スポンサーリンク
記事本文は広告の下に掲載

『ワンピース』五老星ピーター聖の正体サンドワームとは 元ネタの特徴や能力も紹介 ヤマトヒメミミズのように分裂(分身) 考察 【ONE PIECE】

zebrack-comic.shueisha.co.jp

 

 

作者:尾田栄一郎 漫画『ワンピース(ONE PIECE)』1110話で五老星の正体が妖怪、悪魔、モンスターと明かされました。

本記事ではシェパード・十・ピーター聖の正体の考察等を紹介します。

 

 

 

 

シェパード・十・ピーター聖紹介

シェパード・十・ピーター聖

農務武神(土、砂関連のミミズだから?)

名前に木星

正体は妖怪のサンドワーム

身体に傷あり

ある巨大な王国が消えた900年前~800年前の『空白の100年』より後、現在より800年前に世界政府は設立されたが、その時から生きているとすれば年齢は800歳~1000歳以上

 

 

 

悪魔の実の能力者かは不明

今回五老星の正体が妖怪やモンスターと判明しましたが悪魔の実の能力者であるかは不明です。

例えばルッチの場合は「ネコネコの実 モデル:レオパルド(豹)」と記載されるのですが、五老星はその様に記載されず妖怪やモンスターの名前しか記載されていません。

 

悪魔の実の能力者だとすれば、動物系(ゾオン系)ゴカゴカの実 モデル:サンドワーム(幻獣種)もしくはミズミズの実 モデル:サンドワーム(幻獣種)もしくはヘビヘビの実 モデル:サンドワーム(幻獣種)

ムシムシの実は昆虫限定ですのでムシムシの実ではなさそうです。

 

 

 

モンスター(妖怪)サンドワームの特徴

ワンピースのサンドワームではなく元ネタの伝承や他作品に登場するサンドワームの特徴を紹介。

 

・サンドワームは漢字にすると砂虫。本来の砂虫は『石ゴカイ』

・特に砂漠エリアに生息する巨大なミミズのような生物

・UMA「モンゴリアンデスワーム」とも同一の存在

・砂中を潜って移動する細長い全身は強固な皮膚または外殻で覆われ、前面の先端にヤツメウナギのような筒状の口があり、ここから獲物を丸のみにして捕食

・地中で活動しているため視力は殆ど持たず、嗅覚や聴覚で獲物を探す

dic.pixiv.net

 

 

 

ピーター聖(サンドワーム)の特徴

見た目

前面の先端にヤツメウナギのような筒状の口ではなく人間の口や歯に酷似。

目はあるが視力がどのくらいかは不明。

地中に潜る際は顔が変形。地中に潜る時の目は横向きだが地上で口を開けた際の目は縦向き。地中に潜る時の顔に十字傷のような物がありますが、人型時の身体の傷とは無関係と思われます。

 

ピーター聖がサンドワームに変身した際はルッチの覚醒フォルムのような黒い炎を纏っています。

 

 

 

能力

・ミミズの様に地中へ潜り地上へ出た際にルフィを捕食

ドリーとブロギーの必殺技『太陽鋸(たいようのこ)』でサンドワームの切り身にされる。サンドワームがだるま落としのようになっていますが、ルフィがリトルガーデンで恐竜に食べられた時にドリーとブロギーが恐竜の首を斬ってルフィを救ったオマージュになります。

 

・分裂(分身)する?

ミミズは半分にちぎれた場合、前半身は再生しますが、後半身は再生せずに死んでしまうので、分裂しても2匹にはなりません。

しかし、ヤマトヒメミミズは成長して体長が1cmくらいになると1mmほどの10の断片に砕片分離(分裂)。その断片に頭や尻尾ができて約4日で10匹のミミズになる。まさに分身の術、驚異的な再生能力。

体のどの部分を切断したとしても皮、筋肉、血管、神経、脳に消化管などすべての組織や器官を完全再生。

人間がカミソリでもっと小さく切っても再生するとのことですので恐らくピーター聖も死んでいません。というか分裂して増えます(自ら分裂することも可能)

www.kubota.co.jp

nekomura-sontyo.com

 

 

・1110話で切り身にされたが1111話で復活。不死身です。

 

・吸引(1112話)

周囲の物を口で吸引

anigenavi.com

 

 

 

各五老星の正体、妖怪、モンスター記事

anigenavi.com

anigenavi.com

anigenavi.com

anigenavi.com

anigenavi.com

 

 

 

ネタバレ