ワンピース1134話ネタバレ感想考察確定の情報を紹介します。ONE PIECE
本編内容引用
サブタイトル「フクロウの図書館」
「神の騎士団シャンクス似ともう1人はあいつ!?」
漫画本編を読まなければ内容が分からないように文章等の描写を引用(掲載)していますので、漫画を読みながら記事を閲覧してくださいますようお願いいたします。
- ワンピース1134話ネタバレあらすじ
- ワンピース1134話ネタバレDの一族ルフィとサウロの出会い
- ワンピース1134話ネタバレベガパンク完全再現型のクローン
- ワンピース1134話ネタバレ10代のベガパンクが登場?
- ワンピース1134話ネタバレ平和になったエルバフ
- ワンピース1134話ネタバレエルバフでの敵は平和を崩壊させる者
- ワンピース1134話ネタバレハラルド王が裏切り者世界政府の指示でエルバフを弱体化させた
- ワンピース1134話ネタバレラグナロクでエルバフは滅亡
- ワンピース1134話ネタバレフランキーが古代兵器プルトンを作り、黒ひげティーチに対抗
- ワンピース1134話ネタバレ空白の100年を解き明かすフクロウの図書館
ワンピース1134話ネタバレあらすじ
世は大海賊時代ー
前人未踏の世界一周を果たした海の覇者
〝海賊王〟ゴール・D・ロジャー。
富、名声、力、かつてこの世の全てを手に入れたという彼が、死に際に放った一言が、世界をゆるがせた。
『おれの財宝か? 欲しけりゃくれてやるぜ…
探してみろ この世の全てを そこに置いてきた』
その言葉は大きなうねりを生み、多くの猛者たちを海へと駆り立てた。
〝海賊王〟が遺した〝ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)〟をめぐり、
ある者は野望を抱き、ある者はロマンを求めて、海賊たちは信念の旗の下に戦い、名を上げていく。
波乱と冒険に満ちたそんな時代に、
1人の少年モンキー・D・ルフィが〝海賊王〟をめざして、大海原へ乗り出した!
数々の冒険の中で仲間を増やし、成長していくルフィ。
ルフィを船長とする海賊〝麦わらの一味〟は、〝ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)〟をめざし、航海を続ける!!
時は大海賊時代。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る!!
時は大海賊時代。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る!!
海賊王を目指すルフィは、”海賊狩りのゾロ”を仲間にし、偉大なる航路へ向かう。その途中、バギー海賊団と海賊専門の泥棒ナミとの争いに巻き込まれるが、ナミが優れた航海術を持つと知り…!?
ナミの優れた航海術と、偉大なる航路の海図を手に入れるため、バギーと戦うことを決意したルフィ。しかし、バギーは悪魔の実の能力者で、ルフィ憧れの海賊シャンクスと知り合いだとわかり…!?
ウソップの平和な村が、海賊団に襲われる! 事前に知ったルフィ達は、なんとか侵入を阻止しようと海岸で待ち伏せるが、海賊団はいっこうに現れない。そして、反対側の海岸から、なにやら騒がしい声がして…!?
ついに向き合ったルフィと非道の海賊クラハドール!! 村へ通じる一本坂道での熾烈極まる戦いも、ついに決着の時が!? そして、森へ追い込まれたカヤと子供たちを救うため、あとを追ったウソップとゾロは…。
海のコックを求めて、立ち寄った海上レストラン…。海賊艦隊提督、首領・クリークの”船乗っ取り計画”が遂行されるなか、ルフィ達のまえに現れた人物とは…。”ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”を巡る海洋冒険ロマン!!
ワンピース1134話ネタバレDの一族ルフィとサウロの出会い
ロビンの恩人であるサウロに対して「おひけぇなすってくれ」と仁義を切るをルフィ。
サウロはルフィを知っており、ロビンを本気で守ってくれる仲間に出会えたことを喜びます。
ワノ国で覚えた口上を使うルフィ。
各国を巡り様々な人と出会ったジョイボーイもかつて同じようなことをしていたのかもしれませんね。
オハラの本を読んだサウロは空白の100年についての情報をロビンらに伝えるのでしょう。
それから、Dの一族であるルフィとサウロが出会いましたので、サウロはDの一族の正体やDの意志についての情報をルフィに伝えるはずです。
ベガパンクの夢は世界平和ですが、ルフィの夢の果ても世界平和だったので(予想)、ベガパンクは「ルフィら麦わらの一味がひとつなぎの大秘宝を手に入れてほしい」と願い、サウロも「ルフィらがひとつなぎの大秘宝を手に入れて海賊王になってほしい」と願うと思います。
ワンピース1134話ネタバレベガパンク完全再現型のクローン
ベガパンクの指示でジンベエが運び出していたのは、ベガパンク完全再現型のクローン(複製人間)
ステラ(本体)の人格を分割したサテライト(猫)とは違いステラを完全しているクローンになります。
20年前にエルバフを訪れたベガパンクはクローンベガパンクと判明。
クローンを培養液から安全に取り出す為の装置を作るための研究所をエルバフに作るというリリス。
研究所が完成すればバーソロミューくまも復活します。
ベガパンクの言葉「何をもって死とするか」の意味の1つはベガパンクステラを完全再現したクローンのことです。
以前リリスが「みんな生きておる」と言っていたのはパンクレコーズに残っていたサテライトの人格だけではなくステラのクローンも含めてだと今回分かりました。
そして以前予想したとおりエルバフにベガパンクの研究所ができます。
空に浮かんでいる浮遊型の島雲(人工空島)ではリリス(と敵のヨーク)以外のサテライトが古代兵器ウラヌスの使用によって発生する海面上昇に備えて人工空島を量産し、古代兵器ウラヌスを所持する世界政府や麦わらの一味以外のひとつなぎの大秘宝争奪戦へ参戦する勢力に対抗するためリリスが地上のエルバフを科学大国未来島へと変貌させるのでしょう(例えばマザーフレイムを完成させるとか)
マザーフレイムが完成すればエネルギー問題や飢餓問題を解決できて、エネルギーを奪い合う戦争をやめさせたり、ルフィの味方である鉄の巨人エメトを動かすことができます。
そして、巨人族と巨大な王国の兵器が合わされば世界政府や黒ひげティーチを倒し、世界平和実現へと近づきます。
さらにルフィら麦わら海賊団や巨人族のクローンを作れば最強になるのでしょうが、倫理的な問題がありますよね。
バルジモアをさらに発展させることも予想していましたが今のところそういった動きはなさそうです。
くまが復活すれば、稀有な種族である三つ目族のシャーロット・プリン、ルナールア族のキング(アルベル)、バッカニア族のくまが揃い何かが起こるのかもしれません。
世界政府によって絶滅寸前までいった彼らは巨大な王国の協力者だったのでしょうが、次はルフィら麦わらの一味に協力し世界政府を打倒すると思います。
ワンピース1134話ネタバレ10代のベガパンクが登場?
20年前にエルバフを訪れたベガパンクステラクローンの見た目は65歳のステラが若返った姿でしたので、当時の見た目を再現したクローンと思われます。
ベガパンクの人格を持ちながらもサテライトらはステラと異なる見た目にできるので、ベガパンクステラクローンを量産するのであれば10代20代30代40代50代60代と各年代のクローンが誕生する可能性もあります。
若い頃のベガパンクは登場していますが10代ではないので、もしかすると10代を再現したセラフィムベガパンクかパシフィスタベガパンクを作り、研究所や人々を守る役目を任せるのかもしれません。
引用元:公式サイト
ワンピース1134話ネタバレ平和になったエルバフ
サウロの助手でフクロウの図書館司書のアンジェやセイウチの学校で生物の教師を担当するリプリーが登場。
ハラルド王の頼みで20年前にサウロがセイウチの学校を開校しました。
「ガキ」「お前」「チビ人間」といった悪口を使ったり、暴力や略奪、戦争といった他者を虐げる行為をする時代は終わり、エルバフは平和になっていました。
エルバフの戦士が世界を荒らし、世界最強国家と呼ばれていたのは100年前。
息子のロキ王子に殺されたハラルド王は「戦いより他国との交易を」と考えてエルバフを平和にしました。
その考えはジョイボーイに似ているので、ハラルド王はジョイボーイやニカに影響を受けたのかもしれません。
しかし、その平和は別の目的のために世界政府によって作られた可能性があります(後述)
100歳以下の現役世代や今の子供達は今の日本のような平和や個性を大切にしています。昔から戦士のドリーやブロギーらは野蛮なままです。
オハラの考古学者の意志を受け継いだサウロがエルバフにやってきたことで、エルバフの平和化はより進んだのでしょう。サウロは野蛮なエルバフの戦士を嫌っていたので。
今の平和なエルバフはベガパンクの夢と一致し、ルフィの「夢の果て」とも同じだと思います。
リプリーとコロンの関係性が気になりますね。コロンは子どもでリプリーは最後の戦士世代ですので親子の可能性が高いです。
ワンピース1134話ネタバレエルバフでの敵は平和を崩壊させる者
これまでルフィが冒険してきた国は権力や暴力で支配されていて、ルフィらがその支配から国や民を解放しました。
しかし、今回のエルバフは支配者であるハラルド王が権力や暴力で支配することをせず国は平和です。
はい、このまま平和なままだとエルバフ編はすぐに終わってしまうので、これからエルバフの平和を崩壊させる敵が出てきます。
それはラストに魔法陣を使ってエルバフ天界に出現したシャンクス似の黒コートの人物ともう1人。正体は天竜人やそのクローンと思われます(ちょうどベガパンクステラクローンの話も出ましたし)
以前サターン聖は世界最強国家であるエルバフに手を出すことを恐れていましたが、サターン聖の後を引き継いだガーリング聖がエルバフ破壊の指示を出したと思います。
黒マント2人だけではエルバフを破壊できないので、エルバフの巨人族から裏切り者を作り、エルバフ同士で争わさせて、海軍のバスターコールや世界政府の攻撃で侵略するのでしょう。
実はその裏切り者はすでに登場しています。
ワンピース1134話ネタバレハラルド王が裏切り者世界政府の指示でエルバフを弱体化させた
以前別の記事で予想していた第一の裏切り者は亡きハラルド王。
ハラルド王は世界政府と通じており、五老星らの指示で世界最強国家エルバフを平和にして弱体化したと思います。いわゆる平和ボケ。
平和なのはいいことですが、侵略されることを想定して戦えるように準備しておくことは大切です。
しかし、ハラルド王の教えに従った今の世代の巨人族はそれすらしていません。
ハラルド王にエルバフ弱体化を指示していたのはサターン聖。誰かを人質にするなどハラルド王を脅迫していた可能性もあります。
亡くなる直前サターン聖は「エルバフに手を出してはならない」と海軍中将に言っていたため、さらにエルバフが弱体化するのを待っていたのでしょう。
そんな「世界政府が仕組んだ仮初の平和」という状況を変えたのはロキ王子。
つまりロキ王子はハラルド王の裏切りを知り、ハラルド王を殺害。
エルバフが弱体化し世界政府などの勢力に侵略されることを予測して、かつての戦争に明け暮れた世界最強国家エルバフへ戻そうとしました。
それを他の巨人族に説明したのかは不明ですが、ハラルド王以外にもロキ王子と同じくらいの役職を持つ裏切り者がロキ王子を拘束したのでしょう。
また、ハラルド王は裏切り者ではなく、裏切り者がいることを知ったハラルド王を裏切り者や天竜人ら世界政府の人間が殺害し、ロキを犯人に仕立て上げた可能性もあります。つまりロキは冤罪。
裏切り者や世界政府の人間はエルバフに伝わる伝説の悪魔の実を盗もうとしたが、ハラルド王殺害現場に遭遇したロキが伝説の悪魔の実を守るために食べたのでしょう。
伝説の悪魔の実だけではなく太陽石ペインターや宝樹アダム、巨大な剣なども世界政府は盗みたかったのかもしれませんね。
そして、世界政府はフクロウの図書館にある『空白の100年について記されたオハラの本』を燃やします。
ロキが狼少年(嘘つき)なだけで周りの人間も言っている彼の悪行は嘘だと思います。
ロキは太陽の神ニカを名乗ることで他の巨人族を味方にすることを考えたがうまくはいかず。
父親を殺した相手に復讐したいロキは自分の力だけでは難しいので外から来たルフィら麦わらの一味の力を頼るのでしょうが、そのルフィが太陽の神ニカへ変身できることを知り、彼の力を借りて巨人族を一致団結させて裏切り者の巨人族や世界政府と戦うと思います。
子どもの巨人族や最後の戦士世代の巨人族を奮い立たせるのはルフィだけではなく、平和を尊重する子どもの中では異質な戦士の心を持つコロン。
シャンクスやルフィに憧れるコロンの勇気は最後の戦士世代の巨人族の戦う心を爆発させます。勇気爆発です。
ワンピース1134話ネタバレラグナロクでエルバフは滅亡
そしてこれからシャンクス似の人物がドリーやブロギーといった旧世代、長老や他種族(妖精族や神族)とリプリーら最後の戦士世代が衝突するように仕向けて戦争『ラグナロク』が始まります。
平和を尊重する最後の戦士世代のリプリーやアンジェが、「平和のために野蛮な旧世代を駆逐する」と言い裏切ってエルバフを破壊する可能性もありますね(天竜人ら世界政府の狙い通り)
そもそも平和を尊重するというのは嘘で闘争を求めている可能性もあります。子供達を洗脳し戦わせるとかありそうです。
どちらかの勢力にシャンクス似の黒マントら世界政府や海軍(バスターコール)が加勢し、最終的には味方の巨人族諸共エルバフを完全に破壊するのでしょう。
二度続けてバスターコールは飽きますかね。今度は中将とボルサリーノ(黄猿)ではなく大将のイッショウ(藤虎)、アラマキ(緑牛)が参戦すれば面白そうです。個人的に藤虎の人格が好きなので赤犬に代わって元帥になってほしいです。
ワンピース1134話ネタバレフランキーが古代兵器プルトンを作り、黒ひげティーチに対抗
宝樹アダムのことが気になっているフランキー。
以前予想していたとおり、フランキーがサニー号を強化するか古代兵器プルトンを作ると思います。
このまま黒ひげティーチがワノ国にある古代兵器プルトンを手に入れると思うので、麦わら海賊団はそれに対抗するサニー号かプルトンが必要になります。
プルトンの設計図はフランキーが記憶しているので、ベガパンクの力を借りれば現存するプルトンより強力なプルトンが完成するかもしれません。
宝樹アダムを素材としてカラーページの巨大フランキーロボを作る可能性もありますね。
引用元:公式サイト
ワンピース1134話ネタバレ空白の100年を解き明かすフクロウの図書館
棚から取った本が巨人サイズになるフクロウの図書館。
以前描かれたようにサウロはオハラの考古学者が遺した本を回収し図書館へ収めました。
オハラの本にはルイ・アーノートのブラッグメンなどもあり、空白の100年の真実を暴かれると困る世界政府にとってフクロウの図書館は消したい場所です。
本が巨人サイズになるのは人間サイズだと文字が小さいからでしょうが、オハラの本を世界政府の人間が盗むのを防ぐためでもあります。
エルバフ天界に出現したシャンクス似の人物が巨人族を唆して本を盗ませたり、燃やさせたりするのでしょう。シャンクス似の人物が自ら実行する可能性もありますが巨大な本を盗むのは大変なので燃やすと思います。
戦士の泉の上にフクロウの図書館があるのは伏線です。
フクロウの図書館の本が燃えるのを防ぐために戦士の泉があり、かつてのオハラの考古学者と同じようにオハラの本を戦士の泉に投げ込んだり、泉の水を使ってフクロウの図書館を消火するはずです。
サウロは今後も世界政府からオハラの本を燃やされることを考えて、オハラの考古学者が炎から本を守った方法を真似したのでしょう。
引用元:公式サイト