ワンピース ヨルムンガンド 空島 大蛇 ノラ カシ神 同じ種族 業炎の蛇 レッドライン
ワンピース 考察の最新情報を紹介します。ONE PIECE
1997年から連載の本作にはたくさんの伏線があり、日々先の展開について考えています。ほぼ毎日記事を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。40年以上の長期連載になりそうですが最後までみなさんと一緒にこの面白い漫画を読むのとアニメを観るのを楽しみたいです!
ワンピース ヨルムンガンド 空島 大蛇 ノラ カシ神 同じ種族 業炎の蛇 レッドライン
空島スカイピアの聖域アッパーヤードに生息する大蛇ノラ。
400年以上前、ジャヤジャヤの原住民シャンディアからカシ神と呼ばれていた大蛇の孫になります。
カシ神は青海に生息する蛇であるため、業炎の蛇ヨルムンガンドと同じ種族である可能性はありますが、神典ハーレイに登場する業炎の蛇ヨルムンガンドの名前を由来とするロードのペットヒルムンガンドとは見た目が違います。
ヒルムンガンドは巨人族より小さいのでエルバフ固有の蛇でヨルムンガンドとは関係がなく、カシ神やノラと業炎の蛇ヨルムンガンドが同じ種族なのかもしれません。
レッドラインが業炎の蛇だとすればノラよりも身体が長く大きいので、世界政府や黒ひげとの巨大な戦いで空島の住民と共にノラがルフィの味方になってもノラは業炎の蛇とは戦える戦闘力はありません。
巨大化できれば戦えるかもしれませんが。
カシ神への生贄を捧げる時に、シャンディアが信仰している太陽の神、雨の神、森の神、大地の神の名前が出ましたが、シャンディアもエルバフと同じくジョイボーイの一団であったと思われるので、神典ハーレイに登場する太陽の神ニカ、海の神古代兵器ポセイドン、森の神世界樹ユグドラシル、地の神とシャンディアの四神は同一存在だと思います。
業炎の蛇ヨルムンガンドは悪魔の実ヘビヘビの実幻獣種モデル業炎の蛇ヨルムンガンドのモデルなのかもしれません。
ワンピース
ワンピース
中には、第一世界、第二世界といった空白の100年が舞台の神典ハーレイを元に昔の子供の巨人族が描いた壁画に登場する人物がいます。
火死人(ドラウグル)
巨大な骸骨(スケルトン)か帽子のようなものを被った手の長い生物が火死人(ドラウグル)と思われます。
かつてそのような種族がいたのかは不明。北欧神話でドラウグルはアンデッドのゾンビですが、背中に火がある間は高い防御力(耐久力)を誇るキング(アルベル)達ルナーリア族はゾンビのように復活するので火死人(ドラウグル)と
ったのかもしれませんね。
カイドウがロックス海賊団に入団する前でゴッドバレー事件の38年より前にロックス海賊団はエルバフを訪れました。ロックスに救われた当時15歳(人間換算で5歳)のロキはロックスに憧れてロックス海賊団へ入団を希望したのでしょうがロキはロックスに痛めつけられました。ルフィとシャンクスと同じです。
ロキはエルバフに伝わる神典ハーレイで知った太陽の神ニカに憧れたのでしょうが、ハーレイのニカを破壊の神と解釈したことと、ロックスがニカのように見えたことでロキはニカとロックスに憧れたのかもしれません。ロックスがロキへ「ニカは破壊の神」と教えた可能性もありますが。
ロックス海賊団
が軍子だった可能性もあります。天竜人ではないので軍子の紹介時に「宮」が無かったのでしょう。天竜人(世界貴族)のシャムロックの名前には「聖」がついていました。
五老星やイムは不老不死ですが、ガーリング聖は老化しているため神の騎士団は不老不死ではなく不死身の再生能力を持っています。つまり軍子は10代~30代であり、ブルックが元護衛戦団の団長と務めていたのは52年以上前ですので、ブルックはエルバフで初めて軍子と出会いました。
ブルックが亡くなったのは52年前の38歳。
しかし、軍子が人体実験やイム
ゾンビ(ジェネラルゾンビ)の中に銀斧がいるのかもしれません。
右から6番目で銀色のフルプレートアーマー(西洋甲冑、鎧兜)を着て、左手に斧(銀斧)、右手に盾を装備している騎士が銀斧かもしれません。1096話でステューシーの左にいる横縞(ストライプ)の服の人が左手に持っているのが斧(銀斧)かもしれません。生前左利きだったのでゾンビになっても左手で斧を持っているのかも?
パールさんの父親は思いつきません。
ロックス海賊団メンバーの子供でも黒ひげ海賊団に入団しない人たちもいます。
白ひげの息子エドワード・ウィーブル、カイドウの娘ヤマト、ビッグ・マム(シャーロット・リンリン)の息子シャーロット・カタクリなど。
黒ひげはポーネグリフを解読させるためにビッグ・マムの娘で三つ目族のプリンを拉致監禁しているので、シャーロット・カタクリたちビッグマム海賊団やサ
古代兵器ウラヌスと完全一致。
マクシムに搭載されているデスピアによりエネルのゴロゴロの実の雷の必殺技である万雷(ママラガン)や雷迎(らいごう)を使用することができます。
雷雲といえばビッグマムのホーミーズでナミが使役しているゼウスですが、ナミやゼウスは古代兵器ウラヌスや方舟マクシムに関係しているのかもしれません。
方舟マクシムにたどり着いたのがルフィ、ナミ、サンジだけというのは伏線だと思います。
ルフィは太陽の神ニカ。サンジは???。ナミ
ワンピース
漫画感想考察記事
・https://anigenavi.com/onepiece-1142-netabare/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-378/
・https://anigenavi.com/onepiece-kousatsu-377/
・https://anigenavi.com/onepiece-1158-news/
ワンピース
・https://mangaouone.com/kinomimaster-6-kanso/
・https://mangaouone.com/unnamedmemory-17-kanso/
・https://mangaouone.com/kisekoi-17-news/
引用元:公式サイト