『勇気爆発バーンブレイバーン』第6話 感想 スペルビアの記憶がない理由 ルルは生体ユニット ビルドバーンでスペルビアが作れる=死が決して訪れることがない不死身 ルルは他の惑星から誘拐された生命体? ブレイバーンの目的はデスドライヴズを不死身から解放することなのか ブレバン

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』(ブレバン)第6話「絶対に大丈夫だ。なぜなら……私がブレイバーンだからだ!」感想

 

【目次】

 

 

デスドライヴズの謎

不死身のスペルビア

2話でブレイバーンとイサミが撃破したスペルビアが再び登場。

 

スペルビアの「ガガピー」に対して「何を言っているのか分からない」とブレイバーンが言っているので、巨大ロボット同士(ブレイバーンはデスドライヴズの虚飾だと仮定)で会話することができないのでしょうか。

ブレイバーンがそれぞれの国の言語で聞こえる様にした結果「何しよんな われ~!」とアキラには広島弁に聞こえました。

スペルビアの声(CV:杉田智和)を聞いたミユは「超イケボ」と発言。今回の「ガガピー」がアホっぽくて好きです。

 

ちなみに初登場時クピリダスが「ガガピ」と言っていたのに今回日本語を話していた理由はデスドライヴズ超大型母艦がサーバーの様な役割で、スペルビアに日本語などをインストールしたことで

 

 

しかし、スペルビアはブレイバーンのことを覚えていない様子。

改めて名乗ったブレイバーンは背後にタイトルロゴを発現。しかし、タイトルは『勇気爆発ブレイバーン』となっているためいずれ合体し『勇気爆発バーンブレイバーン』になります。

覚えていないことを詫びるスペルビア。

 

 

同一個体なのかは不明ですが、別個体と思われます。

理由は5話感想記事で説明済みですが改めて下記のとおり掲載します。

 

超次元3Dプリンター『ビルドバーン』について「出力できないものは何もない」とブレイバーンが発言していたため、ルルがスペルビアへ変身しなければスミスの専用の巨大ロボを製造する可能性があり、そしてデスドライヴズ側も『ビルドバーン』を所持していて新しいスペルビアが製造されると予想していました。

デスドライヴズが、死が決して訪れることがない不死身である理由はビルドバーンで新しく作れるからです。再生怪人的な?

これにより以前はルルがスペルビアへ変身すると予想していましたがその可能性は低くなりました。

ルルの役目は必殺技を発動するための生体ユニットになりますが、そうするとOPのスペルビアに似ているペンダントとそれを持っているルルに似た人物が気になります。

 

ビルドバーンは出力できないものは何もないですが、ルルのような生命体は出力できない可能性があります。

ルルは単為生殖か有性生殖で次のルルを産んでいるのかは不明。

 

ルルの手の甲には未知の物質で構成されている妙な器具があります。

この器具の形は、スペルビアが必殺技を発動する際にルルを取り込んだ場所である赤い球体の周りにあった輪っかと同じです。(コクピット入り口)

この輪っかはデスドライヴズが侵略した惑星からルルを誘拐して、スペルビアが必殺技を発動するための生体ユニットにするため埋め込まれたと思います。

anigenavi.com

 

 

という予想でしたが、予想通りスペルビアは「我にルルを返上せい!」とルルを取り返しにきました。(「ルル」のイントネーションが気になるが侍とかはこのような感じだったのかも)

イサミたち人類は倒したスペルビアが復活したことに驚いていましたが、ブレイバーンは復活するのを知っていた可能性があり驚いていませんでした。

ただ、予想と違い驚いたのは「(ブレイバーンに対して)名を聞こう いや、こちらから名乗るのが礼儀か」とスペルビアの記憶が無いことです。

 

 

スペルビアの記憶が無い理由

2話でブレイバーンがスペルビアに対して「変わらないなぁお前は」と言って、スペルビアも反応していたためブレイバーンがヴァニタスでありかつては仲間であったはずなのに何故か記憶がありません。

しかし、ブレイバーンと正々堂々と戦い推して参るためにも(必殺技を発動するために)ルルが必要なことを知っているようなので、不要な記憶だけ消去して作られているのでしょうか。ブレイバーンを倒すために必要な戦闘パターンの記憶も消去しているのかも。

各デスドライヴズが1台のビルドバーンを所持しているのかと思っていましたが、一番偉いデスドライヴズだけが所持して、記憶を消去したりと色々と調整して新しいデスドライヴズを製造しているのかも。

 

「敵であろうと意思があるものがあれば、心を通わせたくなる そういうものだろ」「イサミ、君にもいつか分かる日がくる」「これが如何に大切なことなのか」とブレイバーンがイサミに説いていますがこれも伏線と思われます。

デスドライヴズの目的は各々の願う最上の『死』を成し遂げることで、死が決して訪れることのない不死身であるため願いをかなえてくれる存在を求めあらゆる銀河をめぐり地球に来訪しました。

一番偉いデスドライヴズかそれよりも上位の神様的な存在(1話感想記事などでブレイバーンの罪について説明するときに言及しています)から死ぬことを許してもらえないデスドライヴズを解放するためブレイバーンは戦っているのでしょう。(これ以上他の惑星を侵略させないのも理由かも)

 

 

 

このようにスペルビアの記憶がない理由について説明しましたが、実は記憶が消去されていない可能性もあります。

「スペルビアァ!どういうことだ。既に私は名乗っているぞ」と言ったブレイバーンに対して「何故だ我の名を知っている!?」と驚愕していますが、2話でスペルビアとブレイバーンが戦った際にブレイバーンは直接スペルビアへ自分の名を名乗っていませんでした。スペルビアも2話では名乗っていません。

2話でブレイバーンが「変わらないなぁお前は」と言ったのに対して、スペルビアは「ガガピー!」と言っていましたが翻訳すると「誰だお前」と言っていたのかもしれません。もしくはブレイバーンが「ガガピー」を聞いて「何を言っているのか分からない」と言ってスペルビアやクピリダスらの言語を理解していない様に、スペルビアも「お前が何を言っているのか分からない」と言っていたのかも。

もし、スペルビアが「誰だお前」と言っていたのであれば、その理由は旧知のヴァニタスからブレイバーンへ変身したのを知らないから。

1話で登場したブレイバーンの色は緑色と灰色で顔がスペルビアの様でした。しかし、スペルビアが知っているブレイバーン(ヴァニタス)の姿は色だけでなく装飾などもだいぶ現在とは大分異なっていたのかもしれません。

5話感想記事へ記載した様に、現在のブレイバーンの装飾は『機攻特警スパルガイザー』などを参考に超次元3Dプリンター『ビルドバーン』で製造したのでしょう。

 

 

 

かなり話が詰め込まれていますが12話で終わるのでしょうか。

ブレイバーンのBlu-rayは全2巻で12話まで収録ですが、倒していないデスドライヴズはあと6体です。

分割2クールという可能性もありますね。

 

 

 

ブレイバーンの新技

予告にあった『新たな力』は新技『勇導操波ブレイ・ザ・サモーン』(サモーンヌッ!と言っています)

ブレイバーンたちを巻き込む誘導砲弾及び巡航ミサイルを操り敵のゾルダートテラーへとぶつけました。

この装置もビルドバーンで作ったのでしょうか。

宣言通り朝日と共に最高のアップライジングを達成しました。

夕日は最後の最後に取っておこうと言っていましたが、最終回で夕日になって伏線回収でしょうか。

 

 

 

新キャラクター

日本でデスドライヴズに抵抗を続けていた自衛隊の残存勢力の一員である2人が新登場。(OPに登場しています)

アキラ・ミシマ(25歳)は自衛隊の2等陸尉。担当声優は井澤詩織

シェリー・ローレン(25歳)は在日米軍の中尉。担当声優は吉田早希

 

 

 

映画劇場版『勇気爆発バーンブレイバーン』?

7話でクピリダスを倒して残り5話で5体のデスドライヴズを必要があります。

ブレイバーン、デスドライヴズ、ルルの謎を明かしつつ全12話に収まる気がしないのでもしかすると映画劇場版『勇気爆発バーンブレイバーン』があるかも。ブレイバーンが映画『アビス』などを観て勇気爆発したように視聴者も映画を観て勇気爆発しよう!的な展開でしょうか。

大画面で気持ち悪いブレイバーンを堪能できますね!

 

1話で複数のデスドライヴズを倒す可能性もありますが。

 

 

 

小ネタ

・ブレイバーン「絶対に大丈夫だ。なぜなら……  私がブレイバーンだからだ!」←虚飾 『機攻特警スパルガイザー』のセリフをぱくったのかもしれませんがスミスはスパルカイザーを知っているため他の作品からセリフをぱくったのでしょうか。

・ロボットなのに走っている時に息をするブレイバーン

・ルルを見て、過去のルルとは違って正しく成長していると喜んでいるブレイバーン

・頭をピクピクさせるブレイバーン

・イサミのコードネームはブレイブ1 (ワン)

・チャプター2『飛翔…絡み合い溶け合う2人』とここでも映画要素。チャプター1は地球でのイサミとの出会いでした。イサミが搭乗して必殺技を発動できて最高だったのでしょう。

・デスドライヴズ分離母艦の全長1000m(人類は塔と呼称)

・母艦をボカン

・イサミ「持ってくれ俺のメンタル」←もしかするとイサミの勇気が消失しブレイバーンが弱体する可能性がある。

 

 

 

公式イラスト

エンドカードは漫画『食戟のソーマ』『テンマクキネマ』の作画担当、アニメ『アクティヴレイド -機動強襲室第八係-』ゲーム『テイルズ オブ ルミナリア』のキャラクターデザインを担当した佐伯俊さんによるイラスト。

男の上半身裸EDからタオル1枚の女性。

 

公式イラスト

 

 

 

スタッフ
企画:Cygames
監督・ブレイバーンデザイン:大張正己
シリーズ構成:小柳啓伍
キャラクターデザイン原案:かも仮面
キャラクターデザイン:本村晃一
メカニカルデザイン:MORUGA 桜水樹 石垣純哉 山根理宏 鈴木勘太
プロダクションデザイン:寺岡賢司
総作画監督:本村晃一 宇良隆太 小菅和久 小森篤
副監督:重原克也
美術監督:橋本巧(草薙)
色彩設計:岡崎菜々子
3DCGディレクター:中野祥典
撮影監督:林賢太
編集:三嶋章紀
音楽:渡邊崇
音響監督:大張正己
音響効果:小山恭正
音響制作:dugout
アニメーション制作:CygamesPictures

 

キャスト
イサミ・アオ:鈴木崚汰
ルイス・スミス:阿座上洋平
ブレイバーン:鈴村健一
ルル:会沢紗弥
ヒビキ・リオウ:宮本侑芽
ミユ・カトウ:加隈亜衣
ホノカ・スズナギ:前田佳織里
カレン・オルドレン:藤井ゆきよ
ニーナ・コワルスキー:森なな子
ハル・キング:三宅健太
トーマス・J・プラムマン:志村知幸

 

OP主題歌
「ババーンと推参!バーンブレイバーン」
歌:ブレイバーン(CV:鈴村健一)

 

ED主題歌
「双炎の肖像」
歌:イサミ・アオ(CV:鈴木崚汰)、ルイス・スミス(CV:阿座上洋平)

 

 

 

前回 5話

anigenavi.com

 

次回 7話

anigenavi.com

 

 

 

オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」 ババーンと推参!バーンブレイバーン/双炎の肖像 (特典なし)

オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」 ババーンと推参!バーンブレイバーン/双炎の肖像 (特典なし)

  • アーティスト:ブレイバーン(CV.鈴村健一)/イサミ・アオ(CV.鈴木崚汰)/ルイ
  • SMM itaku (music)

Amazon

ババーンと推参!バーンブレイバーン

ババーンと推参!バーンブレイバーン

  • Cygames Records

Amazon

error: Content is protected !!