『ダンダダン』129話 感想 スパイファミリー登場! 守護霊になった舞

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

shonenjumpplus.com

 

作者:龍幸伸 漫画『ダンダダン』129話「カワバンガ」 感想

 

守護霊?

舞は成仏しておらず、凛の守護霊的な存在になりました。
「凛がちゃんとアイドルになるのを見届けないとね」と成仏できない理由を告白。

しかし、凛はアイドルではなくラノベ作家になって吸血鬼と少女のラヴロマンスが書きたいと夢を語りました。

「舞が凛の守護霊になってほしいですね。」と前回の感想に記載していたのですが、成仏した様な描写だったのでまさか本当に叶うとは思いませんでした。

サブタイトル「カワバンガ」は、1960年代のサーファー文化におけるスラングの一つで、サーフィンでうまく波に乗ることができたときに発せられる「やったぜ」などの言葉とのこと。
アニメ『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』の主人公の一人、ミケランジェロが多用していました。
参考元:wikipedia

ja.wikipedia.org

「カワバンガ」は守護霊になった川番河舞(かわばんがまい)のことで、オンブズマンは甲羅の様なものを背負っていましたが、先述の亀であるミケランジェロの要素も含まれています。
体重を操って重しになる能力などありそうですが、今後の活躍に期待ですね。

そして「凛には歌う才能がある。歌わなきゃ存在価値ないよね」と言う舞はある意味悪霊なのでは?

 
 

 

 

 

金玉探しのスパイファミリー

少しずつですが距離が近づいたモモとオカルン。
 
交番で金玉を受け取った人物を探すため、ターボババアが落とし物になって交番に潜入、ここ一ヶ月ほどの“遺失物データ”をメモしてくる作戦が決行!
三丈目が警察官を洗脳して金玉を受け取った可能性が高いですね。
オカルンが同じジャンププラスの作品である『スパイファミリー』の名前を口にしました。
本作と『スパイファミリー』は時代設定が違いますがどの様な繋がりあるのか気になります。

超能力繋がりでモモ=アーニャですが、最後のコマの見た目で言えばモモ=ヨルさん、オカルン=ロイド、ターボババア=アーニャですね。

 
過去に『ダンダダン』と『スパイファミリー』はコラボしています。

www.youtube.com

 
 
ちなみに先日更新された『スパイファミリー』では金玉ではなく、迷子のおじいさんの自宅を探しました。
 
 

 

前回 128話

anigenavi.com

 

次回 130話

anigenavi.com

 

 

 

ランキング参加中

マンガ
ランキング参加中

アニメ

 

 

 

SPY×FAMILY 12 (ジャンプコミックスDIGITAL)

SPY×FAMILY 12 (ジャンプコミックスDIGITAL)

Amazon

 

error: Content is protected !!