ワンピース シャンクス 泳げなかった サーベル グリフォン 悪魔の実 能力者だから 理由

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワンピース ワンピース(考察)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワンピース シャンクス 泳げなかった 理由 サーベル グリフォン 悪魔の実 能力者だから 剣 刀 イム 悪魔の力 五老星 妖怪 モンスター 悪魔契約 アー・クワール 黒転支配 ドミ・リバーシ

ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE

1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの漫画を読むとアニメを視るのを楽しみたいです!

【Amazonコミックスランキング】

シャンクスが使っている剣サーベルのグリフォンはファンクフリードのような悪魔の実を食べた剣であると思います。

シャンクスが近海の主に左腕を食べられたのは海に沈むグリフォンの重みに耐えて動けなかったからでしょう。
覇王色の覇気で撃退できそうなものですが、この頃はまだ使えなかったのかもしれません。もしくは覇王色の覇気を使わなかったのか。

しかし、シャンクスの双子の兄であるシャムロックが使うサーベルから出現するケルベロスが悪魔の実の能力者ではなく、五老星のようにイムから悪魔の力で与えられた能力だとすれば海や水といった弱点はないので、双子の弟であるシャンクスが使うサーベルのグリフォンも悪魔の実の能力者ではなくイムから悪魔の力で与えられた能力の可能性があり、溺れないと思います。やはりシャンクスはイムから解放されるためにわざと近海の主に左腕を食べさせたのでしょう。
ちなみにシャムロックのケルベロスは黒色の羽衣を纏った覚醒フォルムですが、イヌイヌの実幻獣種モデルケルベロスであれば羽衣は白色なはずなので、やはり五老星のようなイムから悪魔の力で与えられた能力だと思います。五老星もケルベロスもガーリング聖も黒転支配(ドミ・リバーシ)で悪魔化したので覚醒フォルムの妖怪やモンスターへの変身が可能になったのでしょう。悪魔の別の黒魔術や黒魔法かもしれませんが。


かつてシャンクスとライバルだったミホーク。
ミホークの黒刀は無能力者ですので、グリフォンと互角に戦っていたのはすごいですね。ミホークはイムと同じ目の模様ですので悪魔の実の能力者ではなく悪魔の力を使っているのかもしれませんが。



五老星や神の騎士団が使う魔法陣の名前は『五芒星(アビス)』
マークの無い者はアビスを通れません。

ソマーズ聖の左腕に彫ってある刺青が五芒星(アビス)のマークかもしれませんというのが予想の1つですが、シャンクスの左腕にもアビスのマークである刺青(タトゥー)が彫ってあったと思います。入れ墨は炎がある魔法陣、アビスのような見た目です。刺青でなければ天竜人のシンボル(紋章)が描かれた腕章がマークです。

赤ちゃんのシャンクスを父親であるフィガーランド・ガーリング聖がゴッドバレーに連れてきており、その後ゴッドバレー事件でロジャー海賊団が盗んだ財宝の中にシャンクスが紛れ込んでいました。
ロジャー海賊団在籍時のシャンクスの左腕にはアビスのマークである刺青がありませんので、一度聖地マリージョアへ戻った時強制的に五老星やイムや父親のガーリング聖や兄のシャムロックからマークの刺青を彫られたか、世界政府を倒すためにシャンクスが自ら刺青を彫った可能性が高いです。
五老星と面会するためにマリージョアへ戻った方法は五芒星アビスによる召喚と思われます。

そして、シャンクスはルフィを助けるため、近海の主に左腕を食べられました。
地の神やイムの支配から解放されるためにわざと食べられた可能性もあります。

ハラルドが死亡したのは14年で、シャンクスがロキを捕らえたのは6年前。シャンクスがエルバフを縄張りにしていたのは何年前かは不明。
世界政府の護送船からゴムゴムの実を奪ったのは13年前で、1年間フーシャ村を拠点にしていました。
フーシャ村を拠点にしていた12年~13年前の時点で顔に3本の傷があるので、ハラルドが死亡した14年以上前にシャンクスは黒ひげティーチと戦い顔に傷をつけられて、その後聖地マリージョアへ戻ってアビスのマーク(タトゥー、刺青)を彫られたことになります。
すでに不死身の再生能力者だったとしても黒ひげティーチの覇王色の覇気の攻撃や地の神の攻撃で顔に傷をつけられた可能性もあります。
もしくは、アビスのマークがあるだけでは不死身になることはできず、悪魔契約(アー・クワール)されそうになったシャンクスはアビスで聖地マリージョアから逃亡して不死身にはならなかったのかもしれません。





覇王色の覇気使いであればアビスを出現できるのならば、シャンクスは左腕を失った今もアビスを発動できます。
しかし、マークがないため通ることは不可能です。

アビスのマークが左腕にあった頃のシャンクスは悪魔契約(アー・クワール)により不死身の再生能力や常人ならざる腕力を持ち、アビスといった黒魔法や黒魔術が使えたのでしょう。


シャンクスは本来覇王色の覇気の持ち主ではなく、イム経由で地の神から覇王色の覇気と不死身(不老不死)の能力を与えられたのかもしれません。
しかし、イムから支配されるのを嫌ったシャンクスはアビスのマークが彫られている左腕を近海の主に食べさせて、不死身の能力を失い、そして支配から解放されて海賊王を目指す冒険へと再び旅立ったのでしょう。

つまり、イムや五老星、神の騎士団はアビス(五芒星 魔法陣)のマークの刺青や天竜人のシンボル(紋章)の腕章を経由して地の神から不死身の能力、不老不死の能力、悪魔の実の能力、覇王色の覇気、武装色の覇気、見聞色の覇気を借りています。
シャンクスは不死身の能力を消滅させて覇王色の覇気、武装色の覇気、見聞色の覇気だけを残し、悪魔の実の能力者であるサーベルのグリフォンを獲得したのでしょう。トリトリの実幻獣種モデルグリフォン。もしくは五老星のようにサーベルのグリフォンやケルベロスは覚醒した悪魔の実の能力者ではなく、悪魔によって妖怪やモンスターに変身できるのかもしれません。
シャンクスが過去に黒転支配(ドミ・リバーシ)で悪魔化した可能性もありますが、今後も悪魔化してルフィの敵になる可能性もあります。


天竜人の血か悪魔の血か地の神の血で彫った刺青(入れ墨、タトゥー)?アビスのマークの見た目が魔法陣の様ですのでアビスのマーク自体も魔法陣なのかもしれません。アビスのマークや悪魔契約(アー・クワール)や黒転支配(ドミ・リバーシ)の影響で闇魔法や闇魔術や黒魔法や黒魔術を使えるようになり、不死身の再生能力や不老不死の能力や覇王色の覇気や武装色の覇気や見聞色の覇気を獲得したのかもしれません。



もしかするとシャンクスは五老星やイムやガーリング聖やシャムロックによって神の騎士団のメンバーにされそうになったが、ロジャーからDの意志を受け継いで世界を世界政府による支配から解放しようとしているシャンクスはイムや悪魔に支配されるのを拒否したのかもしれません。フィガーランド・シャンクス聖になるのは嫌だったのでしょう。メンバーを増やすべくシャムロックと軍子はロキをスカウトしたのかも?


以前別の記事にも掲載しましたが、シャンクスがエルバフで再会した互いに死んだと思ってた旧友はハラルドなのかもしれません。ギャバンやサウロやビブロやモサ公などではなく。
ハラルドはエルバフ島ウォーランド王国の国王。
14年前にロキから殺害されたハラルドですが、実は死んでおらず、ロキなども含めて全ての巨人族はハラルドが生きていることは知らないのでしょう。

シャンクスはエルバフを縄張りにしているため、ロキを拘束してから6年ぶりにエルバフを訪れてロキと再会していますが、偶然ハラルドを見つけたのかもしれません。
しかし、ハラルドは自分が生きていることを誰にも教えないようにシャンクスへお願いしたのでしょう。
ゾロが考案した仲間の印(バツマーク、✕印)ですが、ロジャー海賊団はポーネグリフを解読してジョイボーイの一団で仲間の印を使われていたことを知り、シャンクスも縄張りの国の国王などと仲間の印を描いたのでしょう。シャンクスとハラルドは左腕に彫っていたアビス(五芒星、魔法陣)のマークのタトゥー(刺青)を消して仲間の印に変えたのかもれません。ハラルドと再会したシャンクスは仲間の印を確認したのでしょう。鉄の巨人エメトの腕にも仲間の印らしきマークがありました。




14年前にロキからの説得で世界政府と縁を切ることを決意したハラルドは、神の騎士団や五老星やイムやCP(サイファーポール、諜報部員)といった世界政府がエルバフに侵略する未来を考えて自分を死んだことにしているのかもしれません。
現在エルバフが支配されそうになっているので、ハラルドが登場して息子のハイルディンやロキと共にルフィのもとでイムや神の騎士団を倒すのでしょう。



ハラルドが火ノ傷の男(ヒノキズ)の男かもしれません。ハラルドは渦を発生させる悪魔の実ウズウズの実の能力者で、4つ目最後のロードポーネグリフの持ち主。ロードポーネグリフの場所は第二世界陽界のアウルスト城ではなく第三世界天界だと思います。

ロキは火ノ傷の男(ヒノキズ)の男ではないと思います。狼のように舌が長いですし、遠吠えもしますし、冥界らしき場所の狼のイラストもありますし、MMA(ムーマ)の中には巨狼(フェンリル)がいるので、ロキが食べたエルバフ王家に伝わる伝説の悪魔の実はイヌイヌの実幻獣種モデル巨狼(フェンリル)である可能性が高いので、渦を発生させる悪魔の実ウズウズの実の能力者ではないと思います。恐らく。

ワンピース

800年前に世界を創造したのはイム達最初の20人の王と嘘の歴史を作りました。4000年前以上前から存在するアラバスタ王国をイムが放置する理由はリリィ女王への想いが残っているからでしょう。天竜人の始祖だが始祖は別にいます。

エルバフの科学研究施設はオハラの全知の樹のように大樹の中に施設を作っているため、同じ組織の人間が作ったと思います。
オハラの考古学者のトップはDの一族のクローバー博士であることから、全知の樹の施設はDの一族が作り、エルバフの科学研究施設もDの一族やジョイボーイの一団が作ったのでしょう。
Dの一族の始祖がジョイボーイであればジョイボーイが生きていたのは800年~900年前ですので、エルバフの科学研究施設を3000年前に作ったのはジョイボーイより前の時代に生きた巨大な王国の民などです。科学研究者の古代巨人族や巨人族がいたのかもしれません。

巨大な王国も陽界のように気候が完璧で雨が降らず海雲や島雲、マザーフレイムなどの発明品を有効活用し生活していたはずです。
巨大な王国はエルバフを植民地にしたか友好に交流して科学研究施設を建設。そこで巨大な王国の輝く者が作った島雲や海雲、太陽石ペインター、霧舟(スヴァル)、マザーフレイムなどをエルバフにプレゼントしたのでしょう。巨大な王国の民であるジョイボーイがリーダーを務めるジョイボーイの一団にエルバフの巨人族や古代巨人族が加入した理由はジョイボーイの思想に賛同したからだけではなく、ジョイボーイの先祖からの科学研究施設のプレンゼントもあるのかもしれません。



イムは地の神との契約者で眷属になり、地の神の悪魔の実の能力者になったと思います。
イムの悪魔の実はリュウリュウの実幻獣種モデル地の神もしくはヒトヒトの実幻獣種モデル地の神。
イムが能力を使う時に黒煙が発生するため、地の神の能力とヤミヤミの実は同じ存在。地の神になりたいと願った巨大な王国の民(ドーン王国?白い王国?)やジョイボーイが地の神を再現するヤミヤミの実を作ったのかもしれません。黒ひげティーチは地の神の化身と言えます。

神典ハーレイに登場する地の神やジャヤのシャンディアが信仰する4人の神のうちの大地の神はファフニールなどの竜、ランドヴェーッティル、バフォメット、悪魔、サタン、ソロモン72柱という悪魔を従えたソロモン王などと予想。

地の神の名前が限りない大地(フェアリーヴァース)という名前はおかしいと思うので違うと思います。

ファフニールの呼び方はファフナー、ファーフナー、ファフニル、ファーヴニル、ファーフニール、ファーフニル、ファーブニル、ファヴニル、ファーヴニルなど。北欧神話に登場するドワーフ(ドヴェルグ)もしくは人間であり、竜、ドラゴン、蛇に変身します。
ファフニールは魔法使いフレイズマルの息子。オッテル、レギンという弟がおり、ロキやオーディン、ヘーニルがオッテルを殺害。
ファフニールは名剣フロッティと兜エイギスヒャルムを装備。鋼の鱗と猛毒のブレスが武器。魔剣グラムを装備したシグルズ(シグルズ、ジークフリート)に敗北。

ランドヴェーッティルの呼び方はランドヴェッティルなど。地霊や地の生物、大地の精霊、妖精などであり竜や巨人の姿にもなります。石や木や川などで住み、その場所で栄える人間などを守り助ける守護神。

ファフニールは黄金を抱え込んでいて、ランドヴェーッティルは住処の生命を守るっているので、ワンピースの地の神はヴァース(大地)や地に眠るマザーフレイムの原料の地下資源(化石燃料)やウラン、プルトニウム、ハッシウムといった自身が司るもの(地の炎)を巨大な王国の民(月の民、月の人、Dの一族)から奪われて怒ったのでしょう。

太古の昔3000年前~数万年前である第一世界で疑似太陽マザーフレイムの原料を大地から採取した元月の人(月の民)の巨大な王国の民に対して激怒した地の神は業炎の蛇と共に世界を死と闇で包みました。



ツンとしているキツイ性格ですが、以前恐がりと分かる描写がありました。
髪型や性格はナミに似ています。

ヨハンナはナミと同じく航海士になるのでしょう。
ゼウスやゴールドバーグの盾のようなホーミーズを獲得するのかもしれません。ビッグマムが死亡していれば、ヨハンナがソルソルの実の能力者になる可能性もあります。

以前、コロンとルフィが戦った時に怯えていたり、MMA(ムーマ)の元になった恐いものを考える授業で怯えていた子供の古代巨人族の名前はヨハンナと判明。古代巨人族の特徴である角が頭から生えています。

14年前、ロキとハラルドがアウルスト城で戦った時に古代巨人族の血筋(末裔、子孫)の大人の巨人族は全員死亡。
子供のヨハンナは古代巨人族の血筋であり、14年前に両親が死亡しているため「いいわねあんた達親がいて」と言っているのでしょう。
ヨハンナと同じくナミも両親がいない孤児。



子供の巨人族の周囲に出現させた棘に刺さったサウロ。ウォルフは子供を抱きしめて血まみれの重体になったのかもしれません。

「愛しい者には棘がある」ということで親子でゲームをやると最高とのこと。親は棘ごと子を抱きしめ、子供は親の死を目の前で見て泣き叫ぶので楽しく、殺しには感動があるという性格最悪なソマーズ聖。
愛ゆえの死と言いますがピーター聖もこのような感じなのでしょうか。

武装色の覇気を纏わせた拳、剣や斧といった武器でも荊を破壊するのは難しいのかもしれません。
ソマーズ聖が荊を纏えば鎧になり防御力も高まります。

愛を語るソマーズ聖と戦うのは、恋はハリケーンというサンジと予想。
サンジはジェルマの外骨格により頑丈ですし、武装色の覇気を組み合わせた魔神風脚(イフリートジャンブ)による炎、火でソマーズ聖の棘を燃やし勝利するのでしょう。



ワンピース
漫画感想考察記事

https://anigenavi.com/onepiece-1152-netabare/
https://anigenavi.com/onepiece-1152-news/
https://anigenavi.com/onepiece-1151-netabare/
https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-731/

ワンピース

ワンピース

引用元:公式サイト

error: Content is protected !!