・アーノート。エルバフの巨人族であるドリーとブロギーが100年間戦った地を恐竜など古代生物が生息しているためかリトル・ガーデンと名付けた人です。
ルイ・アーノートはエルバフ島ウォーランド王国について以下のように記しました。
草や木、蔓や花、虫・魚・鳥、動物達に至るまで全てが巨大でただ息をのむ。
冒険者達よ返却されぬ去りし時を悔いる事なかれ。
しかし、全てが大らかなる神秘の土地「エルバフ」について私がここに一つだけ書き記すとするならば心の片隅にこの言葉を留めておいてほしい。
この地に長居してはならない。
「冒険者達よ返却されぬ去りし時を悔いる事なかれ」「全てが大らかなる神秘の土地」という部分から、時間や巨大さについて問題があると思いました。
巨人族の寿命は人間の約3倍ですが、エルバフ以外の巨人族も寿命が3倍ですので、エルバフの時間の流れで寿命が変わるということはありません。
人間族のスコッパー・ギャバンは巨人族のリプリーに対して「自分だけが年をとる」と言っていたのですが、巨人族以外の種族だけがエルバフにいると時間の流れの影響を受けるもしくは受けないという可能性は低いと思います。
また、大陸が島になった影響で磁場がおかしくなり、太古の時代のまま文明が変わらず恐竜も生息するリトルガーデンではログポースにログが溜まるまで1年かかるので、エルバフもログポースにログが溜まるまで1年かかると思いました。しかし、エルバフには3000年以上前に科学研究施設が建設されていたり、シャボンや島雲、海雲、ホバーといった高度な科学技術が共存しているため文明は高くリトルガーデンとは違ってログポースにログが溜まるまでの時間が早いのでしょう。
エルバフに長居してはならないは動物化だと思います。
陽界や冥界にいる動物は巨人族以外の種族からすれば巨大。冥界には映画『ワンピース フィルム ストロングワールドメルヴィユ』に登場するメルヴィユ島に生息する種族と同じ動物が生息しています。他にはロードのペットなども存在。
ルイ・アーノートが警告した1132話でスコッパー・ギャバンが陽界にいましたが、同じコマに巨人族サイズのくまがいました。そのくまは元人間族や亜人種族など別の種族だったのかもしれません。
別の種族が動物になる条件は長居することであれば、ギャバンはいずれ動物になるのかそれとも動物になる前に寿命で死亡するかのどちらかだと思います。動物に変化した場合は動物の寿命になるので、動物の種類によってはギャバンは巨人族のリプリーやコロンと同じく長い生きすることができるのでしょう。
ルフィが食べたヘラジカなどはエルバフに喧嘩を売った元人間だったりして。
動物に変化した人物として怪しいのがフクロウのビブロ。
サウロはフクロウの図書館の館長を務めるビブロについて「ここに何百年もの昔からずっとおるらしい」と説明していましたので、フクロウの図書館かエルバフ自体に数百年いるのでしょう。
数百年前であれば800年~900年の空白の100年でゾウ(象主、ズニーシャ)やくじらの森のくじらと共にビブロはジョイボーイの一団だったのかもしれません。ジョイボーイの一団が20の王国の連合軍(世界政府)に敗れた時に同じくジョイボーイの一団だったエルバフへ避難して長居したため人間族などからフクロウへと変化してしまったのでしょう。ズニーシャのように1000年以上生きている可能性もあります。
ビブロの正体はルイ・アーノートです。
ルイ・アーノートはジョイボーイの一団やDの一族や月の人(月の民)や巨大な王国の民。
以前別の記事にも掲載しましたが、ルイ・アーノートの著書ブラッグメン(Brag Men、うそつき達)はルイ・アーノートが名付けた訳ではなく、本に掲載している内容を世間が嘘だと言ったのでそう名付けられました。
ルイ・アーノートという名前の由来が英語で嘘つきの意味のLiar(ライアー)とメモや文書や記録や手記の意味のNote(ノート)であればLiar note(ライアーノート、嘘つきの手記、嘘つきの記録)となるので、ルイ・アーノートという名前と嘘つきの意味を持つ著書ブラッグメンは同じ意味を持ちます。ルイ・アーノートは偽名(ペンネーム)で、天竜人や世界政府から命を狙われないように本当の名前を隠しているのかもしれません。
ルイ・アーノートは1人ではなく複数のジョイボーイの一団やDの一族や月の人(月の民)や巨大な王国の民や王族のペンネームで、ルフィの先祖やロジャーの先祖やポーネグリフを読み解いたロジャーもその1人で、天竜人によって抹消された空白の100年以前の歴史を公表したり、元奴隷など天竜人が嘘をつきながら人々を支配していることを世間や奴隷に伝えて世界をひっくり返すのでしょう。ちなみにジョイボーイは巨大な王国出身者ですが王族かは不明。月の人と地球人の混血種族であるDの一族だと思いますが。
モンブラン・クリケットの先祖であり、400年前に生きた人物探検家モンブラン・ノーランドもルイ・アーノートの1人。ジャヤのシャンディアモンブラン・ノーランドはうそつきノーランドと言われましたが、嘘ではなくジャヤや黄金都市・黄金文明シャンドラ(黄金郷シャンドラ)は空島に存在したことをルフィはノーランドの子孫であるモンブラン・クリケットに伝えました。モンブラン・クリケットはトンタッタ王国のトンタッタ族からヒーロー(英雄)と呼ばれており、同じ嘘つきのウソップもトンタッタ族からヒーローのウソランドと呼ばれています。シャンドラもジョイボーイの一団や月の人(月の民)やDの一族ですのでジョイボーイの後継者でありDの一族であるルフィがシャンドラの黄金の鐘を鳴らしたのは特別な意味があります。ジャヤやシャンドラの住民はジョイボーイの一団や月の人(月の民)やDの一族ですのでその子孫であるシャンディアのカルガラとジョイボーイの一団や月の人(月の民)やDの一族のモンブラン・クリケットが出会い、嘘つきと呼ばれながらも伝説や歴史に名を残したことでルフィが空島へ行って空島スカイピアを神エネルの支配から解放したのは受け継がれる意志を感じます。シャンディアや空島スカイピアそれから現存していればルブニール王国がルフィの一団(麦わらの一味、麦わら大船団)に加入して世界政府との巨大な戦いで勝利します。
ベガパンクは「歴史は勝者が語り継ぐ」と言っていたので、ブラッグメンの内容を嘘と広めたのは天竜人。五老星が指示して発動した海軍のバスターコールで燃えるのを防ぐためにオハラの考古学者は湖に本を投げました。その本の中にはブラッグメンもあったのでブラッグメンは空白の100年に関する文献です。つまり、「800年前に最初の20人の王が世界を創造した」と天竜人は嘘をついているため、空白の100年以前の歴史を抹消したい天竜人にとってブラッグメンは都合の悪い本です。
フクロウの図書館にはエルバフの古い歴史について記された本もあるため、神典ハーレイでいうところの太古の昔第一世界という神話時代について記した本があり、それこそが天竜人の抹消した歴史だと思います。
ビブロ(ルイ・アーノート)は予言どおりルフィが世界政府を倒すことを信じており、世界政府の隠した歴史を世間に公表するためにフクロウの図書館で本を守っているのでしょう。
ベガパンクリリスはイクイクの実の能力者であるビブロのことを育成フクロウと言っていたましたが、人間時代からビブロはイクイクの実の能力者だったのかもしれません。空白の100年の本やポーネグリフなどの真の歴史の存在を証明するもの、古代兵器プルトンやウラヌスといった兵器、海賊船を巨大化する役目を担うのかもしれません。
ビブロがルイ・アーノートであれば文字を書けるはずですが足で書けるのか。手が生えるとか。
「ホー」としか鳴いていませんが、人語を話せるのかもしれません。
セイウチの学校はハラルドの要請で開校しましたが、フクロウの図書館はいつ建てられたかは不明。
ビブロ(ルイ・アーノート)が建設した可能性もあります。
島から島へ船で移動するにはログポースが必要ですが、空を飛べば関係ないと思います。
探検家であるルイ・アーノートはフクロウのビブロですので、空を飛んで様々な島や国へ赴き、ジョイボーイの一団やDの一族や巨大な王国の痕跡を本に記したのでしょう。
死後動物に変化して復活(死者蘇生)するのであれば1度限りですが不死身です。悪魔契約(アー・クワール)やヨミヨミの実を使わなくてもエルバフにいれば不死身になれると知ったイムは多くの世界政府の人間をエルバフに長居させるのかもしれません。
モサ公がビブロでありルイ・アーノートであり、立て込んでいるためロキに電伝虫をかけることができなくなると言ったのは、キリンガム聖達神の騎士団によってフクロウの図書館に放火されて燃えているかもしれません。しかし、モサ公の正体はしらほしだと思います。
しかし、ビブロがルイ・アーノートであり元人間だとするとおかしな点がいくつかあるので違うのかもしれません。
ルフィが海賊王になって世界をひっくり返した後、カヤのいるシロップ村に戻らずエルバフに長居したウソップは鼻の長いモグラになってしまうのかもしれません。アラバスタ王国でモグモグの実モグラに変身するミス・メリークリスマス(ドロフィー)と戦ったのは伏線なのかも?
ワンピース
ワンピース
ブルックの出身地は西の海(ウエストブルー)で、ルンバ海賊団に加入する前は西の海のとある王国の護衛戦団の団長でした。
西の海のとある王国がブルックの故郷で、神の騎士団がブルックの故郷を滅ぼしたから、ブルックは神の騎士団を知っているのでしょう。
ブルックの故郷の王国を滅ぼした時に神の騎士団に所属していたのはフィガーランド・ガーリング聖で、ブルックはガーリング聖に復讐をしたいのかもしれません。
シャムロック、軍子、ソマーズ聖、キリンガム聖はまだ所属していなかったのでしょう。
神の騎士団の最高司令官のガーリング聖が五老星に出世したように、サターン聖やウォーキュリー聖、ナス寿郎聖、ピーター聖、マーズ聖も五老星になる前は神の騎士団にいたのかもしれません。
しかし、200年の時点でサターン聖達は五老星でしたので、ブルックの故郷を滅ぼした時には神の騎士団ではありません。
ブルックの故郷である西の海のとある王国の王女や王妃やその子孫(末裔)が軍子だった可能性もあります。
五老星やイムは不老不死ですが、ガーリング聖は老化しているため神の騎士団は不老不死ではなく不死身の再生能力を持っています。つまり軍子は10代~30代であり、ブルックが元護衛戦団の団長と務めていたのは52年以上前ですので、ブルックはエルバフで初めて軍子と出会いました。
ブルックが亡くなったのは52年前の38歳。
しかし、軍子が人体実験やイムとの特別な契約で地の神の眷属になり、軍子が五老星のような不老不死者になっているとすれば、ブルックが護衛戦団の団長と務めていた数十年前のとある王国の王女が軍子という可能性もあります。ブルックは奇襲部隊出身ですが王女の軍子を護衛する護衛戦団の騎士だったのでしょう。
軍子を見たブルックが「んーしかしあの女性…いやーそんなワケないか…」と言っていたのは伏線です。
軍子本人の記憶かは分かりませんが「お父さま」と泣きながら父親を呼んでいた軍子、「私はね海賊になるのが夢なんです」と幼少期の軍子がブルックに言っていたことを思い出した軍子は「ブルックなのか!?」と言ってブルックに駆け寄ろうとしました。
空白の100年の本があるフクロウの図書館を燃やすことは以前から図書館が登場した時から予想し、そして今も掲載しましたがあれですね。
フクロウの図書館にはエルバフの古い歴史とオハラの考古学者が遺した空白の100年の本があることをアンジェがソマーズ聖にバラしてしまいました。ハラルドもアンジェと同じようにうっかり悪意なくバラしていた可能性があります。
子供の巨人族を守るため、そしてオハラの考古学者が命をかけて遺した空白の100年の本、フクロウの図書館、セイウチの学校を守るために神の騎士団ソマーズ聖と戦うニコ・ロビン。
エルバフが舞台なのですがロビンには巨大化して戦う技巨人咲き(ヒガンテフルール)と悪魔咲き(デモニオフルール)があります。悪魔の姿にソマーズ聖は怯えるのかもしれません。
魚人族のジンベエが海雲を操作して消火しましたが、ロビンも革命軍から教えられて魚人空手を習得しているのでフクロウの図書館の火事を消火してハラの考古学者が命をかけて遺した空白の100年の本やセイウチの学校を守ることができます。オハラの全知の樹は燃えてしまいましたが宝樹アダムは燃えないはずです。
また、母親のニコ・オルビアやクローバー博士らが海軍のバスターコールから空白の100年の本を守るために湖に本を投げたので、ロビンやサウロもそれに倣って戦士の泉に本を投げるのでしょう。
ロビンやジンベエは魚人空手で海雲や戦士の泉の水、海水を操ってソマーズ聖やキリンガム聖、軍子といった悪魔の実の能力者を行動不能にして能力を解除させ、子供の巨人族を解放するのでしょう。
基本的にイムのみが入ることを許されていると思われるマリージョアパンゲア城内花の部屋に入ることができ、隠されてきたイムの存在を知っているこの人物はイムの世話係で五老星に近い権力を持っているのかもしれません。
この人物が神の騎士団の騎士であれば、五老星になったフィガーランド・ガーリング聖が騎士団長を退任しこの人物が新しく就任するのでしょう。
この人物が火ノ傷の男であれば、ラフテルにたどり着くために必要なロードポーネグリフの1つを世界政府が持っていることになるので、海賊や海軍はこの人物そして世界政府を倒す必要があります。
ひとつなぎの大秘宝ワンピース争奪戦の主要人物が描かれた見開きのページ通りであれば、この騎士と戦うのはフィガーランド・ガーリング聖になります。
フィガーランド・ガーリング聖も争奪戦に参加しているのでイムにワンピースを献上するはずですが、イムも参加しサボと再戦する予定なので、フィガーランド・ガーリング聖はイムを裏切るのかもしれませんね。
人型のサターン聖なら殺せるかも?(黒ひげのヤミヤミの実やグラグラの実で倒せるのか?海楼石の牢獄などにサターン聖を監禁する可能性もあり)
カタリーナ・デボンがサターン聖に変身してマリージョアに潜入しイムの存在を知る。そして隠されたイムの存在を世界に明かし衝撃を与えると予想。(空白の100年の謎も?)もしくはサターン聖に成り代わり五老星になるか。
そして、サターン聖に変身したカタリーナ・デボンがマリージョアの国宝と思われる巨大な麦わら帽子、古代兵器ウラヌスと動力のマザーフレイムを盗むと思います。
ウラヌスでイムや五老星ごとマリージョアを破壊。
ベガパンクの配信で世界政府がウラヌスを所持していると黒ひげ海賊団が気がつけばマリージョアのパンゲア城に潜入してウラヌスを盗みますが、気が付かない場合はカタリーナ・デボンがたまたまウラヌスを見つけるのでしょう。
巨大な麦わら帽子も盗むと思います。
黒ひげティーチかサボがイムを倒し、ティーチが世界政府のトップになれば彼の夢である王や覇王になれるのかもしれません。
そして、海賊王になるためにはひとつなぎの大秘宝ワンピースを獲りに行くのでしょう。
カリブーが黒ひげにプルトンとポセイドンの在り処を教えるので、ウラヌスでワノ国と魚人島を破壊しプルトンとポセイドンを手に入れる可能性もあります。最悪3つの古代兵器が黒ひげのもとに揃うかもしれません。
しかし、ゾオン系(動物)の覚醒は人格を取り込まれしまう事が多く、もしサターン聖が牛鬼の悪魔の実の能力者であれば、変身したカタリーナ・デボンの人格を取り込んでサターン聖が復活する可能性もあります。
ワンピース
漫画感想考察記事
・https://anigenavi.com/onepiece-1152-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1151-news/
・https://anigenavi.com/onepiece-1151-netabare/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-697/
ワンピース
・https://mangaouone.com/chuzenji-5-netabare/
・https://mangaouone.com/ninkoro-5-netabare/
・https://mangaouone.com/wind-breaker-19-netabare/
引用元:公式サイト