ワンピース|イムのビビが欲しいの意味はリリィの復活。オペオペの実の不老手術と関係あり?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

作者:尾田栄一郎 漫画 ワンピースネタバレ感想察展開予想の最新情報を紹介します。(ONE PIECE)(本編内容引用)

「ビビが欲しい」と五老星に命令するイム。

理由はネフェルタリ・D・リリィを蘇らせたいからです。

リリィ女王の姿はシルエットでしか分かりませんが、1023話の扉絵とサブタイトルの「瓜二つ」から恐らくビビやティティにそっくりと思われます。

ネフェルタリ・D・リリィの故郷アラバスタ王国の元ネタ(モデル、モチーフ)と思われる古代エジプトでは、人が亡くなるといったん肉体と魂が別れるものの、あの世(冥界)において魂がミイラとなった肉体に戻ることで、復活を果たすと考えられていました。

つまり、リリィの魂はイムがパンゲア城の冷凍庫で巨大な麦わら帽子と共に保管しており、ビビの肉体にリリィの魂を入れることでリリィを復活させようとしているのでしょう。

参考元:lifegem

www.lifegem.co.jp

そのリリィ復活を実現させるのが『オペオペの実』

悪魔の実は世界政府と戦った巨大な王国が作ったものと予想していますが、戦争した際にイムはオペオペの実の存在を知っており、オペオペの実の『人格の移植手術』でリリィの魂をビビの肉体に入れてリリィを復活させると思います。

しかし、入れ替えるのは生きている生物同士である必要があると思うので、オペオペの実の隠された能力に『魂を抜き取り、別の器に入れる』というものがあるとすれば実現可能でしょう。

ちなみにオペオペの実の最上の業は、能力者当人は命を失うが、人に永遠の命を与える『不老手術』

不老手術でイムや五老星が数百年以上生きているのかもしれませんね。

ということは、イムはリリィ女王にも不老手術を施すのかも。

anigenavi.com

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あらすじ

世は大海賊時代ー
前人未踏の世界一周を果たした海の覇者
〝海賊王〟ゴール・D・ロジャー。

富、名声、力、かつてこの世の全てを手に入れたという彼が、死に際に放った一言が、世界をゆるがせた。

『おれの財宝か? 欲しけりゃくれてやるぜ…
探してみろ この世の全てを そこに置いてきた』

その言葉は大きなうねりを生み、多くの猛者たちを海へと駆り立てた。

〝海賊王〟が遺した〝ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)〟をめぐり、
ある者は野望を抱き、ある者はロマンを求めて、海賊たちは信念の旗の下に戦い、名を上げていく。

波乱と冒険に満ちたそんな時代に、
1人の少年モンキー・D・ルフィが〝海賊王〟をめざして、大海原へ乗り出した!

数々の冒険の中で仲間を増やし、成長していくルフィ。
ルフィを船長とする海賊〝麦わらの一味〟は、〝ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)〟をめざし、航海を続ける!!

error: Content is protected !!